とりあえず高校生は受験用の情報冊子を無料でもらっておこう!
受験勉強しなきゃいけないけれど、何から始めたらいいか分からない…
そんな悩みは僕も持っていました。
受験は情報戦です。様々なところから情報を集めてこないと、そのうち足元をすくわれます。
例えば、Z会に資料請求するだけで、受験生に読んで欲しい情報がまとまった特別冊子がタダでもらえます。この機会に受け取っておきましょう!
また、スタディサプリで大学のパンフレットや願書を取り寄せできます。国立大学は有料ですが、私立大学なら無料のものが多いです。まだパンフレットや願書を取り寄せていない人は、早いうちに手に入れておきましょう。
情報を集めないで勉強するのは非効率
勉強を始める前に様々な情報を集めないと、どれだけ努力をしても無意味になってしまいます。
- 何が効率的な勉強方法なのか
- 志望校はどんな出題をしてくるのか
- 受験当日までどのようなスケジュールなのか
知るべきことはたくさんあります。
情報をはじめに手に入れることで、これからの勉強を効果的に行い、最小の努力で最大の効果を得ましょう!


まずは情報を集めよう!
受験生がはじめにやることは勉強ではありません。情報収集です。
信頼できる情報源から、できる限り情報を集めることで、これから先の勉強についての計画を立てることができます。
ネットの情報は信頼できないものも多い
ネットで受験の情報収集をする人も多いと思いますが、全ての情報が信用できるわけではありません。
- 記事の内容が古い
- 知ったふりをして記事を作成している
など、信用するには値しない情報も紛れているのです。
例えば、
- 1日五分で英語が喋れる!
- 長文読解の裏技
などの美味しい話は、ほぼ信用できません。
仮にそんな裏技があれば、大手進学塾も取り入れて、受験生全員の常識になっていることでしょう。
大手進学塾や大学公式の情報が大切
ネット情報は正しいかどうか分からないものが多いので、大手進学塾や大学公式の情報をチェックしましょう。
これらの情報は信用問題に関わってくるので、信頼できる情報です。
大学の募集要項をチェックし、大手進学塾の発信する情報を手に入れることで、ひとまず受験生に最低限必要な情報を得ることができます。
ネットの記事の情報などは、今持っている情報と比べた上で、信用できると判断できたものだけを参考にするようにしましょう。
スタディサプリで大学のパンフレットや願書を取り寄せできるので、まだの人は今のうちにやっておきましょう。
Z会の情報冊子がおすすめ
僕がオススメするのが、Z会の無料資料請求でもらえる情報誌です。
受験生全員にぜひ知っておいて欲しい情報がまとめられています。
まずはこれを読んで効果的に勉強ができるようにしておきましょう。
Z会情報冊子をオススメする理由
タダでもらえる
ここが一番大事です。無料なので貰えるものは貰っておきましょう。
Z会に資料請求するだけで、受験生に必要となる情報が詰まった冊子をタダで手に入れることができます。
- Z会は資料を見てもらえ、売り上げのチャンスに繋がるから嬉しい
- 受験生も必要な情報をタダで手に入れることができるから嬉しい
となるので、お互いウィンウィンなのです。
内容の信頼度も高い
Z会は実は、1931年から添削指導を行っています。長期間続いているだけあって内容の信用度も高いです。
中身が悪いと当然、z会の信用も下がってしまうので、しっかりと作り込んであるのです。
様々な冊子をもらえる
まず高1・高2は、新大学入試のための情報冊子などこれからの大学入試がわかるようまとめた冊子がもらえます。2020年から始まると言われている新形式の入試に対応する為にも、今のうちから情報を得ておきましょう。
新大学入試の情報を手に入れておくことは受験生にとっては最低限のことです。
2020年からどのような入試がはじまるのか、これまでの入試からどう変わるのか、などを知っておくことはこれからの戦略を考える上で必要不可欠でしょう。情報なしに対策をすることはできません。
それだけではなく、過去の受験生がどのような勉強をしてきたかの体験記ももらえます。人の学習方法を参考にする事で、自分にとって最も効率的な勉強法を見つけやすくなります。
僕自身も、過去の東大合格者の合格体験記を読み込んで、効率的な勉強法を編み出しました。
希望すれば東大・京大向け情報冊子も付いてくる
「東大・京大をどうねらうか」をZ会が徹底的にまとめた情報冊子をもらえます。
東大・京大という具体的な目標に合わせて、
- 実際に合格した人はどんな勉強をしてきたか
- 入試対策をどうすれば良いのか
- 今やるべきことはなにか
- 今年注目の出題とその対策法はなにか
などを総力特集してくれているのです!
科目別にどんな問題が出てきたのかを紹介してくれ、そのためにはどんな対策をしたら良いのかのポイントまで教えてくれるのです。
「東大・京大レベルを目指すならどこまで勉強すれば良いのか」を知ることもできるので、東大・京大志望でなくても一読する価値があります。
特典終了前に早めの申し込みを
いつ特典の無料冊子が終了し、内容が変更になるか分かりません。
資料請求するだけならタダです。もらえるものは早めに受け取っておいてください!
こちらからZ会に資料請求ができます↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません