| 英単語 | 意味 | 発音記号 |
18001 | drupe | 核果,石果(さくらんぼ・梅・桃など) | drú:p |
18002 | embolism | 塞栓(そくせん)症(血管に塞栓が詰まること) | émbəlìzm |
18003 | erode | 〈酸などが〉〈金属類〉‘を’腐食する;〈水滴・雨・波などが〉…‘を’浸食する | iróud |
18004 | exacter | (税金など)取り立て人;収税吏 | igzæ’ktər |
18005 | geocentric | (太陽中心に対して)地球中心の;地球の中心から見た(測定した) | ʤì:ouséntrik |
18006 | hypersensitive | (…に)敏感すぎる,過敏性の《+『to』(『about』)+『名』》 | hàipəsén(t)sətiv |
18007 | innominate | 名の無い,無名の | inɑ’mənət |
18008 | jalousie | 板すだれ,ブラインド | ʤæ’ləsì: |
18009 | seminar | (指導教授のもとで行う大学の)研究(演習)グループ,研究会,演習,セミナー,ゼミナール | sémənɑ`:r |
18010 | stereo | ステロ版,鉛版(stereotype) / 『ステレオ』(立体音響再生装置)(stereo set) / =stereophonic | stériòu |
18011 | sunglasses | サングラス | sʌ’nglæ`sis |
18012 | toyshop | おもちゃ屋 | tɔ’iʃɑ:p |
18013 | yesteryear | 昨年 / 過ぎし年 | jéstəjiər |
18014 | acclimation | 新しい環境(風土)に慣れること,順応;順化 | æ`kləméiʃən |
18015 | adulthood | 成人(おとな)であること,成年期 | æ’dʌlthud |
18016 | annotate | 〈本など〉‘に’注釈する,注をつける / (…について)注釈する《+『on』+『名』》 | æ’nətèit |
18017 | avocado | アボカド(熱帯アメリカ産の果実で,サラダなどに用いる);アボカドの木 | æ`vəkɑ’:dou |
18018 | bichloride | 二塩化物 | baiklɔ’:raid |
18019 | cloche | (苗・若芽を保護する)つり鐘形(屋根形)のガラスおおい / つり鐘形の婦人帽 | klóuʃ |
18020 | coir | ココヤシの実の外側の毛で作ったロープ・マット用のじょうぶな繊維 | kɔ’iər |
18021 | crawler | 〈C〉はう人(動物) / 〈C〉《俗》ごますり / 《複数形で》=rompers | krɔ’:lər |
18022 | cretinism | クレチン病(甲状腺障害で幼児期に発育が止まる) | krí:t(ə)nìzm |
18023 | funky | (ジャズ音楽が初期の)素朴さのある / 《俗》上等の | fʌ’ŋki |
18024 | gorgon | 〈C〉(ぞっとさせるような)醜い女 / 《G-》ゴルゴン(ギリシア神話で,それを見た者を石に変えるという蛇の頭髪をした三姉妹の一人) | gɔ’:rgən |
18025 | grandnephew | おい(めい)の息子,兄弟の孫息子 | græ’n(d)nèfju: |
18026 | indetermination | 不確定 / 不決断 | ìnditə`:rmənéiʃən |
18027 | iterate | …‘を’繰り返して言う(する) | ítərèit |
18028 | lightheaded | (病気・酔いなどで頭が)ふらふらする / 軽率な,思慮のない | laìthédəd |
18029 | metatarsus | 中足(人間の足の,足首からつま先までの部分で5本の骨から成る部分;四つ足動物の後足,鳥の足の同じ部分) | mètətɑ’:səs |
18030 | mnemonics | 《単数扱い》記憶術 | nimɑ’niks |
18031 | paperback | 紙表紙本,ペーパーバック / ペーパーバックの | péipərbæk |
18032 | refract | 〈水・ガラスなどが〉〈光〉‘を’屈折させる | rifræ’kt |
18033 | refrigerate | 〈物〉‘を’冷やす,冷やしておく,(特に)〈食料〉‘を’冷蔵する,冷凍[保存]する | rifríʤərèit |
18034 | relocation | 移動,配置転換;《米》[強制]疎開 | rì:loukéiʃ(ə)n |
18035 | shebeen | もぐり酒屋;安酒場 | ʃəbí:n |
18036 | tacky | ねばねばする(sticky) みすぼらしい(shabby) | tæ’ki |
18037 | welder | 溶接工 / 溶接器具 | weldər |
18038 | white-collar | (肉体労働車に対して)頭脳労働車の,サラリーマン向きの |
|
18039 | wordiness | 口数の多いこと | wə’:rdinəs |
18040 | agglutination | 膠着[状態];接着[作用] | əglù:t(ə)néiʃən |
18041 | airlock | エアロック,気閘(こう) / (潜水艦などの)気密室 | érlɑ:k |
18042 | baccalaureate | 学士(bachelor)の学位 | bæ`kəlɔ’:riət |
18043 | benzol | ベンゾール(benzene) | bénzɔ:l |
18044 | burgeon | 新芽を出す / 急に大きくなる | bə’:rʤən |
18045 | chigoe | スナノミ(皮膚に食い入る熱帯産のノミ) | ʧígou |
18046 | divorcee | 離婚した女性 | dəvɔ’:rseì |
18047 | emotive | 感動的な,情緒的な | imóutiv |
18048 | exhibitionism | (能力の)誇示癖,自己宣伝癖 | èksəbíʃənìzm |
18049 | fastener | 留め具,締め具,ファスナー | fæ’snər |
18050 | limbless | 手足(翼)のない | límləs |
18051 | nippy | すばしこい / 身を切るような / ぴりっとくる | nípi |
18052 | polyphony | (音楽で)対位法,多声音楽 | pəlífəni |
18053 | psychotic | 精神病の / 精神病患者 | saikɑ’tik |
18054 | slob | うす汚くだらしない人,無精でがさつな人 | slɑ’b |
18055 | timeworn | 年月を経て古びた;使い古した / 陳腐な,ありふれた | táimwɔ:rn |
18056 | truncate | 〈円錐・樹木など〉‘の’頭(端)を切る / 〈文章など〉‘を’切って詰める / 切り取られた / (生物の形態が)切形の(先端を切り取ったような形をしていること) | trʌ’ŋkeit |
18057 | caryatid | (ギリシア建築の)女像柱 | kæ`riæ’tid |
18058 | crematorium | 火葬場 | krì:mətɔ’:riəm |
18059 | deflower | …‘の’花をもぎ取る / 〈処女〉’を’犯す | di:fláuər |
18060 | deletion | 削除;〈C〉削除箇所 | dilí:ʃən |
18061 | farmhand | 作男,農場労働者 | fɑ’:rmhænd |
18062 | itchy | かゆい,むずむずする / 欲しがる,うずうずする | íʧi |
18063 | knacker | 廃馬屠殺(とさつ)業者 / 廃船(廃屋)解体業者 | næ’kər |
18064 | misspelling | 〈U〉つづりの誤り / 〈C〉間違ったつづり | misspéliŋ |
18065 | mizzle | 《話》《方言》《itを主語にして》こぬか雨が降る | mízl |
18066 | one-way | 一方向だけの / 《米》(切符の)片道の / (話など)一方的な |
|
18067 | semantic | (言語の)意味に関する;意味論の | simæ’ntik |
18068 | shortstop | (野球で)ショート[の位置];遊撃手 | ʃɔ’:rtstɑ:p |
18069 | spoof | …‘を’だます,かつぐ(deceive) / …‘の’まねをしてからかう,‘を’ひやかす(mock) / (軽く陽気に)ちゃかす / 人をだます(かつぐ)こと / (陽気で悪意のない)もじり,ちゃかし | spú:f |
18070 | sweetener | (砂糖代用の)甘味料,人工甘味料 | swí:tnər |
18071 | aftermost | (船の)最後部の / 最後の | æ’ftər-mòust |
18072 | bradawl | 小錐(こぎり) | bræ’dɔ`:l |
18073 | chard | 〈C〉フダンソウ(大きな根と葉を持つ食用植物) / 〈U〉(食用の)その葉と茎 | ʧɑ’:rd |
18074 | chauvinism | 盲目的愛国心,好戦的愛国主義 | ʃóuvənìzm |
18075 | costal | 肋(ろっ)骨の近くにある,肋骨を含む,わき腹の | kɑ’stl |
18076 | lobule | 小葉;小裂片 | lɑ’bju:l |
18077 | magnetite | 磁鉄鉱 | mæ’gnətàit |
18078 | permeability | 浸透性 | pə`:rmiəbíləti |
18079 | psychotherapy | 精神催眠療法,心理療法 | sàikouθérəpi |
18080 | quadrivium | (中世の大学の)四学科(算術・幾何・天文学・音楽) | kwɑdríviəm |
18081 | rigger | 船の装備をする人;(飛行機・車などの)整備員 | rígər |
18082 | skimp | 〈金銭・食物など〉‘を’けちけち与える,出し惜しむ / 〈仕事など〉‘を’いいかげんにやる / けちけちする;(…を)つましくする《+『on』+『名』》 | skímp |
18083 | upcoming | なって来る,やがて起こる(現れる),まもなく公開される | ʌ’pkʌ`miŋ |
18084 | wasteland | 荒れ地,不毛の地;(戦争・災害などで)荒廃した地域 | wéis(t)lænd |
18085 | whippersnapper | こしゃくなやつ,生意気な若僧 | (h)wípəsnæ`pər |
18086 | bluestocking | 《軽べつして》文学かぶれの女性,学才を誇る女 | blú:stɑ`kiŋ |
18087 | bootlace | 《通例複数形で》長靴を締めるひも / 《英》靴ひも | bú:tleis |
18088 | clipboard | クリップボード(書類をはさむ長方形の堅い板) | klípbɔ:rd |
18089 | freelance | 自由契約者(専属でない自由契約の寄稿家・記者・芸術家・俳優など) 自由契約者として働く / (仕事などが)自由契約の | frí:læn(t)s |
18090 | gyve | 足かせ,手かせ | ʤáiv |
18091 | insider | 内部の人,会員,部員 / 《話》内幕を知っている人,消息通 | ìnsáidər |
18092 | motel | モーテル(街道沿にある自動車旅行者の宿泊所)[motorとhotelの合成語] | moutél |
18093 | nucleolus | (細胞核内の)小核,核仁 | n(j)u:klí:ələs |
18094 | nutcracker | 《しばしば複数形で》クルミ割り / ホシガラス(とがった口ばしのカラス科の鳥) | nʌ’tkræ`kər |
18095 | onanism | オナニー,手淫 / 性交中絶 | óunənìzm |
18096 | onomatopoeia | 〈U〉擬声(自然の音をまねて言葉を作ること) / 〈C〉擬声語 | ɑ`nəmæ`təpí:ə |
18097 | osmosis | 浸透[性] / (一般に)少しずつ吸収すること | ɑzmóusis |
18098 | sybaritic | ぜいたく(快楽)にふける,遊蕩好きの | sìbərítik |
18099 | worsen | …‘を’いっそう悪化させる / いっそう悪化する | wə’:rsn |
18100 | broadsheet | 《古》(2つ折りの)片面(両面)刷りの大判紙 / 片面刷りの[大判]印刷物(広告・ビラ,詩歌など) | brɑ’:dʃi:t |
18101 | cartography | 地図製作[法] | kɑ:rtɑ’grəfi |
18102 | catkin | 尾状花(カワヤナギ・カバノキなどの花) | kæ’tkin |
18103 | cereus | ハシラサボテン(熱帯アメリカ及び米国西部産) / サクランボ色の,淡紅色の | sí(ə)riəs |
18104 | corm | 球茎 | kɔ’:rm |
18105 | crewel | ししゅう用の毛糸 | krú:əl |
18106 | crocked | 泥酔した | krɑ’kt |
18107 | disco | discotheque | dískou |
18108 | emasculation | 去勢 / 骨抜き,無力化 | imæ`skjuléiʃən |
18109 | faze | …‘の’心を騒がせる,‘を’あわてさせる,‘を’たじろがせる | féiz |
18110 | great-grandchild | ひ孫,曾孫(そうそん) |
|
18111 | kilowatt | キロワット(1000ワット;《略》『kw.,KW,K.W.』) | kíləwɑt |
18112 | lamppost | 街灯の柱 | læ’mpòust |
18113 | lunkhead | うすのろ, 馬鹿者, 能なし, 間抜け | lʌ’ŋkhèd |
18114 | oryx | オリックス(アフリカ産の大カモシカの種) | ɔ’:riks |
18115 | puffin | ツノメドリ(はでなしま模様で三角の口ばしを持つ海鳥) | pʌ’fin |
18116 | rattletrap | ガタガタ音をたてるうるさい乗物;(特に)おんぼろ車 | ræ’tl-træ’p |
18117 | swami | ヒンズー教の学者(聖職者)(の尊称) | swɑ’:mi |
18118 | transience | 一時的であること,つかの間のこと,はかなさ,無常 | træ’nʃəns |
18119 | upturn | (価格などの)上昇;(事業などの)好転《+in+名》 | ʌ`ptə’:rn |
18120 | aquamarine | 〈U〉〈C〉アクアマリン,藍(らん)玉(宝石の一種) / 〈U〉藍緑色(青味がかった緑色) / 藍緑色の | æ`kwəmərí:n |
18121 | cognoscenti | (ファッション・芸術・食物などの)通,通じている人 | kɑ`njəʃénti |
18122 | dm | decimeter…decameter |
|
18123 | fascist | 《しばしばF-》ファシズム派の人 / 《軽べつして》反動的な意見を持つ人;『全体主義者』 | fæ’ʃist |
18124 | honeybee | ミツバチ | hʌ’nibi: |
18125 | knockdown | 打ち倒すような,圧倒的な / (値段が)底をついた / 取り壊せる;折り畳み式の / (ボクシングの)ノックダウン | nɑ’kdaùn |
18126 | mugger | (背後から襲いかかる)強盗,迫いはぎ | mʌ’gər |
18127 | prestigious | 誉れの高い,高名な;尊敬されている | prestíʤəs |
18128 | prewar | 戦前の | priwɔ’:r |
18129 | rubbery | ゴムのような;弾性のある | rʌ’bəri |
18130 | run-in | 〈C〉《米話》口げんか / 《英》=run-up |
|
18131 | tenter | (織物の)張りわく | téntər |
18132 | undercover | 秘密の,秘密に行う(行われた) | ʌ`ndəkʌ’vər |
18133 | volte-face | (意見・政策などの)転向,逆転,急変 |
|
18134 | all-out | 総力をあげての,徹底的な |
|
18135 | astigmatic | 乱視の | æ`stigmæ’tik |
18136 | bulletproof | 弾丸の通らない,防弾の / …’を’防弾にする | búlətprù:f |
18137 | bummer | へま,失敗 / (特に幻覚による)不快な経験 | bʌ’mər |
18138 | cola | 〈C〉コーラの木(熱帯産の木) / 〈U〉コーラの木の実からつくった炭酸飲料(Coca-Cola, Pepsi Colaなど) colonの複数形 | kóulə |
18139 | conifer | (松・モミなど球果をつける)球果植物,針葉樹 | kóunəfər |
18140 | crofter | 小作農 | krɔ’:ftər |
18141 | despicably | 卑しく,卑劣にも | dispíkəbli |
18142 | duodecimal | 12の / 12進法の / 12進法 | d(j)ù:ədésəməl |
18143 | fledge | …‘を’羽毛でおおう(飾る);〈矢〉‘に’羽を付ける / (飛べるまで)〈ひな〉‘を’育てる / 〈ひなが〉羽が生えそろう;巣立つ | fléʤ |
18144 | gamete | (細胞の)配偶子 | gæ’mi:t |
18145 | gharry | (インドの)辻馬車 | gæ’ri |
18146 | hurray | 万歳;フレー,がんばれ / 万歳,歓呼の声;がんばれという掛け声 / 万歳を叫ぶ;応援する(cheer) | həréi |
18147 | Istanbul | イスタンブール(トルコ共和国最大の都市) | ìstɑ:nbú:l |
18148 | litigate | …‘を’法廷で争う / 訴訟する | lítəgèit |
18149 | magniloquence | 大言壮語,大ぼら | mægníləkwən(t)s |
18150 | neon | ネオン(気体元素;化学記号は『Ne』) | ní:ɑn |
18151 | outreach | …‘より’遠くに届く,‘を’越える | áutri:ʧ |
18152 | pastorale | 牧歌曲,田園曲 | pæ`stərɑ’:l |
18153 | prestissimo | (音楽の指示で)最も速い / 最も速く | prestísəmòu |
18154 | quoin | (建物の外壁の)かど;(そのかどを造る)すみ石 / くさび石 / くさび;くさび型の物 | k(w)ɔ’in |
18155 | real-time | 実際にかかる時間の |
|
18156 | scabies | かいせん,ひぜん(ダニの寄生による伝染性皮膚病) | skéibiz |
18157 | sharpener | とぐ人,削る道具 | ʃɑ’:rp(ə)nər |
18158 | streamline | …‘を’流線型にする / ‘を’近代化(能率化)する | strí:mlain |
18159 | translucence | 半透明 | trænzlú:s(ə)n(t)s |
18160 | uneconomic | むだづかいをする,浪費の / 不経済な | ʌnì:kənɑ’mik |
18161 | unrealistic | (作風などが)非現実主義の,非写実的な / (計画などが)現実的(実際的)でない | riəlístik |
18162 | aggrieve | 〈人〉’を’不当に苦しめる,しいたげる / (法律用語で)〈人〉‘の’権利(名誉)を侵害する | əgrí:v |
18163 | annulus | 環(ring);環形のもの / (幾何で)環形 / (シダ類の胞子のうちの)環帯;(動物の)体環 | æ’njuləs |
18164 | corrugation | 〈U〉波形にすること;波形のついた状態,うね状 / 〈C〉(波形を構成する)うね,溝,しわ | kɔ`:rəgéiʃən |
18165 | decor | (室内などの)装飾 / 舞台装置 | deíkɔ:r |
18166 | demographic | 人口統計学の | dèməgræ’fik |
18167 | emboss | (生地・紙などに)〈模様・図案など〉‘を’浮き彫りにする《+『名』+『on』+『名』》;(模様・図案などを)〈生地・紙など〉‘に’浮き彫りにする《+『名』+『with』+『名』》 | imbɔ’:s |
18168 | featherbed | 〈仕事〉‘を’水増し雇用で行う・フェザーベッディングの・水増し雇用を要求する 羽毛の入った敷きぶとん | féðərbed |
18169 | gilder | 金めっき師,金ぱく師 | gíldər |
18170 | labium | くちびる;くちびる状の物 / 《複数形で》陰唇 | léibiəm |
18171 | newsstand | (駅・街頭などの)新聞雑誌売場 | nú:zstænd |
18172 | nightjar | ヨタカ(ヨーロッパ産の夜鳥) | náitʤɑ:r |
18173 | odometer | (自などの)走行距離記録計 | oudɑ’mətər |
18174 | ouzel | クビワツグミ(全体が黒く胸に白い輪のある鳥) | ú:z(ə)l |
18175 | poppycock | ばかげたこと,たわごと | pɑ’pikɑ`k |
18176 | pyrite | 黄鉄鉱(fool’s gold) | páirait |
18177 | rip-off | 〈C〉盗み・〈C〉不当搾取,しぼり取ること・〈C〉泥棒・= rip off・ごまかし; 法外な料金請求・まやかし品 |
|
18178 | secularism | 世俗(現世)主義 / 政治宗教分離論,教員宗教分離論 | sékjulərìzm |
18179 | snide | 皮肉たっぷりの,当てこすりの | snáid |
18180 | splat | (いすの背の)薄板,背板 (水などをはねかえすときの)ジャブジャブ(バチャバチャ)という音 | splæ’t |
18181 | stalker | (獲物などに)忍び寄る人 / いばって歩く人 | stɔ’:kər |
18182 | upholster | 〈いす・ソファー〉‘に’詰め物をする,クッション(おおい)を取り付ける / 〈部屋〉‘に’じゅうたん(家具)を取り付ける | ʌphóulstər |
18183 | camber | 上反(うわぞり)(道路や船のデッキなどの,雨水などを端に流すための傾斜) / (自動車の,ふつう前輪の)上開き傾斜 / 上反になる / …’を’上反にする | kæ’mbər |
18184 | cryptography | 暗号学,暗号作成法 | kriptɑ’grəfi |
18185 | defecation | 脱糞,排便 | dèfikéiʃ(ə)n |
18186 | dragonfly | 『トンボ』 | dræ’g(ə)nflai |
18187 | edema | 浮腫(ふしゅ),水腫 | idí:mə |
18188 | explicate | 〈特に文学作品〉‘を’詳細に説明する | ékspləkèit |
18189 | firebug | 放火魔 | fáiərbʌg |
18190 | kosher | (食物,特に肉がユダヤ人のおきてに従って)適法な,清浄な / 《話》純粋の,真正の,適正の / 清浄な食物 | kóuʃər |
18191 | letter-perfect | 細部にいたるまで正確な |
|
18192 | lifer | 無期刑囚 / 職業軍人 | láifər |
18193 | metastasis | (癌(がん)などの)転移 | mətæ’stəsis |
18194 | module | (建築・機械工作などの)測定基準;基準単位(寸法) / モジュール(宇宙船の一部を成し,母船から独立して行動できるもの) | mɑ’ʤu:l |
18195 | muskmelon | マスクメロン(表面に網の目模様があり甘い果物) | mʌ’skmèlən |
18196 | mystique | 神秘感,神秘的な雰囲気 / 奥儀,秘法 | mistí:k |
18197 | obstetrician | 産科医 | ɑ`bstətríʃən |
18198 | payday | 給料日;支払い日 | péidei |
18199 | rhizome | 根茎,地下茎 | ráizoum |
18200 | sleepwalker | 夢遊病者 | slí:pwɔ`:kər |
18201 | sphagnum | ミズゴケ(沼の表面にはえる柔らかいコケ) | sfæ’gnəm |
18202 | stepsister | 腹違いの姉妹,父親違いの姉妹 | stépsìstər |
18203 | upmost | 最高の 最上の 一番の 最重要の 真っ先に =uppermost | ʌ’pmòust |
18204 | uptake | 〈U〉《the up. take》《話》理解,予解 / 〈C〉(鉱山などで空気や煙の)吸い上げパイプ | ʌ’pteik |
18205 | bluejacket | 水兵 | blú:ʤæ`kit |
18206 | buildup | (原料・エネルギーの)蓄積;(兵力の)強化,集結 / 権伝,売込み,人気を盛り上げること | bíldʌ`p |
18207 | catalytic | 触媒[作用]の | kæ`t(ə)lítik |
18208 | cottontail | ワタオウサギ(綿毛のような白い毛のウサギ;米国産) | kɑ’t(ə)nteil |
18209 | digraph | 二重字(2字で1音を表すもの;bookのoo,pathのthなど) | dáigræf |
18210 | efflorescent | 《文》開花している / (結晶が)風化性の | èflərésnt |
18211 | effluent | 流出物,廃水;(湖・貯水池などからの)放流 | éfluənt |
18212 | enzyme | 酵素 | énzaim |
18213 | galactic | 銀河の | gəlæ’ktik |
18214 | gangling | (身長・脚などが)ぶざまなほどひょろ長い | gæ’ŋgliŋ |
18215 | has-been | 盛りを過ぎた人,過去の人 |
|
18216 | hindsight | あと知恵 | háindsait |
18217 | jinx | 縁起の悪い人(物),厄病神 / ちょっとした災い,ジンクス / …‘に’不運をもたらす,けちをつける | ʤíŋks |
18218 | lawman | (昔の西部の)保安官 | lɔ’:mən |
18219 | lingerer | ぐずぐず(だらだら)する人;長びくもの,手間どるもの | líŋgərər |
18220 | masseur | 男のマッサージ師 | məsə’:r |
18221 | meniscus | 〈C〉三日月形の物体 / 〈C〉凹凸(おうとつ)レンズ / 〈U〉(器の中の液体の表面の)凸面,凹面 | minískəs |
18222 | semiconductor | (電気の)半導体 | sèmikəndʌ’ktər |
18223 | snippet | 切れ端;断片,小片 / 《複数形で》わずかな情報(ニュース) | snípit |
18224 | sonic | 音の(に関する) / 音速の | sɑ’nik |
18225 | superpower | 超大国(米国, ロシア,中国など) | sú:pərpàuər |
18226 | suppository | 座薬 | səpɑ’zətɔ`:ri |
18227 | thriller | スリルを与えるもの / スリラー映画(小説,劇) | θrílər |
18228 | afterlife | 死後の命,来世;余生 | ɑ’:ftəlaif |
18229 | baseline | 基線 / (テニスコートの)ベースライン / (野球の)ベースライン | béislain |
18230 | drool | よだれを垂らす,よだれが出る / 《話》(…を)大喜びする,楽しみにする《+『about』(『over』)+『名』》 | drú:l |
18231 | granule | 小粒,微粒 | græ’nju:l |
18232 | headword | (辞書などの)見出し語 | hédwə:rd |
18233 | lifestyle | 生き方,生きざま | láifstail |
18234 | lowercase | (活字の)小文字 / 小文字[盤]の | lóuər-kéis |
18235 | pasta | パスタ(マカロニやスパゲティの類) | pɑ’:stə |
18236 | punter | パント舟をあやつる人 / (ラグビー・フットボールで)パントする人 | pʌ’ntər |
18237 | redhead | 赤毛の人 | rédhed |
18238 | semiannual | 半年ごとの,年2回の | sèməæ’njəwəl |
18239 | viticulture | ぶどう栽培 | vítəkʌ`lʧər |
18240 | washable | 洗濯のきく | wɑ’ʃəbl |
18241 | beluga | シロチョウザメ(黒海,カスピ海およびボルガ川産) / シロイルカ,シロクジラ(北極海産) | bəlú:gə |
18242 | blather | ばか話,たわごと / たわごとを並べたてる,むだ口をたたく / 〈くだらないこと〉’を’べらべらしゃべる | blæ’ðər |
18243 | borate | 硼酸塩,硼酸エステル | bɔ’:reit |
18244 | colonialism | 植民地[獲得]政策,植民地主義 | kəlóuniəlìzm |
18245 | defecate | 排便する | défikèit |
18246 | fulmination | 〈U〉激しい抗議,強い非難 / 〈C〉叱責の言葉 | fʌ`lmənéiʃən |
18247 | gadget | (機械の)ちょっとした仕掛け,(道具の)部品,付属品・(家庭用などの)気のきいた小物・ちょっとした機械装置 | gæ’ʤit |
18248 | intramural | (外来者を交えず)内部参加者だけの,(特に)学内の | ìntrəmjúər(ə)l |
18249 | licensee | 免許(許可)を得た人;(持に)酒類販売免許を受けた人 | làisənsí: |
18250 | lumberjack | 材木切り出し人 | lʌ’mbəbər |
18251 | north-northeast | 北北東 / 北北東へ向かう;北北東からの / 北北東へ(に) |
|
18252 | phew | ちぇっ(いらだち・驚き・不快・嫌悪などを表す声);ふうー(疲労・安堵(あんど)などを表す声) | fjú: |
18253 | potty | 《おもに英話》(人が)ばかな,多少狂っている;(考えなどが)道理に合わない / 《名詞の前にのみ用いて》《英》価値のない,取るに足りない / 《補語にのみ用いて》《英話》(…に)熱狂的な,のぼせている《『+about+名』》 幼児用便器,おまる | pɑ’ti |
18254 | radiology | X線学,放射線学,(特に)放射線医学 | rèidiɑ’ləʤi |
18255 | ricer | ライサー(ゆでたジャガイモなどをつぶす台所用具) | ráisər |
18256 | sawbones | 外科医 | sɑ’:bounz |
18257 | spokeswoman | 女性スポークスマン | spóukswùmən |
18258 | taxidermy | 剥製(はくせい)術 | tæ’ksidə`:rmi |
18259 | teardrop | 涙の一しずく | tírdrɑ:p |
18260 | thermostat | サーモスタット(暖房器具などの自動温度調節器) | θə’:məstæt |
18261 | tup | 雄羊 | tʌ’p |
18262 | ashtray | (たばこの)灰ざら | æ’ʃtrèi |
18263 | bedaub | (泥などで)…’を’塗りたてる《+『名』+『with』+『名』》 | bidɔ’:b |
18264 | billingsgate | 野卑な言葉,悪態 | bíliŋzgèit |
18265 | jounce | …‘を’上下にガタガタ(激しく)揺する / 上下にガタガタ(激しく)揺れる / 動揺 | ʤáuns |
18266 | malleus | つち骨(中耳の三つの骨のうちで最も外側にある) | mæ’liəs |
18267 | medic | 医学生,インターン / 医学関係者;《特に米》衛生兵,看護兵 | médik |
18268 | neurologist | 神経学者,神経科医 | n(j)u(ə)rɑ’ləʤist |
18269 | opt | (…を)選ぶ《+『for』+『名』》;(…するほうを)選ぶ《+『to』 do》 | ɑ’pt |
18270 | thallium | タリウム(金属元素;化学記号はT1) | θæ’liəm |
18271 | triceps | (上腕の)三頭筋 | tráiseps |
18272 | trifoliate | (植物) 三葉の, 葉が三つ又の・三小葉の・三小葉の葉をもつ | traifóulièit |
18273 | typesetter | 植字工 / 植字機 | táipsètər |
18274 | cavort | 〈人が〉浮かれてとんだりはねたりする;〈馬が〉はね回る | kəvɔ’:rt |
18275 | doctoral | 博士[号]の | dɑ’ktərəl |
18276 | dyed-in-the-wool | (特に思想などが)徹底的に浸透した |
|
18277 | eructation | げっぷ,おくび / 噴出 | irʌktéiʃən |
18278 | hooch | 酒類,(特に)ウイスキー | hú:ʧ |
18279 | incineration | (不必要な物の)焼却 | insìn(ə)réiʃ(ə)n |
18280 | libertarian | (特に思想・宗教上の)自由論者 | lìbərté(ə)riən |
18281 | marinate | 〈肉・魚など〉‘を’マリネードにつける | mæ’rənèit |
18282 | north-northwest | 北北西 / 北北西へ向かう;北北西からの / 北北西へ(に) |
|
18283 | osteopathy | 整骨治療法 | ɑ`stiɑ’pəθi |
18284 | splatter | 〈水・泥などが〉はねかかる / 〈水・泥など〉‘を’はねかける / はね散らす(飛び散る)こと(音) | splæ’tər |
18285 | transmigrate | 〈魂が〉他の肉体に転生する | trænsmáigreit |
18286 | troika | トロイカ(ロシアの3頭立て馬車またはそり) / (協調関係にある)三者グループ;三頭制 | trɔ’ikə |
18287 | archivist | 公文書(記録文書)保管者 | ɑ’:rkəvist |
18288 | armhole | そでぐり(そでを付けるための穴) | ɑ’:rmhoul |
18289 | avian | 鳥類の,鳥の | éiviən |
18290 | befog | …’を’霧(雲)で包む / (…で)〈問題・論点など〉’を’ぼかす,あいまいにする《+『名』+『with』+『名』》 | bifɑ’g |
18291 | briefcase | ブリーフケース(書類などを入れるおもに皮製の平たいかばん) | brí:fkeis |
18292 | caterwaul | (発情期の猫のように)ギャーギャー言う / いがみ合う / ギャーギャー鳴く声 | kæ’tərwɔ`:l |
18293 | concupiscent | 好色な,肉欲にふける | kɑnkjú:pəs(ə)nt |
18294 | crossword | クロスワードパズル | krɑ’:swə:rd |
18295 | cytoplasm | 細胞質 | sáitəplæ`zm |
18296 | epistemology | 認識論(知識の起源・方法などを探求する哲学) | ipìstəmɑ’ləʤi |
18297 | hookworm | 十二指腸虫 / 十二指腸虫症 | húkwə:rm |
18298 | lactose | 乳糖 | læ’ktous |
18299 | lampshade | ランプのかさ | læ’mpʃeid |
18300 | leftover | (複数形:leftoversとして、特に食事などの)残り物,食べ残し,残飯・残りの,食べ残りの | léftòuvər |
18301 | lyricist | 叙情詩人 / (流行歌・歌謡曲などの)作詞家 | lírəsist |
18302 | menthol | メントール,ハッカ脳(薬・香料に用いる) | ménθɔ:l |
18303 | nostalgic | 郷愁の,郷愁に満ちた / 昔を懐しむ,懐古にふける | nɑ:stæ’lʤik |
18304 | pinpoint | ピン先 / 針先(ほどの…)《+『of』+『名』》 / …‘を’正確にねらう(示す,述べる) / ピン先ほどの,ごく小さな | pínpɔint |
18305 | raj | (インド・パキスタンで)支配[期間];(特にインドでの)英国統治 | rɑ’:ʤ |
18306 | reprise | (音楽の)反復,再現[部] | riprí:z |
18307 | skittle | 《複数形で;単数扱い》九柱戯(ninepins) / 〈C〉九柱戯のピン / (クリケットで)〈打者〉‘を’ばたばたとアウトにする | skítl |
18308 | timberline | 樹木限界線(環境・条件の変化のため高木の生育が不可能となる地域的限界線) | tímbərlain |
18309 | titillate | …‘を’快く刺激する,そそる | tít(ə)lèit |
18310 | totalitarian | 全体主義の / 全体主義者 | toutæ`lité(ə)riən |
18311 | transalpine | (比較変化なし)(特にイタリアから見て)アルプスの北側の(から,にある) | trænsæ’lpain |
18312 | trilobite | 三葉虫(甲殻類に属する最古の化石動物) | tráiləbàit |
18313 | vibrato | ビブラート,振動[音] | vibrɑ’:tou |
18314 | additive | (製造品に)添加された;足し算の / 添加物 | æ’dətiv |
18315 | ballerina | 女性バレーダンサー,バレリーナ | bæ`lərí:nə |
18316 | carcinoma | がん,がん腫 | kɑ`:rsənóumə |
18317 | cation | 陽イオン,正イオン | kæ’tàiən |
18318 | clockwise | 時計の針と同方向の(に) | klɑ’:kwaiz |
18319 | columnist | (新聞・雑誌などの)コラムニスト,特約寄稿家 | kɑ’ləm(n)ist |
18320 | deluxe | 豪華な,ぜいたくな / 豪華に | dəlʌ’ks |
18321 | embower | 〈家など〉‘を’樹木(茂み)で囲む | imbáuər |
18322 | fictive | 創作力のある / 《まれ》=fictitious | fíktiv |
18323 | fingernail | 指のつめ | fíŋgərneil |
18324 | gnarl | (木の)節(ふし),こぶ | nɑ’:rl |
18325 | gyratory | 渦を巻く;旋回する,回転する | ʤái(ə)rətɔ`:ri |
18326 | hodgepodge | (いろいろな物の)ごったまぜ | hɑ’ʤpɑ`ʤ |
18327 | hydroelectric | 水力電気の | hàidrouiléktrik |
18328 | limonite | 褐(かつ)鉄鉱 | láimənàit |
18329 | mythologist | 神話作者;神話学者 | miθɑ’ləʤist |
18330 | papaya | パパイヤ;その実(熱帯アメリカ産;実は大きく黄色) | pəpɑ’:jə |
18331 | parr | サケの幼魚 | pɑ’:r |
18332 | plushy | プラシ天(plush)のような / 《話》豪華な,ゼいたくな | plʌ’ʃi |
18333 | rarefy | 〈特に気体〉‘を’薄める / 薄くなる,希薄になる | ré(ə)rəfài |
18334 | silage | (サイロに蓄えた)貯蔵牧草 | sáiliʤ |
18335 | tallyho | タリホー(狩りでキツネを見つけた人が発する声) | tæ`lihóu |
18336 | tangy | (味が)ぴりっとする;においが強い | tæ’ŋi |
18337 | backless | 背部(裏張り)のない,(衣服が)背中があいている | bæ’klis |
18338 | boozer | 大酒飲み | bú:zər |
18339 | breakthrough | 敵陣突破[作戦];(ある事態・線の)突破 / (科学などの)新機軸,新発見,成功,大躍進 | bréikθru: |
18340 | constrict | 〈物など〉’を’締めつける,圧縮する | kənstríkt |
18341 | delimit | …‘の’境界(限)を定める | dilímit |
18342 | dhoti | ドーティ(インドの男子が着用する腰布) | dóuti |
18343 | existential | 存在の / 実存主義の | ègzisténʃəl |
18344 | expropriate | (特に,公共の用にあてるため,個人・企業から)〈私有財産〉‘を’没収する / 〈人〉‘から'(財産を)没収する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 | ekspróuprièit |
18345 | floater | 浮くもの(人);(住所,職などを)転々と変える人;浮動投票者 | flóutər |
18346 | frostbite | 霜焼け,凍傷 | frɑ’:s(t)bait |
18347 | hogan | ホーガン(北米Navajoインディアンの住居) | hóugən |
18348 | inflect | 〈単語〉‘を’語形変化(活用)させる / 〈声〉‘の’調を変える;…‘に’抑揚をつける / …‘を’曲げる,屈曲させる | inflékt |
18349 | intercontinental | 二つ以上の大陸に関係する(を含む) / 大陸間を飛ぶ,大陸間を飛べる | ìntəkɑ`ntinént(ə)l |
18350 | minutia | (…の)細目,詳細,ささいなこと《+『of』+『名』》 | min(j)ú:ʃiə |
18351 | mispronounce | …‘の’発音を誤る | mìsprənáun(t)s |
18352 | phonology | 音韻論;史的音韻論 / 音韻組織 | fənɑ’ləʤi |
18353 | plankton | 《集合的に》プランクトン,浮遊生物 | plæ’ŋktən |
18354 | sheepherder | 羊飼い,牧羊者 | ʃí:p-hə’:rdər |
18355 | sidetrack | 〈人,人の話など〉‘を’わき道にそらす / 〈列車〉‘を’側線に入れる / わき道 / (鉄道の)側線,待避線 | sáidtræk |
18356 | teeter | (…で)ふらふらする,ぐらぐらする,動筋する《+on+名》 / ふらつき,動揺 | tí:tər |
18357 | yegg | 強盗,(特に)金庫破り強盗 | jég |
18358 | airliner | (大型の)定期旅客機 | érlainər |
18359 | biconcave | (レンズなどが)両凹(おう)の | baikɑ’nkeiv |
18360 | frenetic | 逆上した;熱狂した | frənétik |
18361 | halogen | ハロゲン(フッ素・塩素・ヨウ素・アスタチンの総称) | hæ’ləʤən |
18362 | handspring | (手を地に着けてする)とんぼ返り | hæ’n(d)spriŋ |
18363 | indoctrination | (学説・原理・イデオロギーなどを)教えこむこと,教化 | indɑ`ktrənéiʃen |
18364 | kerf | (のこぎりなどで木につけた)切り込み,ひき目;(枝などの)切り口 | kə’:rf |
18365 | launder | 〈衣類など〉‘を’洗濯する,洗濯してアイロン仕上げをする / 〈衣類などが〉洗濯とアイロンがきく(できる) | lɔ’:ndər |
18366 | laze | 怠ける,のらくら暮らす / 〈時間〉‘を’のらくらして過ごす《+『away』+『名』,+『名』+『away』》 / のらくらする時間 | léiz |
18367 | localism | 地方偏狭主義 / (地方独特の)話し方 | lóukəlìzm |
18368 | minefield | 地雷(機雷)敷設区域 / (一般に)危険物の多い所 | máinfi:ld |
18369 | misogyny | 女ぎらい | misɑ’ʤəni |
18370 | motivate | 〈物事〉‘の’動機となる,‘を’動機づけする;〈人〉‘に’動機を与える | móutəvèit |
18371 | orate | 演説する,演説口調で話す | ɔ:réit |
18372 | orthogonal | 直角の,直交の | ɔ:rθɑ’gənl |
18373 | peacekeeping | 平和維持;(国連軍などの)平和維持活動 / 平和維持のための | pí:skì:piŋ |
18374 | peafowl | クジャク(雌雄ともにいう) | pífaùl |
18375 | protractor | 分度器 | proutræ’ktər |
18376 | redwing | ヨーロッパ産のツグミの一種;羽がところどころ赤い | rédwiŋ |
18377 | rookie | 新任計官;新兵 / 初心者(beginner) / (特に野球で)新人選手,ルーキー | rúki |
18378 | spacecraft | 宇宙船 | spéiskræft |
18379 | superscript | 上つきの,上方に書いた / 肩文字(右上に書く記号・数字) | sú:pərskrìpt |
18380 | swastika | まんじ(古代から太陽や幸福のシンボルとして,また装飾として用いられた) / かぎ十字章,逆まんじ(ナチスドイツの表章) | swɑ’stikə |
18381 | sweatshop | 搾取工場(低賃金で長時間労働させる工場・仕事場) | swéʧɑ:p |
18382 | zinnia | ヒャクニチソウ(百日草)(キク科の一年生植物) | zíniə |
18383 | ambit | 周囲 / 勢力範囲 | æ’mbit |
18384 | anile | 老婆の[ような];もうろくした | æ’nail |
18385 | backstay | 後方索(帆船のマストを両舷後方より支える綱) | bæ’kstei |
18386 | bigamous | 重婚罪の,同時に2人の夫(妻)を持った | bígəməs |
18387 | bursar | (大学の)会計係 | bə’:rsər |
18388 | cartographer | 地図製作者 | kɑ:tɑ’grəfər |
18389 | cushy | (仕事などが)楽な,容易な,安易な | kúʃi |
18390 | dampish | 少し湿っぽい | dæmpiʃ |
18391 | eggnog | 卵酒(卵・クリーム・砂糖・酒類(ブランデー,ラム,バーボン)などの入った飲み物) | égnɑ`g |
18392 | gamp | ばかでかい雨がさ | gæ’mp |
18393 | gargantuan | とてつもなく大きい,巨大な(gigantic, huge) | gɑ:rgæ’nʧuən |
18394 | highlight | (絵画・写真などの)最も明るい部分,ハイライト / (事件・勝負・ニュースなどの)最も目立つ部長,最高潮の場面,呼び物 / 〈絵画・写真などの部分〉‘に’ハイライトを置く,…‘を’最も明るくする / …‘を’強調する | háilait |
18395 | icehouse | 氷室,貯氷庫 | áishaus |
18396 | incubate | 〈鳥が〉〈卵〉‘を’抱く,かえす;(人工的に)〈卵〉‘を’ふ化する / 〈考え・計画など〉‘を’じっくりと考える,熟考する / 〈鳥が〉卵を抱く,巣につく;〈卵が〉かえる | ínkjubèit |
18397 | intercalate | …‘を’間に入れる,挿入する / 〈うるうの日・月〉‘を’暦に入れる | intə’:rkəlèit |
18398 | jingoism | 強硬外交主義,盲目的愛国主義,主戦論 | ʤíŋgouìzm |
18399 | magus | 古代ペルシアの僧 / 《文》魔術師 | méigəs |
18400 | negate | …‘を’無効にする,無意味にする / 〈存在・真実など〉‘を’否定する(deny) | nigéit |
18401 | obstructionist | 議事妨害者 | əbstrʌ’kʃ(ə)nist |
18402 | philanderer | 戯れに恋をする男 | filæ’ndərər |
18403 | polyester | ポリエステル(合成繊維の一種) | pɑ`:liéstər |
18404 | quadrennial | 4年[目]ごとの / 4年続く | kwɑdréniəl |
18405 | redirect | 〈手紙〉‘の’あて名を書き直す | rì:dərékt |
18406 | regurgitate | 〈食物〉‘を’吐く / 食物をもどす;逆流させる | rigə’:rʤətèit |
18407 | saddlebag | くら袋(くらの後ろの左右にぶら下げる) / (自転車の)サドルバッグ | sæ’dlbæg |
18408 | tiredly | 疲れて;飽きて | taiərdli |
18409 | two-way | 両面交通の / (ラジオなど)(送信・受信)2方向の |
|
18410 | windrow | (乾燥するための)1列に並べた干し草(毅物) | wín(d)ròu |
18411 | adumbrate | 〈特に,未来の事〉’を’漠然と(かすかに)予示する / …‘の’輪郭をざっと描く | ædʌ’mbreit |
18412 | antonym | 反意語(hotに対するcoldなど) | æ’ntənìm |
18413 | bedbug | ナンキンムシ(また《おもに英》bug) | bédbʌg |
18414 | catalyst | 触媒[剤] | kæ’t(ə)list |
18415 | cosine | コサイン,余弦 | kóusain |
18416 | emaciate | …‘を’やせ衰えさせる,やつれさせる | iméiʃièit |
18417 | fizzy | 泡立つ | fízi |
18418 | granddad | 祖父,おじいちゃん / (一般に)ご老人,おじいさん | græ’n(d)dæd |
18419 | grout | (石の接合に用いる)うすとろ,セメント糊(のり) | gráut |
18420 | lemming | レミング(ネズミに似た尾の短い動物) | lémiŋ |
18421 | massif | (山脈の中の)断層塊 | mæsí:f |
18422 | oodles | 多量,多数,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 | ú:dlz |
18423 | philander | 〈男が〉戯れに恋をする,恋をもてあそぶ | filæ’ndər |
18424 | quieten | 静かになる ‘を’静かにさせる | kwáiətn |
18425 | sneaker | 《複数形で》《おもに米》ゴム底の運動靴,スニーカー / こすい人;こそどろ | sní:kər |
18426 | sportswoman | 女子運動(競技)家 | spɔ’:rtswùmən |
18427 | surfing | 波乗り,サーフィン | sə’:rfiŋ |
18428 | typewrite | …‘を’タイプライターで打つ / タイプを打つ,タイプする | táiprait |
18429 | uppercase | 大文字[活字] 大文字の(で印刷された) | ʌ’pər-kéis |
18430 | allergic | アレルギー性の;(…に)アレルギーを起こす《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》(…に)神経過敏の,(…が)大きらいの《+『to』+『名』(do『ing)』》 | ələ’:rʤik |
18431 | artifact | (天然物と区別して)人工物,加工品;(特に)古代人が使った道具(武器,装飾品) | ɑ’:rtəfæ`kt |
18432 | boyfriend | 《話》男友だち(恋人),ボーイフレンド / 男友だち(恋人),ボーイフレンド | bɔ’ifrend |
18433 | bract | (植物の)ほう(苞) | bræ’kt |
18434 | flannelette | 綿ネル(フランネルのように表面がけば立っている) | flæ`n(ə)lét |
18435 | hydrolysis | 加水分解 | haidrɑ’ləsis |
18436 | insolation | 日光にさらすこと,日光浴 / 日謝病 | ìnsouléiʃən |
18437 | lactate | 乳を出す | læ’kteit |
18438 | loincloth | 下帯,腰巻き,ふんどし | lɔ’inklɑ:θ |
18439 | maraud | 〈人・動物が〉略奪して回る,襲撃する / 〈国・都市など〉‘を’略奪して回る | mərɔ’:d |
18440 | ratiocinative | 推論的な,推理の / 理屈っぽい |
|
18441 | reactor | 反応装置 / = nuclear reactor | riæ’ktər |
18442 | seismograph | 地震計 | sáizməgræ`f |
18443 | simultaneousness | 同時性,同時に存在する(起こる)こと | sàim(ə)ltéinjəsnəs |
18444 | taximeter | タクシーの料金メーター | tæ’ksimì:tər |
18445 | typescript | 〈C〉タイプライターで打った原稿 / 〈U〉タイプライター印刷物 | táipskrìpt |
18446 | validate | …‘を’法的に有効とする / …‘を’正当であると証明する | væ’lədèit |
18447 | viability | 生活力,生育力 | vàiəbíləti |
18448 | waistline | 胴回り[線] / ウエストライン,腰線(婦人服で胴部とスカートの接合線) | wéis(t)lain |
18449 | welsher | かけ金を踏み倒す人 / 義務を回避する人 | welʃər |
18450 | yip | 〈小犬などが〉キャンキャンほえる / キャンキャンほえる声[擬声語] | jíp |
18451 | backboard | 物の背に取り付ける板 / (バスケットで)バックボード | bæ’kbɔ:rd |
18452 | blackcap | 黒帽(もと死刑宣告時に裁判官が着用した) | blæ’kkæp |
18453 | bourbon | バーボンウイスキー(米国産のトウモロコシ・ライ麦製) | búərbən |
18454 | bumboat | 《まれ》物売り船(停泊中の船に野菜などを売って回り小船) | bʌ’mbout |
18455 | conk | 〈人〉‘の’頭をゴツンとやる / 鼻 | kɑ’ŋk |
18456 | cremate | 〈死体〉’を’火葬にする | krí:meit |
18457 | defloration | 花の散らすこと;美(新鮮さ)を奪うこと / 処女を奪うこと | dèfləréiʃən |
18458 | kneecap | (また『patella』)ひざがしらの骨 / ひざ当て / 〈人〉‘の’ひざがしらを撃つ | ní:kæp |
18459 | laryngitis | 喉頭(こうとう)炎 | læ`rinʤáitis |
18460 | lunchtime | 昼食時間 | lʌ’n(t)ʃtaim |
18461 | malfunction | (器官・機械などの)機能不全,不調 / 〈器官,機械などが〉機能不全である | mæ`lfʌ’ŋ(k)ʃ(ə)n |
18462 | oregano | オリガノ(香辛料をとる植物) | ərégənòu |
18463 | phonic | 音の,音声の | fɑ’nik |
18464 | plutonium | プルトニウム(放射性元素;化学記号はPu) | plu:tóuniəm |
18465 | prolate | (球体が)長形の | próuleit |
18466 | rehash | 〈古い材料〉‘を’焼き直す / 焼き直し | −`−’ |
18467 | sandbox | 砂箱(中に入って遊べる比較的広い砂場) | sæ’ndbɑ:ks |
18468 | sexy | 性に関する;セクシーな,性的魅力のある | séksi |
18469 | sophomoric | (高校・大学の)2年生の / 気取っているが未熟な,生意気な | sɑ`fəmɔ’:rik |
18470 | tonsil | 扁桃腺(へんとうせん) | tɑ’nsil |
18471 | turgidity | はれ,ふくれ / (文体などの)誇張 | tə:rʤídəti |
18472 | abscissa | 横座標 | æbsísə |
18473 | aftertaste | (口に残る)あと口,あと味 / (特に不快な経験・でき事などの)あと味 | ɑ’:ftəteist |
18474 | airfield | 《米》小飛行場(《英》aerodrome) / (整備設備のない)飛行場,滑走路 | érfi:ld |
18475 | allegretto | (音楽の演奏の指示で)やや急速に(な) / アレグレット,やや急速な調子の楽章 | æ`ləgrétou |
18476 | edgy | (…で)(人が)いらいらした《+『with』(『about』)+『名』》 / しきりに(…)したがって《+『to』 do》 | éʤi |
18477 | electrocute | …‘を’電気死刑に処する;感電死させる | iléktrəkjù:t |
18478 | escalator | 『エスカレーター』[もと商標名] | éskəlèitər |
18479 | excoriate | …‘から’皮をはぐ,‘の’皮膚をすりむく / 〈書物・芝居など〉‘を’ひどく悪く言う | ikskɔ’:rièit |
18480 | fibroid | (腫瘍などが)線維から成る,線維状の | fáibrɔid |
18481 | hailstone | あられ,ひょう | héilstoun |
18482 | hogwash | (豚のえさにする)残飯,台所くず / 《米》くだらない話(作品) | hɑ’:gwɑ:ʃ |
18483 | larcenous | 窃盗(せっとう)の | lɑ’:rsənəs |
18484 | latrine | 便つぼ(戦地・野営地などで便所用に掘った穴・みぞ) | lətrí:n |
18485 | miffed | むっとして | míft |
18486 | mismatch | …‘を’まずく(不釣り合いに)組み合わせる / まずい(不釣り合いな)組み合わせ | mismæ’ʧ |
18487 | nihilistic | 虚無的な,虚無主義の,ニヒルな | náihilist-àisí: |
18488 | paleontologist | 古生物学者 | pæ`liɑntɑ’ləʤist |
18489 | petunia | ツクバネアザガオ(いろいろな色の花をつける) | pit(j)ú:njə |
18490 | pretzel | プレッツェル(ねじり巻きにしたひもを結んだ形にして焼いた塩のきいたビスケット;ビールのつまみにする) | prétsəl |
18491 | puffball | ホコリタケ(球形のキノコの一種) | pʌ’f-bɔ’:l |
18492 | quadruplicate | …‘を’4倍にする;〈文書など〉‘を’4通作る / (文書などの)4通作成[の1通] / 4倍の;4通作成した | kwɑdrú:plikət |
18493 | scuff | 〈物〉‘の’表面をこすって傷つける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 足を引きずって歩く / 表面がこすれて傷つく(いたむ)《+『up』》 / 足を引きずって歩くこと / こすり傷 | skʌ’f |
18494 | sideshow | (サーカスなどの)小さな出し物,余興 | sáidʃou |
18495 | thank-you | 感謝の,感謝を表す / 感謝の行為,お礼 |
|
18496 | winkle | タマキビガイ(海水産の食用の巻き貝) / (ピンなどで)…‘を’引っぱり出す《+out+名,+名+out》 / (…から)〈情報・人など〉‘を’引き出す《+名+out of+名》 | wíŋkl |
18497 | acupuncture | (特に中国の)針療法,鍼(しん)術 | æ’kjupʌ`ŋkʧər |
18498 | chaotically | 混とんとして,無秩序に | keiɑ’tik(ə)li |
18499 | conformist | 《しばしば軽べつして》慣習に従う人 / 《C-》英国国教従 | kənfɔ’:rmist |
18500 | hardheaded | (特に商売で)抜けめのない,現実的な | hɑ`:rdhédid |
18501 | incremental | 増加の | ìnkrəmént(ə)l |
18502 | lek | レク(アルバニアの貨幣単位) | lék |
18503 | pacifier | 調停者,仲裁者 / 《米》(乳児用の)ゴム製乳首(《英》dummy) | pæ’səfàiər |
18504 | pediatrics | 《単数扱い》小児科学 | pì:diæ’triks |
18505 | rectifier | 修正する人;調整器 / (電気)の整流器 | réktəfàiər |
18506 | risotto | リゾット(チーズ・玉ネギ・鶏肉などを使ったイタリア風たき込みご飯) | risɔ’:tou |
18507 | snoopy | こそこそのぞきまわる,せんさく好きの | snú:pi |
18508 | sonar | 音波水中探知機[sound navigation ranging の頭字語] | sóunɑ:r |
18509 | taxonomy | 分類学;分類法 | tæksɑ’nəmi |
18510 | undermentioned | 下記の,後述の | ʌ`ndərmén(t)ʃ(ə)nd |
18511 | xebec | 3本マストの小型帆船(昔,地中海で海賊が使用した) | zí:bek |
18512 | activation | 活動化 / (物質の)活性化(化学反応を起こしやすくすること) | æ`ktivéiʃ(ə)n |
18513 | alienable | (法律上所有権を)譲渡できる | éiljənəbl |
18514 | antipope | 対立教皇(教会法に基づいて選挙された教皇に対立して教皇であると主張する人) | æ’ntipòup |
18515 | beige | ベージュ色(淡いとび色・黄色味を帯びた薄い茶色);ベージュ色の毛織物 / ベージュ色の | béiʒ |
18516 | bellwether | 鈴つき羊(首に鈴をつけて群れを先導する雄羊) / 先導する人(物) | bélwèðər |
18517 | climatology | 気候学 | klàimətɑ’ləʤi |
18518 | cowbird | ムクドリ(モドキ科の鳥;米国産) | káu-bə’:rd |
18519 | geodesy | 測地学 | ʤi:ɑ’dəsi |
18520 | hassle | 激論 / 苦心,苦闘 / (…と)議論する《+『with』+『名』》 /面倒な[厄介な・困難な・煩わしい・困った・イライラさせられる]こと[問題]、骨の折れる仕事、悩ませるもの/けんか、混乱、騒ぎ、小競り合い、いざこざ、激論、口論/口論する、激論する、いざこざを起こす/~をうるさがらせる、悩ます、イライラさせる | hæ’sl |
18521 | hermaphroditic | 両性具有の,雌雄同体の | hə:rmæ`frədítik |
18522 | hoity-toity | ごう慢な,高慢ちきな |
|
18523 | hooter | (工場などの)サイレン,(車の)警笛 / 《英俗》鼻 | hú:tər |
18524 | implosion | 内部への破裂;(破裂子音の)内破 | implóuʒən |
18525 | lifeguard | (海水浴場などの)看視人,見張り人 | láifgɑ:rd |
18526 | mastermind | (計画などの)立案者,指導者 | mɑ’:stəmaind |
18527 | misinform | (…を)〈人〉‘に’間違えて伝える(教える)《+『名』〈人〉+『about』(『of』)+『名』》 | mìsinfɔ’:rm |
18528 | ordinariness | 普通,平凡なこと | ɔ’:d(ə)n(ə)rinəs |
18529 | overcrowd | (人,物を)…に詰め込み過ぎる《+名+with+名》 | òuvəkráud |
18530 | phonics | 音声学的教授方法 | fɑ’niks |
18531 | plywood | 合板 | pláiwud |
18532 | proponent | (…の)提案者,主唱者《+『of』+『名』》 / (…の)弁護者,支持者《+『of』+『名』》 | prəpóunənt |
18533 | protozoan | 原生動物 / 原生動物の | pròutəzóuən |
18534 | racist | 民族主義者;人種差別主義者 / 民族主義の;人種差別主義の | réisist |
18535 | regionalism | 地域的特質 / 地方主義 / 方言 | rí:ʤnəlìzm |
18536 | tata | ばいばい,あばよ | tɑ’tə |
18537 | topiary | (樹木が)装飾的に刈り込まれた | tóupièri |
18538 | weaponry | 《集合的に》武器,兵器類 / 兵器開発(製造) | wépənri |
18539 | wrasse | ベラ(海水魚の一種) | ræ’s |
18540 | yttrium | イットリウム(希土類元素;化学記号は Y) | ítriəm |
18541 | anthropophagy | (人間が)人肉を食べること;人食いの風習(cannibalism) | æ`nθrəpɑ’fəʤi |
18542 | antinomian | 道徳津超越(廃棄)論者(キリスト教徒は福音書の中の神の恩寵によって道徳津に束縛されないと主張する人) | æ`ntinóumiən |
18543 | antipodean | 地球の正反対側の,対蹠的位置の / 地球上の正反対の地点 | æntìpədí:ən |
18544 | barleycorn | 江麦の粒 | bɑ’:rlikɔ`:rn |
18545 | bask | (日光で)暖まる《+『in』+『名』》 / (愛情・恩恵などに)浴する,恵まれる《+『in』+『名』》 | bæ’sk |
18546 | bunion | 腱膜瘤(足の親指の内側にできるはれ物) | bʌ’njən |
18547 | catch-as-catch-can | どんな機会も利用する |
|
18548 | condom | コンドーム(ゴム製の避妊具・性病予防具) | kɑ’ndəm |
18549 | countable | 数えられる / 数えられるもの / 可算名詞 | káuntəbl |
18550 | ecological | 生態学の | èkəlɑ’ʤikəl |
18551 | fundamentalist | 根本主義者 / 根本主義の | fʌ`ndəmént(ə)list |
18552 | infestation | (害虫・賊・病気などの)横行,はびこり | ìnfestéiʃən |
18553 | lily-livered | おく病な |
|
18554 | narthex | 拝廊(教会の正面入口から本堂の至る広間になっている廊下) | nɑ’:rθeks |
18555 | scooter | スクーター(足板に片足を載せて走る前後2輪の子供用のハンドル付き車) / モータースクーター(=motor scooter) | skú:tər |
18556 | seabird | 海鳥(カモメ・ウミスズメなど) | sí:bə:rd |
18557 | sodomite | 男色家;獣姦(じゅうかん)者 | sɑ’dəmàit |
18558 | taproot | (植物の)直根,主根 | tæ’p-rú:t |
18559 | timeserver | 日より見主義者 | táimsə`:vər |
18560 | turntable | 転車台(機関車などを載せてその向きを変えるための回転台) / (レコードプレーヤーの) 回転盤 | tə’:rntèibl |
18561 | viral | ウィルスの;ウィルスが原因の | vái(ə)rəl |
18562 | worrisome | 悩みの種となる,やっかいな / くよくよする,苦労性の | wə’:risəm |
18563 | beautification | 美化,装飾,盛装(粧) | bjù:təfikéiʃən |
18564 | cilium | 『cilia』の単数形 | síliəm |
18565 | congruence | 一致,適合,調和 / (数学で,図形などの)合同 | kɑ’ŋgruəns |
18566 | crematory | 火葬場,火葬炉 | krí:mətɔ`:ri |
18567 | dermatitis | 皮膚炎 | də`:rmətáitis |
18568 | directional | 方向上の,方向を示す / (無線の電波が)指向性の | dirékʃənl |
18569 | flutist | フルート奏者 | flú:tist |
18570 | gecko | ヤモリ(ヤモリ科の爬虫類) | gékou |
18571 | gherkin | (酢づけにする)小キュウリ | gə’:rkin |
18572 | glaucoma | あおそこひ,緑内障(視力が減退する眼病) | glɔ:kóumə |
18573 | hemoglobin | ヘモグロビン,血色素 | hì:məglóubin |
18574 | heuristic | (教育方法が)自分で発見させる,経験による / 発明(発見)に役立つ | hju(ə)rístik |
18575 | jackpot | (ポーカーの)積み立て賭金 / (クイズなどで正解者が出るまでの)積み立て賞金;特賞,大当たり | ʤæ’kpɑ:t |
18576 | jihad | (イスラム教を守るための)聖戦 / (思想や主義のための)運動 | ʤihɑ’:d |
18577 | mansuetude | 温厚,温和 | mæ’nswit(j)ù:d |
18578 | megrim | 偏頭痛 | mí:grim |
18579 | menstruate | 月経がある | ménstruèit |
18580 | metro | 地下鉄 | métrou |
18581 | orientalist | 東洋学者,東洋に通じた人 | ɔ`:riént(ə)list |
18582 | ossify | …‘を’骨化させる / (骨のように)…‘を’硬化させる / 骨化する / (人・考え方が)がん固になる,融通がきかなくなる | ɑ’səfài |
18583 | panties | (婦人・子供用の)パンティー | pæ’ntiz |
18584 | rhombus | ひし形 / 斜方六面体 | rɑ’mbəs |
18585 | ribbing | 《集合的に》肋骨(ろっこつ);(建物の)骨組;(畑の)うね / うね織り模様 | ríbiŋ |
18586 | scree | (山腹の)じゃり石;(急斜面にかたまった)石くず(人が踏むと崩れ落ちる) | skrí: |
18587 | semantics | 意味論(言語の意味に関する学問) | simæ’ntiks |
18588 | shimmy | 《米》シミー(上半身を震よせて踊る1920年代のジャズダンス) / (自動車などの)異常な震動 / (シミーを踊るときのように)体を震わせる | ʃími |
18589 | snuck | sneakの過去・過去分詞 | snʌ’k |
18590 | stakeholder | (勝負がつくまで)賭(かけ)金を預かる人 / 管財人 | stéikhòuldər |
18591 | transmutable | 変質(変形)できる | træn(t)smjú:təbl |
18592 | videotape | ビデオテープ(テレビの録音と録画をする電磁気テープ) / 〈テレビの映像〉‘を’録画する | vídiouteip |
18593 | acclimate | 《米》〈人・生物〉’を’新しい環境(風土)に慣れさせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 | æ’kləmèit |
18594 | acne | にきび(pimple) | æ’kni |
18595 | asepsis | 無菌状態 | əsépsis |
18596 | bigwig | 《軽べつして》実力者,お偉方 | bígwig |
18597 | bong | (つり鐘などの)ゴーン[という音] / 〈つり鐘などが〉ゴーンを鳴る | báŋ |
18598 | catalysis | (化学反応の)触媒現象,触媒作用 | kətæ’ləsis |
18599 | chamfer | 〈板〉‘の’かどをそぐ;〈板〉‘に’みぞをつける / (板・角材の)そがれたかど;板につけたみぞ | ʧæ’mfər |
18600 | clothespin | 洗濯ばさみ(《英》clothes peg) | klóu(ð)zpin |
18601 | cummerbund | カマーバンド(タキシードの下に着用する幅広の腰帯) | kʌ’mərbʌ`nd |
18602 | frag | (手投げ弾で)〈気にくわぬ上官〉‘を’粉々にしてやる,襲う | fræ’g |
18603 | hanky-panky | ちょろまかし |
|
18604 | harquebus | 火縄銃 | hɑ’:rkwəbəs |
18605 | hopscotch | 石けり遊び | hɑ’pskɑ`ʧ |
18606 | immigrate | (外国から…へ)移住する,入植する《+『to』(『into』)+『名』+『from』+『名』》 | íməgrèit |
18607 | jiggle | …‘を’前後(上下,左右)にすばやく動かす / 前後(上下,左右)にすばやく動く / 前後(上下,左右)のすばやい動き | ʤígl |
18608 | matriarch | 女家長,女族長 / 尊敬すべき老女 | méitriɑ`:rk |
18609 | metacarpus | 掌部,中手(指と手首の間の部分) | mètəkɑ’:pəs |
18610 | nuke | 核兵器 / 原子力発電所 / …‘を’核兵器で攻撃する・(おどけて)食品を電子レンジで調理する・核爆弾、核兵器、原子核、原子力、原子力潜水艦、原子力発電所 | n(j)ú:k |
18611 | overstay | …‘より’以上に長居する,居過ぎる | òuvəstéi |
18612 | pharaoh | ファラオ(古代エジプト王の称号;聖書訳では「パロ」) | fé(ə)rou |
18613 | predestine | 《しばしば受動態で》〈神が〉(…に)〈人〉‘を’運命づける,‘に’宿命を負わせる《+『名』+『for』+『名』,(…するよう)〈人〉‘を’運命づける《+『名』+『to』 do》 | pridéstin |
18614 | rampageous | 大暴れの,始末に負えない | ræmpéiʤəs |
18615 | raster | ラスタ(テレビのブラウン管の走査線のしま模様) | ræ’stər |
18616 | someplace | 《米話》どこかへ;どこかで(somewhere) | sʌ’mpleis |
18617 | sundae | サンデー(チョコレート・シロップ・ナッツ・果物などをかけたアイスクリームの一種) | sʌ’ndei |
18618 | undernourished | 栄養不足(不良)の | ʌ`ndənʌ’riʃt |
18619 | valedictorian | (告別演説をする)卒業生総代 | væ`lədiktɔ’:riən |
18620 | aitch | H,hの字(音) | éiʧ |
18621 | alewife | 北米産のニシンに似た食用魚 | éilwàif |
18622 | arthropod | 節足動物(トンボ・ノミ・クモ・カニ・エビなど) | ɑ’:rθrəpɑ`d |
18623 | chilblain | しもやけ,凍傷(frostbite) | ʧílblèin |
18624 | cirrhosis | 肝硬変 | siróusis |
18625 | containment | (敵・反対勢力に対する)封じ込め政策(戦術) | kəntéinmənt |
18626 | crore | 1000万(=100lakhs) | krɔ’:r |
18627 | freaky | 幻覚剤をのんでふらふらした / =freakish | frí:ki |
18628 | gassy | ガスが充満した;ガスを含む / ガス状(質)の | gæ’si |
18629 | herpes | 疱疹(ほうしん) | hə’:rpi:z |
18630 | idiopathic | 特発性疾患の(病気の原因があいまいな,また不明な場合) | ìdiəpæ’θik |
18631 | jeremiad | 嘆き,悲嘆;泣き言,恨み言 | ʤèrəmáiəd |
18632 | lamella | (組織・細胞などの)薄板,薄膜 | ləmélə |
18633 | menhaden | ニシンの一種(油や肥料用) | menhéidn |
18634 | monotheist | 一神論者,一神教信者 / 一神論者の,一神教信者の | mɑ’nəθiist |
18635 | paintbrush | 絵筆:ペンキ用ブラシ | péintbrʌʃ |
18636 | pitter-patter | (足音などの)パタパタ,(雨の)パラパラ / パタパタと,パラパラと |
|
18637 | revetment | (石やれんがの)擁壁(ようへき),(特に)護岸舗装 | rivétmənt |
18638 | slingshot | (Y字形の棒の両端にゴムひもをつけた)パチンコ(《英》catapult) | slíŋʃɑ:t |
18639 | stapes | (中耳)あぶみ骨 | stéipi:z |
18640 | zucchini | 《おもに米》キュウリに似た緑色のカボチャ | zu:kí:ni |
18641 | agronomy | 作物学,農学(土壌管理と作物生産に関する科学) | əgrɑ’nəmi |
18642 | archenemy | 大敵 | ɑ`:rʧénəmi |
18643 | bedevil | 〈心配事・済難などが〉〈人〉’を’悩ませる,いじめぬく / 〈人〉‘に’悪魔をとりつかせる;〈人〉’を’魅惑する | bidévəl |
18644 | by-election | 補欠選挙 |
|
18645 | cowcatcher | 排障器(牛やその他の障害物を線路から除くため機関車,電車などの前に取り付ける器具) | káukæ`ʧər |
18646 | dehydration | 脱水,乾燥;〈体の〉脱水状態 | dì:haidréiʃən |
18647 | dyne | ダイン(力の絶対単位;1グラムの物体に1秒につき1cm/秒の加速度を生じる力) | dáin |
18648 | foreshorten | 〈物・風景〉‘を’遠近法で描く / 〈物体・風景〉‘を’縮小する | fɔ:ʃɔ’:t(ə)n |
18649 | grader | 等級をつける人 / 《米》(小・中・高を通しての)…学年生 / =road grader | gréidər |
18650 | grainy | 粒状の / 木目(石目)ある | gréini |
18651 | grouper | ハタ科の食用魚 | grú:pər |
18652 | halfhearted | 乗り気でない,熱のない | hæ’fhɑ`:rtid |
18653 | hangover | 二日酔い / 残存[物],遺物 | hæ’ŋouvər |
18654 | harelip | みつくち | hèrlíp |
18655 | juju | (西アフリカ原住民の)お守り,まじない,魔よけ | ʤú:ʤu: |
18656 | mugwump | (政治論争上などで)中立主義者;(政治上の)一匹狼,うぬぼれ,愚か者,大物,大立者,独自の立場を取る人,優柔不断な人,親分 | mʌ’gwʌ`mp |
18657 | piglet | 子豚 | píglit |
18658 | polyandrous | 一妻多夫の / (植物が)多雄ずい性の | pɑ`liæ’ndrəs |
18659 | postgraduate | 大学卒業後の,研究科の,大学院の / 研究生,大学院生 | pòus(t)græ’ʤuwit |
18660 | scrim | スクリム(綿または麻の目のあらい織物;旗・カーテン用) | skrím |
18661 | snot | 鼻水 | snɑ’t |
18662 | surfer | 波乗りをする人 | sə’:rfər |
18663 | tonsillitis | 扁桃腺炎 | tɑ`nsəláitis |
18664 | tweet | (小鳥の)さえずり,チュッチュッ / さえずる,チュッチュッと名く(chirp) | twí:t |
18665 | uncouple | 〈連結したもの〉‘を’離す | ʌnkʌ’pl |
18666 | verboten | (法律によって)禁止された | vərbóutn |
18667 | wok | 中華なべ(中国料理で使う丸底の深いなべ) | wɑ’k |
18668 | braise | 〈肉や野菜〉’を’油でいため少量の水でとろとろ煮込む | bréiz |
18669 | come-on | 誘惑 |
|
18670 | crikey | (驚いて)おや,ありゃ | kráiki |
18671 | deliquesce | (化学的に)〈物質が〉溶ける,潮解する・溶解する | dèlikwés |
18672 | embed | (コンクリートなどに)…‘を’埋める,はめ込む《+『名』+『in』+『名』》;(…を)…‘に’埋める《+『名』+『with』+『名』》 / (心などに)…‘を’深くとどめる《+『名』+『in』+『名』》 | imbéd |
18673 | expurgate | 〈書物など〉‘の’不穏当な箇所を削除する | ékspərgèit |
18674 | frustum | 円錐(すい)台(円錐の上部を切り取った形) | frʌ’stəm |
18675 | horsefly | ウマバエ,アブ | hɔ’:rsflai |
18676 | hurler | 投手 | hə:rlər |
18677 | journalese | (表現など)ジャーナリズム調,新聞雑誌調 | ʤə`:rnəlí:z |
18678 | latex | ラテックス(ゴムの木などから出る乳状の液で塗料・接着剤に用いる) | léiteks |
18679 | lawbreaking | 法律を破ること / 法律違反の | lɑ’:brèikiŋ |
18680 | lotto | ロット(数字の記入されたカードを合わせるゲーム) | lɑ’tou |
18681 | nylon | 〈U〉『ナイロン』 / 《複数形で》ナイロンの靴下 | náilɑn |
18682 | outsell | …‘より’多く(早く,高く)売る / …‘より’多く(早く,高く)売れる | àutsél |
18683 | photocopy | 〈文書など〉‘を’写真複写する,コピーする / 写真複写 | fóutoukɑ`:pi |
18684 | probative | 試みの,試験的な / 立証(証拠)に役立つ | próubətiv |
18685 | shortcut | 近道 | ʃɔ’:rtkʌt |
18686 | tracheotomy | 気管切開術 | trèikiɑ’təmi |
18687 | woozy | 頭がぼんやりした,目まいがする | wú:zi |
18688 | backstage | 舞台裏で,楽屋で / 内密に,ひそかに / 舞台裏の,舞台裏で行われる | bæ`kstéiʤ |
18689 | benchmark | 水準点(測量に用いる基準標識) / (評価などの)基準 | bén(t)ʃmɑ:rk |
18690 | cardigan | カーディガン | kɑ’:rdigən |
18691 | catharsis | カタルシス,浄化(特に悲劇や音楽で観客の感情を浄化する効果) / (下剤による)排便,(胃腸などの)洗浄 / (精神分析で)浄化法 | kəθɑ’:rsis |
18692 | chromosphere | 彩層(太陽の周辺を取り巻いている白熱ガスの層) / 恒星を取り巻くガス層 | króuməsfir |
18693 | clanger | へま,ぽか大失策 | klæ’ŋər |
18694 | colloquium | 非公式会議 | kəlóukwiəm |
18695 | confabulate | (…と)くつろいで話し合う《+『with』+『名』》 | kənfæ’bjulèit |
18696 | copper-bottomed | 《話》きわめて安全な,絶対間違いのない / (船か長期の航海に耐える)銅張り底の |
|
18697 | embosom | 《文》…‘を’心に抱く / 《詩》《通例受動態で》…‘を’囲む,包む | imbúzəm |
18698 | fly-by-night | 信用できない人(商売) / (借金に困って)夜逃げする人 / 信用できない;(金銭に関して)無責任な |
|
18699 | gazebo | 見晴らし台,あずまや | gəzéibou |
18700 | granulate | 〈砂糖など〉‘を’粒[状]にする / 〈紙・革など〉‘の’表面をざらざらにする / 粒[状]になる / 表面がざらざらになる | græ’njulèit |
18701 | jackrabbit | 北米産の野ウサギ(長い耳と長く強い後ろ足を持つ) | ʤæ’kræ`bit |
18702 | jumbo | 巨大な人(もの・動物);ジャンボジェット機 / 巨大な,でかい | ʤʌ’mbou |
18703 | larrup | 《方言》…‘を’打つ,むち打つ | læ’rəp |
18704 | letterhead | レターヘッド(便せんの上部に印刷した発信者の住所・氏名など) / レターヘッドのついた便せん | létəhed |
18705 | nixie | 宛先不明郵便物 | níksi |
18706 | succubus | (睡眠中の男性と情交するという)魔女 | sʌ’kjubəs |
18707 | sundew | モウセンゴケ(食虫植物) | sʌ’n-d(j)ú: |
18708 | townswoman | (町の)女性住民 | táunzwùmən |
18709 | trivium | (古代ローマの)三学科(七教養科目のうち文法・修辞学・論理学を指す) | tríviəm |
18710 | watermill | 水車;(水車式)製粉場 | wɔ’:təmil |
18711 | yellowhammer | キアオジ(ヨーロッパ産ホオジロ属の小鳥) / 北米産のキツツキの一種 | jélouhæ`mər |
18712 | antrum | 骨の空洞,(特に)上あご骨の空洞 | æ’ntrəm |
18713 | argon | アルゴン(気体元素;化学記号は『Ar』) | ɑ’:rgɑn |
18714 | cakewalk | ケーキ行進(米国の黒人の間で始まった歩きぶり競技;賞品としてケーキをもらう) | kéik-wɔ’:k |
18715 | calcification | 石灰化 / (生物の組織内などの)石灰沈着; 石灰像 | kæ`lsəfikéiʃən |
18716 | cheesecake | チーズケーキ / 《俗》女性の脚線美写真 | ʧí:zkeik |
18717 | cubism | キュービズム,立体波(対象を幾何的に表現する絵画の一様式) | kjú:bizm |
18718 | fingerprint | 指紋 / …指紋をとる | fíŋgərprint |
18719 | firebrick | 耐火れんが | fáiərbrik |
18720 | footage | (映画フィルム・木材などの)フィート数,全長 / (映画の)場面 | fútiʤ |
18721 | friary | (托鉢(たくはつ)修道士の)修道院 | fráiəri |
18722 | goddamn | (のろい・悔しさなどを表して)ちきしょう,こんちきしょう / =damned | gɑ’ddæ’m |
18723 | hellion | 乱暴者,無法者・乱暴者・わんぱく・いたずらっ子 | héljən |
18724 | lipstick | (棒状の)口紅 | lípstik |
18725 | luminescence | (熱を伴わない)白光,冷光 | lù:mənésns |
18726 | malapropos | 《文》《大げさに》適当でない,不都合な / 不適当に,不都合に | mæ`læprəpóu |
18727 | offside | オフサイドの(フットボールで選手がボールをもつ味方よりも前に出たり,ホッケーなどで規定の区域よりも前に出たりする反則行為についていう) / 《おもに英》(馬や馬車の)右側の / オフサイド | ɑ`:fsáid |
18728 | pegmatite | 巨晶花崗岩,文象花崗岩(断面に文字模様のついたもの) | pégmətàit |
18729 | phobia | (…に対する)恐怖症,病的恐怖(嫌悪)《+『about』+『名』(do『ing』)》 | fóubiə |
18730 | resistible | 抵抗(反抗)できる,がまんできる;(…に)抵抗できる《+『to』+『名』》 | rizístəbl |
18731 | rotor | (電動機などの)回転子 / (ヘリコプターなどの)回転翼 | róutər |
18732 | snowman | 雪だるま / 《しばしばS-》=Abominable Snowman雪男 | snóumæn |
18733 | traipse | 疲れてふらふら歩く | tréips |
18734 | transporter | 自動車運搬用大型トラック | trænspɔ’:rtər |
18735 | trioxide | 三酸化物・、三酸化の、3酸化・化合物の中の酸素数が3個のもの。一酸化=monoxide。二酸化=dioxide。三酸化=trioxide。四酸化=tetroxide。五酸化=pentoxide | traiɑ’ksaid |
18736 | zestful | 興味をもった,熟心な / 風味(趣)のある | zéstfəl |
18737 | zoom | 〈飛行機が〉急上昇する;(一般に)急上昇する / ブーンと大きな音を立てる(立てて動く) / (映画・テレビでズームレンズによって)〈映像が〉拡大(縮小)する《+in(out)》 〈他〉 / 〈飛行機〉‘を’急上昇させる / (飛行機)の急角度上昇[の音];ブーンという音 | zú:m |
18738 | air-cooled | (エンジンなどが)空冷式の |
|
18739 | antebellum | 戦前の;《米》南北戦争前の | æ`ntibéləm |
18740 | anthropocentric | 人間中心的な(万事を人間の経験・価値観で解釈する) | æ`n(t)θrəpəséntrik |
18741 | calibration | 目盛り修正 / 口径測定 | kæ`libréiʃ(ə)n |
18742 | dowel | 合わせくぎ,目くぎ,だぼ | dáuəl |
18743 | emphysema | 気腫(きしゅ),肺気腫 | èmfəsí:mə |
18744 | fingertip | 指先 | fíŋgərtip |
18745 | jigsaw | 曲線びき用のこぎり,糸のこぎり | ʤígsɑ: |
18746 | kinematics | [応用]運動学 | kìnəmæ’tiks |
18747 | latchstring | 掛け金ひも(戸の穴から通してひも掛け金を外側からはずす) | læ’ʧ-stríŋ |
18748 | liverwort | ゼニゴケ | lívərwə:rt |
18749 | loden | ローデン(オーバーコートなどに用いる厚い防水布地) | lóudn |
18750 | manhandle | 〈機械など〉‘を’人力で動かす / 〈人〉‘を’手荒く扱う | mæ’nhæ`ndl |
18751 | oof | 〈C〉ウー,ウーン(腹部を殴られて出す声) / 〈U〉《英古俗》お金 / ウー,ウーン | ú:f |
18752 | outfitter | 装身具商,旅行用品商;運動具商 | áutfìtər |
18753 | oyez | 聞け,静粛に(Hear ye!)(開廷の際,廷吏が通例3回叫ぶ) | óujes |
18754 | pandit | (インドの)賢人,学者 | pʌ’ndit |
18755 | perfectionist | 完全主義者;凝り性の人 | pərfékʃ(ə)nist |
18756 | placebo | (心理的効果だけの)気休め薬;(ある薬の薬効を実験するために服用させる)偽薬 | pləsí:bou |
18757 | promotional | 昇進の,昇格の / 促進の,奨励の | prəmóuʃ(ə)n(ə)l |
18758 | soapbox | 石けん箱 / 街頭演説者などが台にする即製の箱 | sóupbɑ:ks |
18759 | spectrometer | 分光計 | spektrɑ’mətər |
18760 | terracotta | 〈U〉テラコッタ(赤掲色をした素焼き;花びん・小像・装飾建築用材などに用いる) / 〈C〉テラコッタ製品 / 〈U〉赤掲色 / 赤掲色の / テラコッタ製の | tèrəkɑ’tə |
18761 | tumbleweed | 秋になると風に吹き飛ばされる雑草(北米砂漠地帯のヒユーアカザなど) | tʌ’mblwì:d |
18762 | whitey | 《俗》《軽べつして》白人;〈C〉(一人の)白人 | (h)wáiti |
18763 | yahoo | 粗野な武骨者・野蛮な人間・獣のような人間[Swift のガリヴァー旅行記より]・(Yahooとして)ヤフー (米国スタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤン(Jerry Young)とデービッド・ファイロ(David Filo)が創設したインターネット上の検索エンジン) ・田舎者・やっほー・わーい・大声でしゃべりまくる人 | jəhú: |
18764 | abrasive | すり減らす,すりむく / 研磨剤(金剛砂・軽石など) | əbréisiv |
18765 | activist | (特に政治信条の)積極行動主義者,実践主義者 | æ’ktəvist |
18766 | beeline | 一直線;(…への)最短路《+『for』(『to』)+『名』》 | bí:lain |
18767 | bicentennial | 200年に1度の,200年目ごとの / 200年祭 | bàisenténiəl |
18768 | bimonthly | 2か月に1回の,隅月の(に) / 《非標準的》毎月2回の(に) / 隔月の刊行物 | baimʌ’nθli |
18769 | blandish | (甘い言葉で)…’を’まるめこむ,‘に’こびへつらう | blæ’ndiʃ |
18770 | bleacher | 漂白する人;漂白剤 / 《複数形で》《米》(野球場・パレード見物などの)屋根のない板座席の観覧席,外野席 | blí:ʧər |
18771 | bullshit | 《俗》たわこと,うそ / ばかな,うそだ/くだらない話、でたらめ、でっち上げ、ナンセンス【略】B.S. / bs・でたらめな/でたらめ[たわごと・心にもないこと]を言う、とぼける、ごまかす、でっち上げる、だます、(ずる賢い)うそをつく | búlʃit |
18772 | coruscate | 輝く,きらめく / 〈知性などが〉きらめく | kɔ’:rəskèit |
18773 | cosh | (武器として用いる金属・石などを詰めた)こん棒 | kɑ’ʃ |
18774 | cowbell | 牛鈴(牛のいる場所がわかるように牛の首につるした鈴) | káubel |
18775 | dishwasher | (食堂の)皿洗い[人] / [自動]皿洗い機 | díʃwɔ`:ər |
18776 | dodgy | 危険な / 巧妙な,ずるい | dɑ’ʤi |
18777 | dollop | (バターなどの)固まり,(液体の)数滴《+『of』+『名』》 / (…の)少量《+『of』+『名』》 | dɑ’ləp |
18778 | felloe | (車輪の)外側の縁,輪ぶち | félou |
18779 | grassroots | 一般人,民衆 / 基本的事実 | græ’srú:ts |
18780 | interbreed | 〈動物・植物〉‘を’異種のものと交配させる | ìntərbrí:d |
18781 | longhand | (タイプライター・速記などに対して)普通の文字の書き方 | lɑ’:ŋhænd |
18782 | mimesis | (修辞上の技法としての)模写,模倣 | mimí:sis |
18783 | mousy | ネズミの / (色・においなどが)ネズミに似た / (人が)こっそりとした,おずおずした | máusi |
18784 | necrology | (一定期間内の)死亡者名簿;死亡告示 | nəkrɑ’ləʤi |
18785 | orthoepy | 正音学(正しい発音を研究する学問) | ɔ’:rθouèpi |
18786 | pernickety | 細かいことに口やかましい | pərníkəti |
18787 | photogenic | 写真写りのよい,写真向きの | fòutəʤénik |
18788 | polyhedron | 多面体 | pɑ`lihí:drən |
18789 | rentier | 不労所得生活者 | rɑ’:ntitjéi |
18790 | secant | (三角法で)セカント,正割・(幾何で)割線・(数学)切る・(線または面が)交わる,交差する | sí:kænt |
18791 | senescent | 初老の,老境にかかった | sinésnt |
18792 | stannic | 錫(すず)の,(特に)第二錫の | stæ’nik |
18793 | swage | 型鉄 / …‘を’型鉄で曲げる(型をつくる) | swéiʤ |
18794 | tangerine | 〈C〉ミカン;ミカンの木 / 〈U〉だいだい色 | tæ`nʤərí:n |
18795 | tightrope | (綱渡りの)綱 | táitroup |
18796 | tracer | 追跡者(物) / 《米》粉失品(行方不明者)捜索係;行方不明者・粉失郵便物などに関する問い合わせ状 / 透写用器具,トレーサー / 曳光弾 / 追跡子(人体内などでの物質の行動を追跡するのに用いる放射性物質など) | tréisər |
18797 | upstate | 州の北部の,中心都市から離れた / 州の北部へ(で) | ʌ’pstéit |
18798 | validation | 立証すること,合法化,批准 | væ`lədéiʃən |
18799 | wavelength | 〈c〉(音・光などの)波長 | wéivleŋ(k)θ |
18800 | wheal | (腫れてかゆい)虫さされ,(蚊の)刺し跡 / みみずばれ(=wale) | (h)wi:l |
18801 | zoning | (都市計画の)区画制,地区制 | zóuniŋ |
18802 | ambidexterity | 両手きき / 二枚舌 | æ`mbidekstérəti |
18803 | croquette | コロッケ | kroukét |
18804 | derisory | 嘲笑すべき;取るに足りない,つまらない | diráis(ə)ri |
18805 | desirably | 望ましい形で(やり方で),願わしいことに | dizáiərəbli |
18806 | encode | …‘を’暗号化する | inkóud |
18807 | ethane | エタン(無色・無臭の引火性の気体;燃料ガス用) | éθein |
18808 | gaggle | ガチョウの群れ / ガチョウの鳴き声 / (特に女の)うるさい集まり | gæ’gl |
18809 | germicide | 殺菌剤 / 殺菌力のある | ʤə’:rməsàid |
18810 | grabber | ひったくる人 | græ’bər |
18811 | hippie | (また『hippy』)ヒッピー族の人(既成の文化・社会に無関心で,特異な服装をした若者たち) | hípi |
18812 | infrared | 赤外線の | ìnfrəréd |
18813 | killjoy | 興ざめな人(もの) | kílʤɔi |
18814 | lithic | 石(質)の・(膀胱(ぼうこう)などにできた)結石の | líθik |
18815 | nosebleed | 鼻血 | nóuzbli:d |
18816 | ophthalmoscope | 検眼鏡 | ɑfθæ’lməskòup |
18817 | pally | (…と)親しい,仲の良い《+『with』+『名』》 | pæ’li |
18818 | phylum | (動物・植物の分類上の)門 | fáiləm |
18819 | puttee | 巻きゲートル | pʌtí: |
18820 | recycle | 〈廃物など〉‘を’再利用する | rì:sáikl |
18821 | snoop | うろうろのぞき回る / のぞき回る人 | snú:p |
18822 | stockpile | (非常時に備えて原料・弾薬・武器などの)備蓄,貯蔵 / (非常時に備えて)〈物資・兵器など〉‘を’備蓄する,貯蔵する / 備蓄する,貯蔵する | stɑ’:kpail |
18823 | therapist | 治療専門家 | θérəpist |
18824 | tipper | チップを与える人 | típər |
18825 | trampoline | トランポリン(弾力性のあるズックを張り,その上で跳躍やアクロバットをする台) | træ`mpəlí:n |
18826 | trivia | ささいなこと,つまらないこと | tríviə |
18827 | urology | 泌尿器学,泌尿科学 | ju(ə)rɑ’ləʤi |
18828 | wurst | ソーセージ | wə’:rst |
18829 | amative | 多情な,好色の | æ’mətiv |
18830 | asymptote | (数学で)漸近線 | æ’simtòut |
18831 | backpack | 背のう(リュックサック・ナップサックなど) / リュックサックを背おって行く / 〈リュックサックなど〉’を’背おう;〈物〉’を’背のうで運ぶ バックパック[リュックサック](を背負って旅行する), バックパックに入れる | bæ’kpæk |
18832 | becalm | (風がないで)〈帆船〉’を’止める | bikɑ’:m |
18833 | beret | ベレー帽 | bəréi |
18834 | bicuspid | (歯などが)2つの尖(せん)部(突起)を持つ / 小臼歯(きゅうし) | baikʌ’spid |
18835 | carpel | (菓子の)心皮(生長して果皮となり,そこに実がなる) | kɑ’:rpəl |
18836 | checklist | 照合表;目録(catalog) | ʧéklist |
18837 | chitchat | 雑談,世間話 | ʧítʧæ`t |
18838 | clobber | …’を’ひどくぶんなぐる / …’を’こっぴどくやっつける 所持品 / 衣服 | klɑ’bər |
18839 | decode | …‘の’暗号(code)を解く | di:kóud |
18840 | dermatology | 皮膚科学 | də`:rmətɑ’ləʤi |
18841 | doh | do | dóu |
18842 | exegete | (特に)聖書解釈学者 | éksəʤì:t |
18843 | extrude | (チューブから)〈歯磨きなど〉‘を’押し出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈プラスチック・金属など〉‘を’型から押し出して成形する | ikstrú:d |
18844 | flatfish | ヒラメ,カレイなどの魚 | flæ’tfiʃ |
18845 | handball | 〈U〉ハンドボール / 〈C〉ハンドボール用のボール | hæ’n(d)bɔ:l |
18846 | honeydew | 暑い季節に植物の城・茎にできる甘い汁(しる);(アブラムシ・ヨコバイなどの昆虫が分泌する)みつ / (糖みつで甘くした)甘露たばこ / =honeydew melon | hʌ’nidu: |
18847 | intercom | (同じ機内,船内,建物内または一定区域間の)相互通話装置,インターホン | íntərkɑ`m |
18848 | ischium | 座骨 | ískiəm |
18849 | magma | マグマ(地下の深い部分にある溶融状態の岩漿(がんしょう)) | mæ’gmə |
18850 | overstuffed | 詰め物を入れ過ぎた / (家具が)詰め物をした総クロス(レザー)張りの | óuvərstʌ`ft |
18851 | peeper | のぞき見する人;せんさく好き / 《複数形で》《俗》目 ピーピー鳴く鳥・ピーピー[チューチュー]鳴く獣[鳥]; ひな・(かん高い声で鳴く) アマガエル科のカエル・めがね・覗(のぞ)き見をする人・(ふつう複数で)目 | pí:pər |
18852 | pigeon-toed | 内またの |
|
18853 | propane | プロパン[ガス] | próupein |
18854 | racemose | 総状花序の ブドウ状の つる状の | ræ’səmòus |
18855 | rename | …‘の’名を付け替える,‘に’新しい名前を付ける | rì:néim |
18856 | septet | 7人(7個)一組のグループ / 七重奏(唱)曲 | septét |
18857 | shininess | 輝かしさ,すばらしいこと | ʃáininəs |
18858 | slider | 滑る人(物);(機械の)滑動部 / (野球の投球の)スライダー | sláidər |
18859 | sluiceway | 水門溝(こう),人工水路 | slú:swei |
18860 | stardust | 星くず;宇宙塵(じん) / 《話》うっとりする魅力(glamour),夢見心地 | stɑ’:rdʌst |
18861 | termite | シロアリ | tə’:rmait |
18862 | totalitarianism | 全体主義 | toutæ`ləté(ə)riənìzm |
18863 | trapezoid | 《米》台形 / 《英》不等辺四辺形 | træ’pəzɔ`id |
18864 | undercarriage | (自動車などの)車台 / (飛行機の)着陸用装置(車輪) | ʌ’ndəkæ`riʤ |
18865 | ungulate | ひづめのある,有蹄の / 有蹄類 | ʌ’ŋgjulət |
18866 | vigilante | 自警団員 | vìʤəlæ’nti |
18867 | xylophone | 『木琴』,シロフォン | záiləfòun |
18868 | anneal | (ひずみの防止のため)〈金属・ガラス〉’を’焼き入れする / 〈精神など〉’を’強くする,鍛える | əní:l |
18869 | backlash | 激しい反発;急なはね返り,巻き返し | bæ’klæʃ |
18870 | bbl | barrel |
|
18871 | bellyache | 《話》腹痛 / ぶつぶつ不平を言う | bélieik |
18872 | blinker | 《おもに英》=blinder / 《米》(通信・警告信号・自動車が曲がる予告などの)明滅灯《英》winder) | blíŋkər |
18873 | cedilla | セディラ(のように,フランス語などでcが[s]音になる符号) | sidílə |
18874 | clueless | 救いようのない,ばかな | klú:lis |
18875 | elitist | エリート[の一人] | eilítist |
18876 | hepatitis | 肝[臓]炎 | hèpətáitis |
18877 | karst | カルスト地形(浸食された石灰岩台地) | kɑ’:rst |
18878 | leprechaun | (アイルランド民話で)小妖精,小人 | léprəkɔ`:n |
18879 | manic | 躁病(そうびょう)の,躁病にかかっている | mæ’nik |
18880 | outgeneral | …‘に’作戦勝ちする | àutʤén(ə)r(ə)l |
18881 | panda | パンダ(中国南部,チベットに住むアライグマ) | pæ’ndə |
18882 | paycheck | 給料支払い小切手 / 俸給,給料(salary) | péiʧek |
18883 | piddle | だらだら時を過ごす / 《小児語》おしっこする / 〈時〉‘を’だらだら過ごす | pídl |
18884 | potluck | ありあわせの食べ物・ポットラックパーティー(potluck party)・あり合わせの料理・食べ物を持ち寄って行う・みんながごちそうを持ち寄る食事[料理]・持ち寄りの | pɑ’tlʌ`k |
18885 | rundown | (口頭による)要約 / (野球で)挾殺(きょうさつ) 《おもに補語に用いて》疲れた,病気の / (物が)ぼろぼろになった,がたがたの | rʌ’ndaun |
18886 | scram | 逃げる,すぐに出て行く | skræ’m |
18887 | sensor | (光・温度・放射能などの)感知器 | sénsɔ:r |
18888 | shinbone | 脛(けい)骨(tibia) | ʃínboun |
18889 | spotter | 監視する人 | spɑ’tər |
18890 | stepchild | まま子 | stépʧaild |
18891 | stocktaking | 在庫調べ,たなおろし / (現状の)調査 | stɑ’:ktèikiŋ |
18892 | stopgap | 一時のまにあわせの物(方法),当座しのぎ;代理[人] / 一時しのぎの,間に合わせの | stɑ’:pgæp |
18893 | tax-free | 無税の(で),免税の(で) |
|
18894 | throwback | 投げ返し / 後戻り;逆転;先祖返り | θróubæk |
18895 | trainee | 訓練(特に職業訓練)を受けている人,徒弟,見習い / 《米》(軍事教練を受ける)新兵 | treiní: |
18896 | tycoon | (資産と権力のある)実業界の大立て者 / 《しばしば T-》大君(徳川幕府の将軍に対する外人の呼称) | taikú:n |
18897 | typographer | 活版印刷工,活版植字工 | taipɑ’grəfər |
18898 | activism | (放射線の)化学線作用 (政治・社会的目標を達成するための)実践主義 | æ’ktəvìzm |
18899 | aetiology | 《英》=etiology | ì:tiɑ’ləʤi |
18900 | alfresco | 戸外で / 戸外の | ælfréskou |
18901 | animist | アニミズム(精霊説)論者 | æ’nimist |
18902 | backdrop | 《米》(舞台の)背景幕(《また英》backcloth) / (物事の)背景;黒幕 | bæ’kdrɑ:p |
18903 | circuitry | 電気回路 / 電気回路構成物(真空管など) | sə’:rkitri |
18904 | cuddly | 抱き締めたいような | kʌ’dli |
18905 | dialysis | 透析(コロイド溶液を半透膜で分離すること) | daiæ’ləsis |
18906 | dumbwaiter | (レストランなどで調理場から階上へ料理を運ぶ)小型エレベーター(《英》food lift) / 《おもに英》移動式食品台 | dʌ’m-wéitər |
18907 | encrust | 〈堅い外皮・表面が〉…‘を’覆う / 《受動態で》(宝石などで)…‘を’ちりばめる《+『名』+『with』+『名』》 | inkrʌ’st |
18908 | escalate | …‘を’段階的に増す(強める,拡大する) / 段階的に増す(強まる,拡大する) | éskəlèit |
18909 | fulmar | フルマカモメ(寒い北の海に住む海鳥) | fúlmər |
18910 | goofy | ばかな,ばかげた | gú:fi |
18911 | hand-me-down | お下がり[の衣服](《英話》reach-me-down) |
|
18912 | handgun | (片手で扱う)短銃,ピストル | hæ’n(d)gʌn |
18913 | hype | …‘を’刺激する,駆り立てる / (不正な手段で)〈評判など〉‘を’高める,強化する / 不正な手段 / (皮下注射による)麻薬中毒者 | háip |
18914 | legalese | 難解な法律文体 | lì:gəlí:z |
18915 | lowdown | (…の,…に関する)実情,内幕《+『on』+『名』》 / (行為が)卑しい,下劣な | lóudaun |
18916 | lymphoid | リンパ状(液)の | límfɔid |
18917 | mottle | 《受動態で》…‘を’まだらにする,ぶちにする / ぶち,まだら,斑(はんてん) | mɑ’tl |
18918 | nematode | 線虫(環節のない細長い虫) | némətòud |
18919 | phalarope | ヒレアシシギ(イソシギに似た小型の水鳥) | fæ’ləròup |
18920 | poinsettia | ポインセチア(クリスマスの装飾に用いる観賞植物) | pɔinsétiə |
18921 | protester | 異議申し立て人,坑議する人 / 主張(断言)する人 | proutéstər |
18922 | psycho | 〈C〉《俗》精神病患者 / 精神分析 | sáikou |
18923 | rambunctious | 《おどけて》乱暴な,手に負えない | ræmbʌ’ŋkʃəs |
18924 | shopworn | 《米》(商品が)たなざらしの,(店に置いて)いたんだ(《英》shopsoiled shop-soiled) / (言葉・考えなどが)陳腐な,おもしろくない | ʃɑ’:pwɔ:rn |
18925 | subsume | …‘を’包括する,包含する | səbsú:m |
18926 | symbiosis | 共生(2種の異なる生物が相互に利益を得て生活すること) | sìmbióusis |
18927 | typeface | (字の)活字づら | táipfeis |
18928 | woodwind | 木管楽器 / 《the woodwinds》(オーケストラの)木管楽器部 / 木管楽器の(から成る) | wúdwind |
18929 | zap | (特にすばやく)…‘を’殺す,撃つ,滅ぼす / すばやく動く / 活力,活気;攻撃 | zæ’p |
18930 | acquirable | 取得(習得)できる | əkwáiərəbl |
18931 | advertize | 《米》=advertise | æ’dvərtaiz |
18932 | analgesic | 鎮痛の / 鎮痛剤 | æ`nəlʤí:zik |
18933 | binge | (飲み食いしての)浮かれ騒き,とんちゃん騒ぎ,(何かを)思いきりすること | bínʤ |
18934 | clamshell | 二枚貝の殻 / ハマグリの殻のように開形する川底さらい機 | klæ’mʃèl |
18935 | demography | 人口統計学 | dimɑ’grəfi |
18936 | entryway | 入り口,玄関 | éntriwei |
18937 | eureka | 分かった,しめた | ju(ə)rí:kə |
18938 | exclave | 飛び領土(他国の領土に取り囲まれ,本土から離れている領土) | ékskleiv |
18939 | extremism | (政治上の)過激論,過激主義 | ikstrí:mizm |
18940 | farad | ファラッド(静電気容量の実用単位) | fæ’rəd |
18941 | fornicate | 〈未婚や夫婦でない男女が〉性交渉を持つ,密通する | fɔ’:rnəkèit |
18942 | geothermal | 地熱の | ʤì:əθə’:m(ə)l |
18943 | loanword | 外来語,借用語 | lóunwə:rd |
18944 | miniver | ミニバー(貴族の礼服に用いられる白い毛皮) | mínəvər |
18945 | nonconductor | (熱・電気・音などの)不導体 | nɑ`:nkəndʌ’ktər |
18946 | platypus | カモノハシ(カモのくちばしに似た吻(ふん)部をもち,泳ぎが巧みである) | plæ’tipəs |
18947 | quantify | …‘の’量を定める,‘を’定量化する | kwɑ’ntəfài |
18948 | reactance | リアクタンス(電気の感応抵坑) | riæ’ktəns |
18949 | realtor | 《米》=real estate agent ・〈U〉《R-》全米不動産業協会(the National Association of Realtors)所属の不動産業者 | rí:əltər |
18950 | recrudescent | 再発の,ぶり返しの | rì:kru:désnt |
18951 | revamp | …‘を’改造する,手直しする | rì:væ’mp |
18952 | swot | 〈C〉《英話》がり勉家,猛勉強家(《米》grind) / 〈U〉がり勉 / がり勉する / (試験前に)…‘を’詰め込みで勉強する《+up+名,+名+up》 | swɑ’t |
18953 | togetherness | 一体感,まとまり,団結 / 親善,親睦 | təgéðərnis |
18954 | trilingual | 三か国語を用いる(話す);三か国語で書かれた | trailíŋgwəl |
18955 | underprivileged | (社会的・経済的・肉体的に)恵まれない / 《the underprivileged》《集合的に》《複数扱い》恵まれない人々 | ʌ`ndəprív(ə)liʤd |
18956 | upcountry | 内陸の,奥地の(から来た) / 内陸に(で),奥地へ(で) | ʌ’p-kʌ’ntri |
18957 | vacuole | 空胞,液胞(細胞内にあり分泌液を含む小腔) | væ’kjuòul |
18958 | vesicant | 水泡を生じる / 発泡剤;びらん性毒ガス | vésikənt |
18959 | wader | 水(どろ,雪)の中を歩いて渡る人 / =wading bird / 《複数形で》(釣り人がはく腰まである)防水長靴 | wéidər |
18960 | anaerobic | 嫌気性の | æ`nəróubik |
18961 | anorexia | (神経性の)食欲減退(不振) | æ`nəréksiə |
18962 | asphyxiate | …’を’窒息[死]させる / 窒息[死]する | æsfíksièit |
18963 | bema | 聖堂内陣 / ユダヤ教の会堂内にある壇 | bí:mə |
18964 | bootleg | 密造酒,密売酒 / 〈酒類〉’を’密造する,密売する,密輸する / 酒類を密造(密売,密輸)する / 密造した,密売した,密輸した[もと長ぐつに密造酒を隠したことから] | bú:tleg |
18965 | chemotherapy | 化学療法 | kì:məθérəpi |
18966 | containerization | コンテナによる貨物輸送 | kəntèinərizéiʃən |
18967 | cootie | シラミ | kú:ti |
18968 | defeatism | 敗北主義 | difí:tizm |
18969 | dither | うろたえ,取り乱し / (…に)おろおろする,迷う《+『about』+『名』》 | díðər |
18970 | doghouse | 犬小屋 | dɑ’:ghaus |
18971 | geode | 晶洞(どう)石 | ʤí:oud |
18972 | godparent | 名付け親(生まれた子の洗礼式に立ち会って名前を与える人) | gɑ’:dpèr(ə)nt |
18973 | gonad | 性腺(せん),生殖腺 | góunæd |
18974 | gynecologist | 婦人科医 | gàinikɑ’ləʤist |
18975 | lexical | 単語の・語いの / 閑書の | léksikəl |
18976 | lunate | 三日月形の | lú:neit |
18977 | preempt | 《米》〈公共地など〉‘に’先買権を得るために住みつく / …‘を’他の人たちより早く手に入れる / (ラジオ・テレビで)〈通常番組〉‘の’代わりに放送される | priémpt |
18978 | primp | 〈特に女性が〉〈自分,身なり〉…‘を’あわてておめかしする / 急いでめかしこむ | prímp |
18979 | printout | (コンピューター・テレタイプなどから出てくる)印刷情報 | príntaut |
18980 | smooch | キスする,愛撫する,抱擁する / キス,愛撫,貸擁 | smú:ʧ |
18981 | tarot | タロカード(22枚一組の占い用のカード) | tæ’rou |
18982 | veg | 野菜,野菜料理 | véʤ |
18983 | wineskin | ぶどう酒用の皮袋(ヤギ1頭分を縫い合わせて作る) | wainz-kín |
18984 | year-round | 一年じゅうの / 1年じゅう |
|
18985 | airlift | (特に災害など緊急時の)空輸;〈U〉〈C〉(空輸された)人員,物資 | érlift |
18986 | bandwagon | (騎馬行列の先頭の)楽隊車・人気のあるグループ、選挙の圧勝・地滑り的大勝利、勢いに乗った動き・勝ち組 ・「get on the bandwagon」で「時流に乗る・優勢の側につく; 時流に乗る, 便乗する、勝ち組に一枚のっかる」 | bæ’n(d)wæ`gən |
18987 | biochemical | 生化学の | bàioukémik(ə)l |
18988 | bloodbath | 大量殺人 | blʌ’dbæθ |
18989 | boner | へま,大失策 | bóunər |
18990 | chickenpox | 水ぼうそう,水痘 | ʧíkənpɑ`ks |
18991 | corny | 陳腐な,古くさい;お涙ちょうだいの | kɔ’:rni |
18992 | cowgirl | カウガール(牧場で働く,カウボーイの服装をした女性) | káugə:rl |
18993 | dabchick | カイツブリ(水鳥の一種) | dæ’bʧìk |
18994 | diaeresis | (音節の)分切;分音 / 分音符号(naiveなど) | daiérəsis |
18995 | disequilibrium | (特に,経済上の)不均衡,不安定 | disì:kwəlíbriəm |
18996 | electrocution | 電気死刑;感電死 | ilèktrəkjú:ʃ(ə)n |
18997 | exhibitionist | 自己顕示欲の強い人 / 露出狂 | èksəbíʃ(ə)nist |
18998 | footloose | 好きな所に行ける,何をしてもよい,束縛を受けない | fútlu:s |
18999 | gallivant | (刺激・楽しみを求めて)ぶらつく,ほっつき歩く(gad) | gæ’ləvæ`nt |
19000 | levitate | (超自然力によって)空中に浮かぶ / (超自然力によって)…‘を’空中に浮かばせる | lévətèit |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません