| 英単語 | 意味 | 発音記号 |
16001 | remade | remakeの過去・過去分詞 | rì:méid |
16002 | billet-doux | 《おどけて》恋文 |
|
16003 | chromium | クロム,クロミウム(金属元素;化学記号は『Cr』) | króumiəm |
16004 | circumcise | …‘に’割礼を施す | sə’:rkəmsàiz |
16005 | contestant | 争う人,競争相手,(競技会などの)出場者 | kəntéstənt |
16006 | inflorescence | 開花 / 花序 / 花房 / 《集合的に》花 | ìnflo:résns |
16007 | nicotine | ニコチン(たばこに含まれる無色の毒物) | níkətì:n |
16008 | abstainer | 節制する人,(特に)禁酒する人 | æbstéinər |
16009 | ageless | 不老の;永遠の | éiʤlis |
16010 | anarchism | 無政府主義 | æ’nərkìzm |
16011 | chow | チャウチャウ(中国原産の中型犬) | ʧáu |
16012 | plagiarist | 盗用する人,剽窃(ひょうせつ)者 | pléiʤiər |
16013 | protrusion | 〈U〉突き出すこと,突き出ていること / 〈C〉突き出た部分,隆起 | proutrú:ʒən |
16014 | rodeo | (牧牛の)かり集め / ロデオ(カウボーイが荒馬を乗り回したり,投げなわで牛を捕らえたりする公開競技会) | róudiòu |
16015 | unify | …‘を’一つにする,統一する,結束させる(unite) / …‘を’同一(一様)にする | jú:nəfài |
16016 | annulment | 取り消し,無効;婚姻無効 | ənʌ’lmənt |
16017 | cosmography | 天地学(自然・宇宙の一般的特徴を扱う科学) / 宇宙現状誌(宇宙の現在の構造を記述する学問) | kɑzmɑ’grəfi |
16018 | distend | …‘を’膨らませる,膨張させる / 膨らむ,膨張する | disténd |
16019 | exude | 〈汗など〉‘を’にじみ出させる;〈気分など〉‘を’発散する / 〈液体・気分などが〉にじみ出る | igzú:d |
16020 | gargoyle | (人・動物の頭部を奇怪に形どった)屋根の雨水の落とし口(ゴシック建築などの特徴) | gɑ’:rgɔil |
16021 | lupus | 狼瘡(ろうそう)(皮膚結核の一種) | lú:pəs |
16022 | mixer | ミキサー(ジュース・コンクリートなどの混合器) / 《通例形容詞を前に伴って》《話》人付き合いの…な人 / 《話》(人々に交際のきっかけを与えるための)混合パーティー / 録音(録画)の調節者 | míksər |
16023 | nonetheless | 『それでもなお』 | nʌ`nðəlés |
16024 | shuck | (トウモロコシ・クルミ・豆・カキ・ハマグリなどの)殻(から),さや,皮 / …‘の’殻(さや)を取る / 〈衣服など〉‘を’取り去る,脱ぐ | ʃʌ’k |
16025 | stamen | (植物の)雄ずい,おしべ | stéimən |
16026 | stance | 態度,立場 / スタンス(ゴルフ・野球などで打球のときの足の位置) | stæ’ns |
16027 | verbena | バーベナ(クマツヅラ属の観賞用植物) | və:rbí:nə |
16028 | blackleg | スト破りをかる | blæ’kleg |
16029 | dissuasion | (説得して)思いとどまらせること | diswéiʒən |
16030 | giblets | (ガチョウなどのばらばらにした)臓物 | ʤíbləts |
16031 | leaved | 「…枚の葉のある」「…枚の」の意を表す | lí:vd |
16032 | minimal | 最小の,極小の,最近の | mínəməl |
16033 | spate | 《しばしばa ~》《おもに英》大量,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (突然の)供水,鉄砲水 | spéit |
16034 | whoa | (特に馬に対して)どおどお,止まれ(stop) | (h)wou |
16035 | dahlia | 〈C〉ダリア / 〈U〉濃紫色 | dæ’ljə |
16036 | earthworm | ミミズ | ə’:rθwə:rm |
16037 | nit | (シラミなどの)卵,幼虫 / 《英》=nitwit | nít |
16038 | parenthood | 親であること,親の立場 | pæ’rr(ə)nthud |
16039 | withe | (柳などの)細枝(まきなどを束ねる材料) | wíθ |
16040 | disallow | …‘を’許さない,認めない;…‘を’却下する | dìsəláu |
16041 | machete | なた(中南米で砂糖キビを切ったり,また武器として用いる) | məʃéti |
16042 | nirvana | 〈U〉《『N-』》ねはん(仏教の用語) / 〈C〉〈U〉苦痛・悩み・世俗を超越していること(した場所) | niərvɑ’:nə |
16043 | reticulated | 網状の,網目でおおわれた | rətíkjəleitid |
16044 | bunt | (野球で)〈ボール〉’を’バントする / 〈ヤギ・小牛が〉…’を’角(頭)で突く / バントする / 角(頭)で突く / バント[をすること] / 角(頭)で突くこと | bʌ’nt |
16045 | circumflex | 曲折アクセント記号(音質・音量・アクセントなどを示すため母音字の上につける^などの記号;role) | sə’:rkəmflèks |
16046 | coca | コカ;コカの葉(葉を乾操してコカインを取る) | kóukə |
16047 | domesticate | 〈人〉‘を’家庭的にする / 〈動物〉‘を’飼いならす | dəméstikèit |
16048 | fallibility | 誤りやすさ | fæ`ləbíləti |
16049 | foreleg | (四足動物・昆虫の)前足 | fɔ’:rleg |
16050 | glazier | ガラス屋 | gléiʒər |
16051 | gunman | 銃(ピストル)で武装した人,銃砲携帯者 / 《米》殺し屋 | gʌ’nmən |
16052 | opportunist | ひより見主義者,ご都合主義者 | ɑ`pətjú:nist |
16053 | rebut | 〈非難・証拠など〉‘を’反論する,反ばくする | ribʌ’t |
16054 | secretarial | 秘書の,書記官の / 大臣の | sèkrəté(ə)riəl |
16055 | skinflint | けちんぼう(miser) | skínflìnt |
16056 | snicker | (人をばかにした)忍び笑い[擬声語] / 忍び笑う | sníkər |
16057 | toadstool | (特に)毒きのこ | tóudstu:l |
16058 | vaginal | 膣の(に関する) | væ’ʤənl |
16059 | footpad | 追いはぎ (月に着陸するための)宇宙船の脚部 | fútpæd |
16060 | ha-ha | はは(笑い声) 境界溝, 隠れ垣, 景観を損なうことなく土地の境界を示すのに使われた用壁付きの溝 |
|
16061 | inapt | 不適当な,適切でない;(…に)適さない《+『for』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…が)へたな,不手際な《+『at』(『in』)+『名』》 | inæ’pt |
16062 | irk | …‘を’いらいらさせる | ə’:rk |
16063 | isosceles | 二等辺の | aisɑ’səlì:z |
16064 | procrastinate | ぐずぐず延びる,遅れる | proukræ’stənèit |
16065 | pronominal | 代名詞の,代名詞のような | prounɑ’mənl |
16066 | stenography | 速記,速記術(shorthand) | stənɑ’grəfi |
16067 | unbeaten | 負けたことのない / 踏まれていない / 打って作られていない;よく混ぜられていない | ʌnbí:t(ə)n |
16068 | undersell | 〈競争相手〉より安く売る;〈品物〉‘を’投げ売りする | ʌ`ndərsél |
16069 | academician | 学士院会員,芸術院会員 / =academic / 伝統主義者 | æ`kədəmíʃən |
16070 | bunker | 船の石炭庫 / 《おもに英》バンカー(障害として作られたゴルフコースの砂地のくぼみ)(《米》sand trap) / 掩蔽壕(えんぺいごう) | bʌ’ŋkər |
16071 | coagulate | 〈液体〉’を’凝固させる / 〈液体が〉凝固する | kouæ’gjulèit |
16072 | goon | 《米》(労働争議に雇われる)暴力団員 / まぬけ,とんま | gú:n |
16073 | mooch | 〈金・食物など〉‘を’たかる / 金(食物)をたかる | mú:ʧ |
16074 | nonage | 未成年[期](英米では18歳未満) / 発達の初期 | nɑ’niʤ |
16075 | numskull | とんま,あほう,まぬけ | nʌ’mskʌ`l |
16076 | sandpaper | サンドペーパー,紙やすり / '‘を’紙やすりで磨く《+『down』+『名』,+『名』+『down』》 | sæ’n(d)pèipər |
16077 | silverware | 銀器;(銀白色の)食卓用刃物 | sílvəweər |
16078 | spew | 〈水・煙など〉‘を’噴出する / 《俗》〈へどなど〉‘を’吐く(vomit) / 〈水・煙などが〉噴出する / 《俗》へどを吐く | spjú: |
16079 | bossy | 《話》親分風を吹かせる,おうへいな | bɑ’si |
16080 | commute | 《文》(別のものに)…’を’振り替える,切り替える《+『名』+『to』(『for』)+『名』》 / 〈刑罰・責務など〉’を'(軽いものに)代える《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈電流〉’を’整流する / (…間を)定期(回数)券で通勤する《+『between』+『名』》,(…から…まで)定期で通勤する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (定期券による)通勤 | kəmjú:t |
16081 | lateen | 大三角帆(地中海の帆船に見られる) | lætí:n |
16082 | madding | 狂気の,狂乱の | mæ’diŋ |
16083 | banshee | バンシー(アイルランド民話の中の妖精(ようせい);その泣き声は家人の死を予告するといわれる) | bæ’nʃi: |
16084 | dashboard | (自動車・飛行機の)計器盤 / (車の)泥よけ,(船の)波よけ | dæ’ʃbɔ:rd |
16085 | heliograph | 日光反射信号機(反射鏡に日光を当てて信号を送る装置) / …‘を’日光反射信号機を使っ信号を送る | hí:liəgræ`f |
16086 | nationwide | 全国的な | nèiʃ(ə)nwáid |
16087 | petrify | 〈有機物など〉‘を’石化する,化石にする / (恐怖・驚きなどが)〈人〉‘の’体を石のようにする,すくませる / 〈有機物などが〉石化する / 〈人が〉身をすくませる | pétrəfài |
16088 | refrigeration | 冷凍,冷却;冷蔵 | rifrìʤəréiʃən |
16089 | shrike | モズ | ʃráik |
16090 | transfigure | …‘の’姿(形)を変える,‘を’変貌させる / …‘を’神々しくする,代化する,理想化する | trænsfígjər |
16091 | bedrock | 〈U〉(土壌・小岩片の下の)基盤[岩],床岩,岩盤 / 〈C〉(一般に)しっかりした基礎,根底 | bédrɑ:k |
16092 | conductivity | (熱・電気などの)伝導性,伝導度 | kɑ`ndʌktívəti |
16093 | lactic | 乳の;乳から採れる | læ’ktik |
16094 | malaise | 〈U〉(病気の前兆の)気分のすぐれない状態,不快感 / 《単数形で》不安,いらいら | mæléiz |
16095 | mincemeat | ミンスミート(刻んだり・干しぶどうに砂糖・香料,時には肉などを混ぜたもので,ミンスパイの中身になる) | mín(t)smi:t |
16096 | monochrome | 〈C〉単色画;〈U〉単色画法 / 白黒の, 白黒写真の | mɑ’:nəkroum |
16097 | payroll | 給料支払い薄 / 《単数形》給料支払い総額 | péiroul |
16098 | scary | 恐ろしい,こわい / こわがりの,おくびょうな | ské(ə)ri |
16099 | spatula | へら | spæ’ʧulə |
16100 | alpenstock | アルペンストック,登山づえ | æ’lpənstɑ`k |
16101 | bemused | 混乱した / 心を奪われた | bimjú:zd |
16102 | common-law | (結婚が)内縁の / 慣習法の |
|
16103 | elephantiasis | 象皮病(皮膚や肉が厚くなる熱帯病) | èləfəntáiəsis |
16104 | fairway | (川・港内などの)障害物のない航路 / フェアウエー(ゴルフでティ(tee)とグリーン(putting green)の間の芝生を短く刈り整えた区或) | férwei |
16105 | gourmet | 食通 | guərméi |
16106 | hormone | ホルモン | hɔ’:rmoun |
16107 | inelastic | (物が)弾力[性]のない / (人などが)融通のきかない | ìnilæ’stik |
16108 | penumbra | (日食・月食の)半影 / (太陽の黒点周囲り)半影部 / (絵画で)明暗(濃淡)の境目 | pinʌ’mbrə |
16109 | underwater | 水面下の,水中の / 水面下に(を),水中で(を) | ʌ`ndəwɔ’:tər |
16110 | vacillate | (いくつかの考え・決心などの間で)ぐらつく,迷う,ためらう》+between+名(doing)+and+名(doing)》 | væ’səlèit |
16111 | asexual | (生物が)無性の,性器のない / 性とは無関係の | eisékʃuəl |
16112 | ghoulish | 身の毛のよだつ,むかつくような;墓場荒らしの | gú:liʃ |
16113 | laceration | 〈U〉引き裂く(切り裂く)こと / 〈U〉(感情などを)ひどく傷つけること / 〈C〉裂傷,裂け目 | læ`səréiʃən |
16114 | linsey-woolsey | 麻と毛をまぜた織物 / ごたまぜ |
|
16115 | sidle | (こっそりと)横に進む,にじり寄る | sáidl |
16116 | ulna | (人の腕,動物の前肢の)尺骨 | ʌ’lnə |
16117 | craziness | 狂気,途方もないこと / 熱狂,夢中 | kréizinəs |
16118 | crossroad | (他の道路と交わる)交差道路;(本通りと交差する)横通り / 《複数形で》《単数・複数扱い》交差点,十字路 / 《複数形で》《単数・複数扱い》(事態の)重要な岐路 | krɑ’:sroud |
16119 | foreshore | 満潮線の間の砂浜 / なぎさ,みぎわ | fɔ’:rʃɔ:r |
16120 | infertility | 生殖力のないこと / (土地の)不毛 | ìnfərtíləti |
16121 | necrosis | 壊疽(えそ) | nəkróusis |
16122 | orison | 祈り | ɔ’:rəz(ə)n |
16123 | plaque | (金属・陶器などの)飾り額,飾り板 | plæ’k |
16124 | scarp | 急傾斜,急坂 | skɑ’:rp |
16125 | tweezers | ピンセット | twí:zərz |
16126 | wrongdoer | 悪事(不正)を行う人;加害者,犯削人 | rɔ’:ŋdú:ər |
16127 | compressor | 圧搾ポンプ,圧縮機,コンプレッサー | kəmprésər |
16128 | conterminous | 隣接する / (時間・空間が)同一限界の | kəntə’:rmənəs |
16129 | depopulate | 〈戦争・悪疫などが〉…‘の’人口を減らす | di:pɑ’pjulèit |
16130 | developer | 〈C〉開発者,啓発者;宅地開発(造成)業者 / 〈U〉(写真の)現像液 | divéləpər |
16131 | ferrule | (つえ・こうもりがさなどの先につける)石突き;(接合部補強の)金環 | férəl |
16132 | intone | 〈祈りなど〉‘を’詠唱する,朗唱する / 詠唱する,朗唱する | intóun |
16133 | jauntiness | のんきなこと,陽気さ / しゃれていること,いき | ʤɑ’:ntinəs |
16134 | paleface | 白人 | péilfeis |
16135 | recherche | えりぬきの,めったにない / 洗練された |
|
16136 | renal | 腎臓の | rí:nl |
16137 | scabby | かさぶたでおおわれた,かさぶただらけの | skæ’bi |
16138 | skit | (…の)風刺的なお笑い寸劇《+『on』(『upon』)+『名』(『wh-節・句』)》 | skít |
16139 | talon | (特に猛鳥の)つめ | tæ’lən |
16140 | centenarian | 100歳[以上]の人 | sènt(ə)né(ə)riən |
16141 | collaborate | (…と…について)共同して働く,共同研究する《+『with』+『名』+『in(on)』+『名』(do『ing』)》 / (占領軍・敵などに)協力する,内通する《+『with』+『名』》 | kəlæ’bərèit |
16142 | monoxide | 一酸化物 | mɑnɑ’ksaid |
16143 | perforate | …‘に’穴をあける,‘を’突き通す / 〈紙など〉‘に’ミシン目を入れる,(穴で)切り取り線をつける / (…に)穴をあける,(…を)貫通する《+『into(through)』+『名』》 | pə’:rfərèit |
16144 | remake | 〈特に映画〉‘を’再び作る(make again),改造する / 再び(新しく)作り直されたもの | rì:méik |
16145 | cocky | (人・態度などが)生意気な,うぬぼれた,気どった | kɑ’ki |
16146 | dyestuff | 染料 | dáistʌf |
16147 | expository | 説明的な,解説的な | ikspɑ’zətɔ`:ri |
16148 | inrush | 突入, 侵入,来襲・流入,殺到 〔of〕 | ínrʌ`ʃ |
16149 | pubic | 恥丘の,恥骨の | pjú:bik |
16150 | thinkable | 考えられる,想像がつく,ありうる(conceivable) | θíŋkəbl |
16151 | thrower | 投げる人(物) | θróuər |
16152 | unfeelingly | 冷淡に,無情に;容赦せずに | ʌnfí:liŋli |
16153 | animism | アニミズム(自然物・自然現象などに霊魂があるとする信仰) / 精霊説(人および物の活動はすべて霊の力によるとする信仰) | æ’nəmìzm |
16154 | cohabit | (…し)同棲(どうせい)する《+『with』+『名』》 | kouhæ’bit |
16155 | crumbly | ぼろぼろに砕けやすい,もろい | krʌ’mbli |
16156 | expertise | 〈U〉専門技術[知識] / 〈C〉《特に英》専門家の調査報告 | èkspərtí:z |
16157 | glower | (怒って)(…を)にらみつける《+『at』+『名』》 | gláuər |
16158 | inebriation | 酩酊(めいてい),泥酔(でいすい) | inì:briéiʃ(ə)n |
16159 | polygon | 多角形 | pɑ’ligɑ`n |
16160 | slat | (木・金属などの)細長い薄板 | slæ’t |
16161 | wastrel | 恥費家;怠け者 | wéistrəl |
16162 | benumb | …‘の’感覚を失わせる,’を’麻痺させる | binʌ’m |
16163 | carafe | カラフ(水やぶどう酒を入れる,装飾のある食卓用のガラスびん) | kəræ’f |
16164 | doggone | いまいましい,のろうべき,いやな / いまわしく,まったくひどく / …‘を’のろう | dɔ’:ggɔ’:n |
16165 | federalism | 連邦制度,連邦主義;《F-》(米国初期の)連邦党の主張 | féd(ə)rəlìzm |
16166 | placement | 置くこと,配置 / 職業紹介 / (アメリカンフットボールで)プレーキックのためボールを地に置くこと | pléismənt |
16167 | concordant | 一致して,調和した;(…と)一致する《+『with』+『名』》 | kɑnkɔ’:rdnt |
16168 | monopolist | 独占者,専売者 | mənɑ’pəlist |
16169 | ratchet | (車輪の休転を防ぐ)歯止め,つめ車 / 歯仕め(つめ車)装置 | ræ’ʧit |
16170 | rowan | ナナカマド(mountain ash)(バラ科の落葉高木) | róuən |
16171 | snowdrop | ユキノハナ(早春に白い花をつける草;欧州産) | snóudrɑ:p |
16172 | achromatic | 無色の;色消しの | æ`krəmæ’tik |
16173 | angina | アンギナ(のどの炎症に関する諸病気) / =angina pectoris | ænʤáinə |
16174 | bumblebee | マルハナバチ(黄と黒模様の大型のハチ) | bʌ’mblbi: |
16175 | echelon | (飛行機・艦船などの)梯形編成 / (役職などの)地位,段階 | éʃəlɑ`n |
16176 | equivocate | 言葉を濁す,あいまいな言葉を使う | ikwívəkèit |
16177 | periwinkle | [ツル]ニチニチソウ タマキビ貝(食用の巻き貝) | périwìŋkl |
16178 | rampage | 狂暴な行動,大暴れ / 暴れる,怒り狂う | ræ’mpeiʤ |
16179 | rune | ルーン文字(古代の北欧文字)・神秘的(魔術的)に書かれた文字 / 古代スカンジナビアの詩(歌) | rú:n |
16180 | timekeeper | (競技・作業などの)時間記録係,計時員 / 時計 | táimkì:pər |
16181 | asphyxia | (血液中の酸素不足のために起こる)失神状態,窒息 | æsfíksiə |
16182 | chorea | 舞踏病(顔面筋および四肢のけいれんを起こす神経系の病気) | kərí:ə |
16183 | electron | 『電子』,エレクトロン | iléktrɑn |
16184 | foreclosure | 抵当流れ | fɔ:rklóuʒər |
16185 | hookah | 水ぎせる(たばこの煙を水の中を通して吸う) | húkə |
16186 | huffy | 怒りっぽい;腹を立てた / いばりちらす | hʌ’fi |
16187 | impermeable | しみ通らない;(水・光・風などを)通とない《+『to』+『名』》 | impə’:rmiəbl |
16188 | knockers | (女性の)乳房,胸 | nɑ:kərz |
16189 | midget | (体の各部分の釣り合いはとれているが全体が)極端に小さい人,ちび / 超小型のもの / 非常に小さい | míʤit |
16190 | piccolo | ピッコロ(フルート(flute)より高い音の管楽器) | píkəlòu |
16191 | procurer | (男性の)売春婦周旋屋 | proukjú(ə)rər |
16192 | yak | ヤク(チベット・中央アジアの荷物運搬用の毛の長い牛) のべつまくなしにおしゃべりする / のべめまくなしのむだ話(おしゃべり) | jæ’k |
16193 | abatis | さかもぎ(逆茂木)(敵の侵入を防ぐためのとがったくい) | æ’bətì: |
16194 | adjoin | …‘に’『隣接する』 / (…に)隣接する,隣り合う《+『to』+『名』》 | əʤɔ’in |
16195 | arnica | 〈C〉アルニカ(キク科の植物) / 〈U〉アルニカチンキ(アルニカの花・根を原料とする打撲・捻挫(ねんざ)の治療液) | ɑ’:rnikə |
16196 | brash | せっかちな,がむしゃらな / 無作法な,厚かましい | bræ’ʃ |
16197 | cancerous | がんの;がんにかかった | kæ’nsərəs |
16198 | consanguineous | 血族の,血縁の,血を分けた | kɑ`nsæŋgwíniəs |
16199 | fart | おならをする / おなら,屁(へ)・いやな奴・愚かな人・むかつく奴・ろくでなし・「old fart」として「糞じじい・糞ばばあ」 | fɑ’:rt |
16200 | hallo | おーい,もしもし,やあ,ええっ,まあ(人の注意を引いたり,驚いたりするときに発する声) / それっ,ほれっ(猟犬をけしかけるときの掛け声) / “hallo"の叫び声 / “hallo"と叫ぶ | həlóu |
16201 | logos | 《しばしばL-》(哲学)ロゴス(宇宙の法則・理法),悟性,理性 / (神学で)ロゴス(神の言葉);(三位一体の二位としての)キリスト | lóugɑs |
16202 | monolith | (巨大な)一枚石(岩) / 一枚石(岩)で作ったもの;《比喩(ひゆ)的に》どっしりしたもの | mɑ’nəliθ |
16203 | neuralgic | 神経痛の | njuræ’lʤik |
16204 | pitch-black | まっ黒な |
|
16205 | reversible | 逆にできる / 裏返される,両面が使える / 裏返しても使える衣服 | rivə’:rsəbl |
16206 | self-absorption | 自己陶酔;専念 |
|
16207 | tantrum | かんしゃく,むかっ腹 | tæ’ntrəm |
16208 | tumbledown | (建物など)今にも倒れそうな,荒廃した | tʌ’mbldaun |
16209 | andante | (音楽の演奏の指示で)アンダンテ,ゆるやかに(な) / アンダンテの楽章(楽曲) | ændæ’nti |
16210 | antenna | (虫などの)触角 / 《特に米》(ラジオ・テレビなどの)アンテナ(aerial) | ænténə |
16211 | commode | 整理だんす,置き戸だな / (便器・洗面器付き)洗面台 / 室内用便器 | kəmóud |
16212 | deathblow | 致命的打撃 / (…を)終結させるもの《+『to』+『名』》 | déθblou |
16213 | deployment | (兵などの)展開,散開 | diplɔ’imənt |
16214 | detachable | 分離できる,取り外すことができる | ditæ’ʧəbl |
16215 | potsherd | (特に考古学的価値のある)陶器片 | pɑ’ʧə`:rd |
16216 | remand | 〈被告〉‘を’再拘留する;(再調査のため下級裁判所に)〈事件〉‘を’差し戻て / 再拘留 | rimæ’nd |
16217 | slewed | 酔っらった | slú:d |
16218 | deprave | 〈人〉‘を’堕落させる,悪くする | dipréiv |
16219 | fabulist | 寓話作者 | fæ’bjulist |
16220 | helve | (おの・ハンマーなどの)柄 | hélv |
16221 | hydrant | (道路上にある柱状の)消火栓,給水栓(fireplug) | háidrənt |
16222 | mnemonic | 記憶の;記憶を助ける | nimɑ’nik |
16223 | moo | モー(牛の鳴き声) / 〈牛が〉モーと鳴く | mú: |
16224 | pettifogger | 理屈をこねめ人;いんちき弁護士;いかさま師 | pétifɑ`:gər |
16225 | purvey | (…に)〈食料品など〉‘を’調達する《『名』+『to』(『for』)+『名』》 | pərvéi |
16226 | sabotage | (反乱分子や敵側による)破壊(妨害)行為;(争議中の労働者による)生産妨害 / 〈反乱分子・敵側が〉…‘を’破壊する,妨害する;〈労働者が〉…‘の’生産を妨害する | sæ’bətɑ`:ʒ |
16227 | square-rigged | (帆船が)横帆式の |
|
16228 | unwed | (特に女性が)結婚していない,未婚の | ʌnwéd |
16229 | boob | まぬけ,ばか / ばかな間違いをする | bú:b |
16230 | busses | busの複数形 | bʌ’siz |
16231 | dl | deciliter[s] |
|
16232 | dodo | ドードー(絶滅した大きな飛べない鳥) | dóudou |
16233 | emergent | 見えてくる,現れる | imə’:rʤənt |
16234 | feminist | 博女同権主義者,女性解放論者 | fémənist |
16235 | genealogist | 系図学者,系譜専門家 | ʤì:niæ’ləʤist |
16236 | interact | (…と)相互に作用する,影響し合う《+『with』+『名』》 | íntərækt |
16237 | macadam | 〈C〉(またmacadam road)(砕石を敷いた)マカダム道路 / 〈U〉その砕石 | məkæ’dəm |
16238 | math | 《米話》=mathematics1(《英話》maths) | mæ’θ |
16239 | perihelion | 《通例単数形で》近日天(太陽系の天体が太陽に最も近づく位置) | pèrəhí:liən |
16240 | ream | (一定の規格に裁断した紙の)連(れん)(1連は20帖(quire);《英》480枚,《米》500枚;新聞では 500枚,印刷用紙では516枚) / 《複数形で》《話》(おもに書き物の)多量,たくさん《+『of』+『名』》 〈穴〉‘を’リーマーで開ける(大きくする) | rí:m |
16241 | resilient | はね返る;弾性のある / すぐ元気を取りもどす | rizíljənt |
16242 | saxophone | サキソフォーン(管楽器の一種) | sæ’ksəfòun |
16243 | arrowhead | 矢じり | æ’rouhèd |
16244 | bicker | (特に,ささいなことについて人と)けんかする,口論する《+『about』(『over』)+『名』+『with』+『名』〈人〉》 | bíkər |
16245 | calligraphy | 能筆,能書 / 筆跡,運筆 / 書道 | kəlígrəfi |
16246 | clavicle | 鎖骨 | klæ’vikl |
16247 | conjugate | 〈動詞〉’を’活用(変化)させる / 〈動詞が〉活用(変化)する / 〈単細胞生物が〉接合する / (特に対になって)結合した,接合の | kɑ’nʤugèit |
16248 | daredevil | 向こう見ずな人 / {形}(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》 / 向こう見ずの | dérdèv(ə)l |
16249 | fictional | 作り事の,架空の;小説の | fíkʃənl |
16250 | floury | 粉だらけの,粉のついた / 粉っぽい,粉状の | fláu(ə)ri |
16251 | fluorine | フッ素(化学記号はF) | flú(ə)ri:n |
16252 | foreskin | (陰茎の)包皮 | fɔ’:rskin |
16253 | gymnast | 体操教師,体育専門家;体操選手 | ʤímnæst |
16254 | planchette | プランシェット(2個の脚輪と1本の鉛筆をつけた小さな板で死者で霊言を伝える占い板) | plænʃét |
16255 | newt | イモリ | n(j)ú:t |
16256 | piggy | 《幼児語》小豚 / (子供が)がつがつする | pígi |
16257 | balloonist | 気球操縦者 | bəlú:nist |
16258 | bathrobe | 化粧着 | bæ’θroub |
16259 | chevron | 袖(そで)章(下士官・警官などが階級・功労を示すためにつける) | ʃévrən |
16260 | intercalary | 間に入りこんだ,間に挿入された / (日・月・年が)うるう(閏)の | intə’:rkəlèri |
16261 | peninsular | 半島の;半島状の / 《P-》イベリア半島の | pəníns(j)ulər |
16262 | stereoscope | 立体(実体)鏡 | stériəskòup |
16263 | subliminal | 意識下の,潜在意識の | sʌblímənl |
16264 | tango | 〈C〉タンゴ(南米に発した踊り) / 〈C〉〈U〉タンゴの曲 / タンゴを踊る | tæ’ŋgou |
16265 | vandal | (公共物・芸術品・自然などの)心なき破壊者 | væ’ndl |
16266 | convoluted | 《文》回旋状の,渦(うず)往き形の / 複雑に入り組んだ;回りくどい | kɑ’nvəlù:tid |
16267 | gamboge | 黄橙色 / 雌黄(しおう)樹の樹脂(黄橙色の絵の具の原料となる), ガンボジ | gæmbóuʤ |
16268 | leopardess | 雌ヒョウ | lépərdis |
16269 | sissy | めめしい少年(男),いくじなし,弱虫 / めめしい,いくじなしの,弱虫の | sísi |
16270 | statistician | 統計家,統計学者 | stæ`tistíʃən |
16271 | all-day | 終日の,まる1日かかる |
|
16272 | glowworm | ツチボタル(雌は羽がなく尾の先から微光を放つ) | glóuwə:rm |
16273 | harmonica | ハーモニカ | hɑ:rmɑ’nikə |
16274 | irradiation | 照らす(照らされる)こと;発光 / (知的)啓発,開明 / 放射線治療 | irèidiéiʃən |
16275 | lamplighter | (街灯の)点灯夫;点灯用具 | læ’mplàitər |
16276 | stunk | stinkの過去・過去分詞 | stʌ’ŋk |
16277 | windowsill | 窓の下枠,窓台(副の広い台状で植木鉢などを置く) | wíndousil |
16278 | actionable | 起訴できる | æ’kʃ(ə)nəbl |
16279 | bangle | (腕・くるぶしなどの)輪飾り | bæ’ŋgl |
16280 | coffeehouse | コーヒー店,喫茶店(欧州や昔の英国で,コーヒーなどの飲物や軽食を出し内輪の会合などを開くことのできた店) | kɔ’:ihaus |
16281 | discontinuity | 〈U〉連続していないこと;中断 / 〈C〉途切れ,切れ目 | dìskɑnt(ə)n(j)ú:əti |
16282 | evanescence | (物・気持ちなどが)次第に消えていくこと | ì:vənés(ə)n(t)s |
16283 | extremist | (特に政治上の)過激論者,過激主義者 | ikstrí:mist |
16284 | footbridge | 歩道橋 | fútbriʤ |
16285 | matador | マタドール(スペイン最高位の闘牛士) | mæ’tədɔ`:r |
16286 | pianissimo | (音楽で)きわめて弱く(《略》『pp.』) | pì:ənísəmòu |
16287 | cicada | セミ | sikéidə |
16288 | civics | 公民学,公民科;市政学,市政論 | síviks |
16289 | conjoin | …’を’結合(連合)させる / 結合する | kənʤɔ’in |
16290 | cubicle | (寄宿舎などの仕切った)小寝室 / 仕切った狭い場所(プールの脱衣室・電話ボックス・投票所など) | kjú:bikl |
16291 | ginseng | 朝鮮ニンジン / 朝鮮ニンジンの根;その根から作った薬 | ʤínsèŋ |
16292 | libido | リビドー(精神分析で人間のすべての行動の基とされる根元的な欲望) / 性欲 | libí:dou |
16293 | potable | (特に水が)飲用に適した | póutəbl |
16294 | psychoanalysis | 精神分析学 / 精神分析[法] | sàikouənæ’ləsis |
16295 | riffraff | (社会の)下層民,下層階級 / くだらない(卑しい)連中,人間のくず,ろくでなし | rífræ`f |
16296 | short-term | 短期間の,短期満期の |
|
16297 | abductor | 誘かい者 | æbdʌ’ktər |
16298 | cheesecloth | チーズを作るときに用いる目のあらい線布 | ʧí:zklɑ:θ |
16299 | defamatory | 名誉毀損の,中傷的な | difæ’mətɔ`:ri |
16300 | grater | おろし金(がね) | gréitər |
16301 | mortgagee | 抵当権者 | mɔ`:rgəʤí: |
16302 | normality | 正常,常態 | nɔ:rmæ’ləti |
16303 | palimpsest | 書いたものを消して重ね書きできるようにした羊皮紙 | pæ’limpsèst |
16304 | pundit | インドの学者 / 《おどけて》物知り,博学の人 | pʌ’ndit |
16305 | uncial | アンシアル書体の / アンシアル書体(4‐8世紀にギリシア・ラテンの写本に用いられた) | ʌ’nʃiəl |
16306 | wagtail | セキレイ | wæ’gteil |
16307 | wobble | よろよろする,ぐらぐらする,動揺する / 〈声などが〉震える / 〈意見・気持ちなどが〉ぐらつく / …‘を’よろよろ(ぐらぐら)させる / よろめき,ぐらつき,動揺 | wɑ’bl |
16308 | abolitionism | (特に米国の)奴隷制度廃止論 | æ`bəlíʃənìzm |
16309 | addict | 《受動態で用いて》(…に)〈人〉’を’熱中させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》 / (麻薬などの)常用者,中毒者 | æ’dikt |
16310 | chasuble | 上祭服(ミサで司祭が着る袖のないゆったりした祭服) | ʧæ’zjubl |
16311 | diaper | 〈C〉《米》おしめ,おむつ(《英》nappy, napkin) / 〈U〉菱形模様;菱形地紋の麻布(タオル・ナプキン用) / 〈赤ん坊〉‘に’おむつを当てる | dái(ə)pər |
16312 | dugong | ジュゴン(インド洋に住むイルカに似た水生哺乳(ほにゅう)動物) | dú:gɑŋ |
16313 | horrific | ぞっとするような,恐ろしい | hɔ:rífik |
16314 | mammary | 乳房の | mæ’məri |
16315 | merman | (男の)人魚 | mə’:rmən |
16316 | ornithologist | 鳥類学者 | ɔ`:niθɑ’ləʤist |
16317 | owlish | フクロウに似た | áuliʃ |
16318 | runt | (同種の中で)普通より小さい(発育不良の)動物・(動物のひと腹の子の中で発育不良の)小さな子・できそこない・軽べつして》ちび | rʌ’nt |
16319 | sat | sitの過去・過去分詞 | sæ’t |
16320 | aerodrome | 《英》=airdrome | érədroum |
16321 | bonbon | ボンボン(ジャム・ナッツなどを甘く包んだ糖菓) | bɑ’nbɑ`n |
16322 | bumpy | (表面が)でこぼこの / (車などが)がたがた動揺する | bʌ’mpi |
16323 | caddy | (特に茶を入れる)小箱,小型容器;小物入れ =caddie | kæ’di |
16324 | disrobe | 〈人〉‘から’聖職服(儀礼服)を脱がせる;〈人〉‘の’服を脱がせる / 聖職服を脱ぐ;(一般に)服を脱ぐ | disróub |
16325 | fission | 〈U〉〈C〉(社会・組織などの)分裂 / 〈U〉(細胞の)分裂,分体 / 〈U〉(原子の)核分裂 | fíʃən |
16326 | misbehave | 無作法にふるまう / 無作法にふるまう | mìsbihéiv |
16327 | nonconformist | 《しばしば『N-』》非国教徒(英国国教会に属さないプロテスタント)・既存の教会(制度など)に従わない人 | nɑ`nkənfɔ’:mist |
16328 | orbital | 軌道の | ɔ’:rbitl |
16329 | stunner | すばらしいもの;すてきな人(特に,美人) | stʌ’nər |
16330 | suffragette | 女性の婦人参政権論者 | sʌ`frəʤét |
16331 | adjudicate | …‘の’判決を下す / (…について)判決を下す《+『on』(『upon』)+『名』》 | əʤú:dikèit |
16332 | algorithm | アルゴリズム(最大公約数を求める互除法などの演算方式) | æ’lgərìðm |
16333 | allegro | (音楽の演奏の指示で)急速に(な) / アレグロ | əléigrou |
16334 | anthropomorphism | 擬人説,神人同形法(人間以外のもの,特に神に人間の形態・属性があるとする説) | æ`n(t)θrəpəmɔ’:fiz(ə)m |
16335 | associative | 連合の;連想の | əsóuʃièitiv |
16336 | codex | (古典・聖書の)写本 | kóudeks |
16337 | colleen | 《アイルランド英語》娘,少女;《米》アイルランド娘 | kɑ’li:n |
16338 | laser | レーザー(強力な可視光線を発生させる;医療,通信,軍事用) | léizər |
16339 | overbear | 《通例受動態で》(強引な議論・権力・力などで)〈相手〉‘を’打ち負かす,‘を’押さえつける | òuvərbér |
16340 | scoot | 急いで行く,走り去る / スクーターで進む | skú:t |
16341 | checker | 〈C〉《米》《通例複数形で》《単数扱い》チェッカー(各自12ずつのこまで遊ぶはさみ将棋に似た遊戯;そのこま;《英》draught) / 〈U〉格子じま;〈C〉(その模様の)ひと目(《英》chequer) / …’を’格子模様にする;変化させる(《英》chequer) | ʧékər |
16342 | dolmen | ドルメン(垂直に立てた数個の自然石の上に平石を載せた先史時代の遺物;墓とみなされる) | dóulmen |
16343 | gargle | 〈うがい液・水など〉‘で’うがいする / 〈口・のど〉‘を’うがいする / うがいする / うがい[すること] / うがい液,うがい薬 / うがいの音 | gɑ’:rgl |
16344 | gazetteer | 地名辞典,(地図帳などの巻末につける)地名リスト | gæ`zətíər |
16345 | harassment | 悩ませること;悩むこと;悩み[の種] | həræ’smənt |
16346 | monism | (哲学理論での)一元論 | mɑ’nizm |
16347 | overgrowth | 〈C〉一面におい茂ったもの / 〈U〉繁茂;育ち過ぎ | óuvərgrouθ |
16348 | waterfront | (湖岸・川岸の)土地 / (都市・町の)海岸(河岸(かし))通り;(特に)波止場 | wɔ’:təfrʌnt |
16349 | drugstore | ドラッグストア | drʌ’gstɔ:r |
16350 | meteorite | (地球に落ちてきた)隕石(いんせき) | mí:tiəràit |
16351 | piss | おしっこする・…‘を’おしっこでぬらす・「piss誰々off」で「誰々を怒らせる」 | pís |
16352 | scoria | 〈U〉鉱滓(こうさい),かなくそ / 〈U〉〈C〉岩滓(噴石状の溶岩) | skɔ’:riə |
16353 | spangle | スパングル(特に衣服につけるぴかぴか光る小さな薄い金属やプラスチックの飾り) / ぴかぴか光る小さな物 / (光る物などで)…‘を’飾る;…‘を’ぴかぴか光らす | spæ’ŋgl |
16354 | uncleanly | 不潔な;汚らわしい(発音に注意:アンクレンリです) / 不潔に;汚らわしく | #NAME? |
16355 | anecdotal | 逸話の;逸話の多い | æ`nikdóutl |
16356 | caster | (物を)投げる人)物)鋳造師 (また 『castor』)(いす・ピアノなどの足に取り付ける)小車,脚輪 / (テーブルにおく)薬味びん,薬味立て | kæ’stər |
16357 | ceramic | 陶器の;製陶術の | səræ’mik |
16358 | enema | かん腸;〈C〉かん腸剤(器) | énəmə |
16359 | flex | (仕事などを始める準備運動として)〈手足など〉‘を’曲げる,〈筋肉〉‘を’縮める 電線,電気のコード | fléks |
16360 | fogy | 時勢遅れの人,がんこで旧弊な人 | fóugi |
16361 | nautilus | オウムガイ(南太平洋・インド洋産の渦巻き貝) | nɔ’:t(ə)ləs |
16362 | polyandry | 一妻多夫 / (植物の)多雄ずい性 | pɑ’liæ`ndri |
16363 | porker | (食用に肥らせる)子豚 / 《おどけて》豚 | pɔ’:rkər |
16364 | stager | 経験を積んだ人,老練家 | stéiʤər |
16365 | turncoat | 裏切り者 | tə’:rnkout |
16366 | collate | 〈テキスト・記事など〉’を'(…と)照合する突き合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / (製本・データ処理で)…’を’正しい順にそろえる(配列する) | kəléit |
16367 | cutthroat | 人殺し,殺人者 / 殺人的な;残酷な;激烈な | kʌ’tθrout |
16368 | enfranchise | …‘に’参政権(選挙権,自治権)を与える / 〈奴隷(どれい)など〉‘を’解放する,自由にする | infræ’nʧaiz |
16369 | exorcist | 悪霊を払う人 | éksɔ:rsist |
16370 | hyperbola | 双曲線 | haipə’:rbələ |
16371 | mansard | (またmansard roof)マンサード屋根,二重こう配屋根 / マンサード屋根下,屋根裏部屋 | mæ’nsɑ:rd |
16372 | modifier | 修飾語[句](形容詞・副詞など) | mɑ’dəfàiər |
16373 | ramify | …‘を’枝のように分ける;…‘を’網の目のように広げる / 枝のように分かれる;網の目のように広がる | ræ’məfài |
16374 | thereunder | その下に,それ以下に | ðèrʌ’ndər |
16375 | apocalypse | 〈C〉天啓,黙示 / 《the A-》(新約聖書の)ヨハネの黙示録 | əpɑ’kəlips |
16376 | balky | (馬が)急に止まる癖のある | bɔ’:ki |
16377 | disrepair | 荒廃,破損状態 | dìsripéər |
16378 | extravaganza | 手のこんだ豪華なショー(劇,映画) | ikstræ`vəgæ’nzə |
16379 | flatulence | 腹にガスがたまること,鼓腸 / 誇張,尊大 | flæ’tjələn(t)s |
16380 | incisor | 門歯 | insáizər |
16381 | interpolate | (新材料を加えて)〈原文〉‘に’手を加える,‘を’書き改める / (原文などへ)〈新材料・でたらめ〉‘を’挿入する《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (対数のような関数関係の)〈中間項〉‘を’級数に挿入する | intə’:rpəlèit |
16382 | anode | (電気の)陽極(positive pole) | æ’noud |
16383 | burnish | 〈金属など〉’を’みがく,光らせる | bə’:rniʃ |
16384 | busk | 大道芸をする | bʌ’sk |
16385 | fluoride | フッ化物 | flú(ə)raid |
16386 | go-ahead | 進取的な,冒険心に富む / 前進命令;実施許可,認可 |
|
16387 | grippe | インフルエンザ(influenza) | gríp |
16388 | harridan | 口やかましい意地悪の老女,鬼ばば | hæ’rədn |
16389 | kris | クリース(刃身が波形の短剣でマレー人などが武器として用いる) | krí:s |
16390 | machination | 陰謀,策謀 | mæ`kənéiʃən |
16391 | oleaginous | 油を含む,油からなる / 油っぽい,油まみれの | òuliæ’ʤənəs |
16392 | paternalism | 父たること;(政治・雇用関係における)温情主義,家族主義 | pətə’:rn(ə)lìzm |
16393 | podium | 指揮台,演壇 | póudiəm |
16394 | praxis | 習慣,慣列 / 実習,練習 | præ’ksis |
16395 | pulsate | 〈心臓が〉脈を打つ(pulse) / 震動する,震する | pʌ’lseit |
16396 | shearer | 羊毛を刈り込む人,(植木などを)せん定する人 | ʃí(ə)rər |
16397 | sprinkler | (芝生などに水をまく)散水装置;じょうろ / (散水装置・自動消火装置の)水の出る口,散水口 | spríŋklər |
16398 | tracker | 野生動物の足跡をたどる人,狩猟者 | træ’kər |
16399 | codification | 法典化,法典編さん;集大成 | kɑ`dəfikéiʃən |
16400 | cosmology | 宇宙論 / 宇宙の起源・構造などを扱う哲学の一部門 / 宇宙の構造・進学を研究する天文学の一部門 | kɑzmɑ’ləʤi |
16401 | debacle | (軍隊などの)総崩れ(downfall) / 崩壊,瓦解(がかい) | deibɑ’:kl |
16402 | frankfurter | フランクフルトソーセージ(牛肉または牛肉と豚肉で作る) | fræ’ŋkfərtər |
16403 | meningitis | 脳膜炎 | mèninʤáitis |
16404 | obsolescent | すたれかけている,すたれてきて | ɑ`bsəlésnt |
16405 | ovarian | 卵巣の / 子房(しぼう)の | ouvé(ə)riən |
16406 | peregrination | 《文》(特に外国の)旅行,遍歴 | pèrəgrinéiʃən |
16407 | solidification | 凝固;結束,団結 | səlìdəfìkéìʃən |
16408 | trammel | 馬かせ(馬に側対歩を教えるときに使う足かせ) / 《複数形で》(自由を)拘束するもの,束縛,障害 / …の自由を拘束する,‘を’束縛する | træ’məl |
16409 | accelerator | 加速装置;(自動車の)アクセル / (化学反応の)促進剤 / (またatom smasher)粒子加速機 | æksélərèitər |
16410 | criminology | 犯罪学 | krìmənɑ’ləʤi |
16411 | detractor | 悪口を言い触らす人,中傷者 | ditræ’ktər |
16412 | disrupt | …‘を’混乱させる / (一時的に)…‘を’中断させる | disrʌ’pt |
16413 | etcetera | …など,その他… | etsét(ə)rə |
16414 | gaberdine | 〈C〉(中世に特にユダヤ人が着用した)ゆるやかな長い男物の上着 / =gabardine | gæ’bərdì:n |
16415 | intensification | 強化 | intèn(t)sifikéiʃ(ə)n |
16416 | lifeblood | 生命に必要な血液 / (一般に)活力(力)の源 | láifblʌd |
16417 | paleontology | 古生物学,化石学 | pèiliəntɑ’ləʤi |
16418 | swashbuckler | (特に映画や物語の中で)向こうみずを自慢する人(冒険家,軍人など) | swɑ’ʃbʌ`klər |
16419 | thesaurus | (特定分野の)知識の宝庫,宝典・シソーラス, 類義[反義]語辞典 | θisɔ’:rəs |
16420 | visceral | 内臓の,腸の / 《米》本能的な,感情的な | vísərəl |
16421 | baccy | 《俗》たばこ | bæ’ki |
16422 | cogitate | (…について)熟考する《+『on』(『about』,『over』)+『名』》 | kɑ’ʤətèit |
16423 | diuretic | 排尿促進の,利尿の / 利尿剤 | dàiərétik |
16424 | enervation | 元気をなくすこと,無気力,衰弱 | ènərvéiʃ(ə)n |
16425 | esophagus | 食道(《英》oesophagus) | isɑ’fəgəs |
16426 | exeunt | 退場する | éksiənt |
16427 | gosling | ガチョウのひな | gɑ’zliŋ |
16428 | lampblack | 油煙,煤煙(ばいえん);黒色顔料(絵の具) | læ’mpblæk |
16429 | lamprey | ヤツメウナギ(大きな吸盤状の口を持つ) | læ’mpri |
16430 | scrappy | くずの,残り物の;断片的な 闘争的な,けんか好きな | skræ’pi |
16431 | separator | 分離する人 / (もみがら・クリームなどの)分離器 | sépərèitər |
16432 | boreal | 北風の / 北の,北方の | bɔ’:riəl |
16433 | fiddlesticks | くだらない,ばかばかしい | fídlstiks |
16434 | grantee | (法律で,財産・権利の)被譲与者 | græntí: |
16435 | habituation | 慣らす(慣れる)こと | həbìʧuéiʃən |
16436 | lingual | 舌の / 舌音の / 言語の | líŋgwəl |
16437 | ninetieth | 《the~》『第90の』,90番目の / 90分の1の / 〈U〉《the~》『第90番目』[のもの] / 〈C〉90分の1 | náintiiθ |
16438 | nuance | (意味・色彩などの)微妙な違い,陰影,ニュアンス | n(j)ú:ɑ:ns |
16439 | optician | (特に)眼鏡商,光学器機商 | ɑptíʃən |
16440 | snuggle | (暖かさ・愛情などを求めて)(…に)する寄る,寄り添う《+『up』 『to』(『against』)+『名』》;(ベッドなどに)もぐりこむ《+『down in』+『名』》 / 〈子供・動物など〉‘を’抱き寄せる,抱きしめる | snʌ’gl |
16441 | unabridged | (本などが)省略のない,完全な | ʌ`nəbríʤd |
16442 | antedate | …’を’実際よりも早い日付にする / …‘より’早い時期に起こる | æ’ntidèit |
16443 | anthrax | 炭疽(たんそ)熱(家畜の伝染病であるが人にもうつる) | æ’nθræks |
16444 | dog-tired | へとへとに疲れきった |
|
16445 | midwifery | 産婆術,助産術 | midwíf(ə)ri |
16446 | modernism | 現代的な思想(表現・習慣など) / 現代的な言葉,現代語法 / 《しばしばM-》現代芸術,現代哲学 | mɑ’dərnìzm |
16447 | namby-pamby | 《話》めそめそした;にやけた / 感傷的な話(詩文);めめしい人,にやけた男 |
|
16448 | part-time | パートタイムの,非常勤の / パートタイムで |
|
16449 | pathogenic | 発病させる,病原性の | pæ`θəʤénik |
16450 | anytime | いつでも(at any time) / きまって,常に | énitàim |
16451 | banquette | 壁に造りつけの長いす / (胸壁内側に沿った)射撃用足場 / (車道より高くなった)歩道 | bæŋkét |
16452 | binocular | 両眼用の / 両眼を使う / 双両鏡,双両望鏡 | bənɑ’kjulər |
16453 | birthmark | (出生時からはだにある)あざ,ほくろ | bə’:rθmɑ:rk |
16454 | groggy | (疲れたり,酒に酔ったりして)ふらつく,ふらふらの | grɑ’gi |
16455 | nighttime | 夜間 | náittaim |
16456 | preconception | 予想,予断 | prì:kənsépʃ(ə)n |
16457 | southeasterly | 南東の,南東へ向かう / (風が)南東からの / 南東へ(に) / (風が)南東から | sàuθí:stərli |
16458 | undulate | 〈麦畑などが〉波のようにうねる / 〈地面が〉起伏する / …‘を’波立たせる,うねらせる | ʌ’nʤulèit |
16459 | vertiginous | 目が回る,めまいを起こす | və:rtíʤənəs |
16460 | wickerwork | 枝編み細工,柳細工 | wíkəwə:k |
16461 | accumulator | 蓄財家,ためる人 / 《英》蓄電池(storage battery) / (電子計算機の)累算器 | əkjú:mjulèitər |
16462 | dinky | 《米話》取るに足りない / 《英話》こぎれいな,かわいい | díŋki |
16463 | horticulturist | 園芸家 | hɔ`:rtikʌ’lʧərist |
16464 | kinky | よじれた,もつれた / (性格・行動・考え方などの点で)一風変わった | kíŋki |
16465 | reversionary | 復帰権のある・復帰権のある,将来享有すべき. | rivə’:rʒənèri |
16466 | tuna | 〈C〉(また tunny)マグロ / (また tunny, tuna fish)マグロの肉 サボテンの一種 | t(j)ú:nə |
16467 | dander | かんしゃく | dæ’ndər |
16468 | eugenic | 優生学上の / 優秀な子孫を残す | ju:ʤénik |
16469 | gringo | (中南米にいる)外国人,(特に)英米人 | gríŋgou |
16470 | gunfire | 砲火,砲撃 | gʌ’nfaiər |
16471 | horseplay | 馬鹿騒ぎ | hɔ’:rspleì |
16472 | monogamous | 一夫一婦主義の | mənɑ’gəməs |
16473 | refinery | 精製所;精錬所 | rifáinəri |
16474 | sensitivity | 敏感,(生理的な)感受性 / 感度,度光度 | sènsətívəti |
16475 | smithereens | 小破片 | smìðərí:nz |
16476 | bothersome | やっかいな,めんどうな(troublesome) | bɑ’ðərsəm |
16477 | cleat | 耳形の綱止め / (すべり止めに用いる)くさび形の木片(鉄片) / 《複数形で》(靴の裏底・かかとにつける)すべり止め | klí:t |
16478 | strum | 〈弦楽器・曲〉‘を’気ままに弾く,つまびく,かき鳴らす / (…を)気ままに弾く,つまびく《+on+名》 / つまびき[の音] | strʌ’m |
16479 | theosophy | 神知学,接神教(黙想や直感により神知を得ようとする) | θiɑ’səfi |
16480 | treadle | (ミシンなどの)踏み子,ペダル / 踏み子(ペダル)を踏む | trédl |
16481 | vermouth | ベルモット酒(薬草で味を付けた白ぶどう酒) | vərmú:θ |
16482 | accredit | 《受動態で用いて》〈人〉’を’信任する;(…へ)〈人〉‘に’信任状を授けて派遺する《+『名』〈人〉+『to』(『at』)+『名』》 / (…に)〈物事〉’を’帰する《+『名』〈物事〉+『to』+『名』》;(物事を)…‘の’責任(原因)だとする《+『名』+『with』+『名』(do『ing』)》 / (基準・要求に合っているものとして)〈学校など〉’を’認可する | əkrédit |
16483 | discomfit | 〈計画など〉‘を’狂わせる / 〈人〉‘を’困惑させる | diskʌ’mfit |
16484 | expropriation | (土地の)収用,没収,買上げ | ekspròupriéiʃ(ə)n |
16485 | ff | fortissimo |
|
16486 | mainframe | 主枠/メンフレーム(コンピューターの中心となる制御装置などを含む装置) | méinfreim |
16487 | punctuate | 〈文など〉‘に’『句読点をつける』 / (…で)…‘を’ときどき中断する《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / (…で)〈言葉など〉‘を’強調する《+『名』+『with』+『名』》 / 句読点をつける | pʌ’ŋkʧuèit |
16488 | swipe | 大振りの打撃,強打 / …‘を’大振りで打つ,強打する / 《話》…‘を’盗む,かっぱらう / (…を)強打する《+at+名》 | swáip |
16489 | teleology | (哲学で)目的論;目的存在説 | tèliɑ’ləʤi |
16490 | whitebait | シラウオ;シラス(イワシ・ニシンなどの稚魚) | (h)wáitbeit |
16491 | curvet | (馬術の)クルベット跳躍(馬の両前足が地に着かないうちに両後足を伸ばして跳躍すること) / 〈馬が〉クルベット跳躍する / 〈馬〉’を’クルベット跳躍させる | kə’:rvit |
16492 | decimate | 〈疫病・災害・戦争などが〉〈多くの人・動物など〉’を’殺す[10人に1人’を’選んで殺した古代ローマの軍隊の刑罰法から] | désəmèit |
16493 | envisage | 〈将来の物・事〉‘を’心に描く,思い浮かべる | invíziʤ |
16494 | flatulent | 腹にガスのたまった / 大げさな,誇張した | flæ’ʧulənt |
16495 | hefty | (物が)重くて動かせない,重い / 大柄でたくましい,屈強な,強力な;ばかでかい | héfti |
16496 | intertwine | 〈二つ以上の物〉‘を’絡み合わせる;(…と)…‘を’絡み合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物が〉絡み合う | ìntərtwáin |
16497 | marcher | 行進をする人 | mɑ’:rʧər |
16498 | quanta | quantumの複数形 | kwɑ’ntə |
16499 | suffuse | (液体・色・光などで)…‘を’満たす,おおう《+名+with+名》 | səfjú:z |
16500 | thick-skinned | 皮の厚い;純感な |
|
16501 | contraption | 新案,新くふう;《軽べつして》珍案[物] | kəntræ’pʃən |
16502 | disenchant | …‘の’魔法を解く;(…から)…‘の’迷いを覚ます《+『名』+『of』+『名』》 | dìsenʧæ’nt |
16503 | gravedigger | 墓掘り人 | gréivdìgər |
16504 | litterateur | 作家,文士,文学者 |
|
16505 | tatterdemalion | ぼろを着た人 | tæ`tərdiméiljən |
16506 | topknot | (頭のてっぺんの)まげ,髪の束, (女性が頭に付けた)ちょう結びのリボン;(鳥の)冠毛 | tɑ’:pnɑ:t |
16507 | disruptive | 混乱(分裂)を引き起こす | disrʌ’ptiv |
16508 | emotionalism | 感情に送りやすい傾向 / 感情に訴えること | imóuʃ(ə)nəlìzm |
16509 | encyclopedic | 百科事典的な;博学の | insàikləpí:dik |
16510 | ethylene | エチレン(引火性の気体;吸入麻酔薬に用いる) | éθəlì:n |
16511 | funnily | おかしく,こっけいに | fʌ’nili |
16512 | impend | 〈物事が〉(…の上に)今にも起ころうとしている,切迫している《+『over』+『名』》 | impénd |
16513 | misconceive | …‘を’誤解する,思い違いをする(misunderstand) | mìskənsí:v |
16514 | rejuvenation | 若返り,元気を取り戻すこと | riʤù:vəéiʃ(ə)n |
16515 | silo | サイロ(牛馬の飼料として牧草(silage)を貯蔵する普通円筒形の建物) / サイロ(ミサイルを格納し発射する地下設備) | sáilou |
16516 | skyscraper | 摩天楼,超高層ビル | skáiskrèipər |
16517 | transliteration | 字訳,音訳 | træ`nzlit(ə)réiʃ(ə)n |
16518 | uppish | 高慢な,生意気な | ʌ’piʃ |
16519 | absenteeism | (仕事・学校などの)常習的欠席,欠勤;長期欠席 | æ`bs(ə)ntí:izm |
16520 | addle | 〈卵〉’を’腐らせる / 《話》〈人,人の頭など〉’を’混乱させる / 〈卵が〉腐る / 《話》〈人,人の頭などが〉混乱する | æ’dl |
16521 | britches | 半ズボン(breeches) | bríʧiz |
16522 | circumscription | 制限;境界[線] / 周囲;区域 / (幾荷で,円の)外接 | sə`:rkəmskrípʃən |
16523 | compulsive | 強制的な,無理じいの | kəmpʌ’lsiv |
16524 | demonstrator | 立証者 / 実演する人 / デモ参加者 | démənstrèitər |
16525 | efflux | (ガス・液体の)流出 / 流出物 | éflʌks |
16526 | expatriate | 〈人〉‘を’国外に追放する / 《『expatriate』 one『self』》(外国へ)移住する;(帰化して)国籍を離脱する / 国外追放者 / 長期国外居住者 | ekspéitrièit |
16527 | fallout | (核爆発による)放射性降下物,原子灰,死の灰 脱落者の,落後者の | fɔ’:laut |
16528 | fora | forumの複数形 | fɔ’:rə |
16529 | glaucous | 《文》淡い青緑色の / (ぶどうなど)白い粉の吹いた,白色を帯びた | glɔ’:kəs |
16530 | helium | ヘリウム(希ガス類元素;化学記号は『He』) | hí:liəm |
16531 | lanyard | ラニヤード,括帆(かっぱん)索(帆・なわばしごなどを固定する短いロープ) | læ’njərd |
16532 | pertinence | 適切さ,妥当牲 | pə’:rt(ə)n(ə)n(t)s |
16533 | phosphor | リン光物質 | fɑ’sfər |
16534 | right-handed | 右ききの;右手を使った;右手用の;右回りの |
|
16535 | sachet | (たんすの服の間に入れる)におい袋,(アクセサリーになる)香料袋 / (洗剤などの1回分がはいった)袋 | sæʃéi |
16536 | sloe | リンボク(サクラ属の低木;その黒い小さな果実) | slóu |
16537 | stencil | ステンシル,型紙,型板,刷り込み型 / (謄写版の)原紙 / (ステンシルを用いた)刷り込み / 〈文字・模様など〉‘を’ステンシルで刷り出す | sténs(ə)l |
16538 | supererogatory | 義務以上の;必要以上の | sù:pərərɑ’gətɔ`:ri |
16539 | transpiration | (秘密などの)露見,発覚 / 《話》発生 / (水分の)蒸発,発散 | træ`nspəréiʃən |
16540 | vulnerability | 傷つきやすいこと,(批判・皮肉などに)弱いこと | vʌ`lnərəbíləti |
16541 | waffle | ワッフル(格子形の刻み目の付いた卵入り薄焼きのケーキ;おもに朝食用) / どっちつかずのことをする むだ口をたたく《+on》 / むだ口,軽口 | wɑ’fl |
16542 | bilingual | 2つの言語を話す,母国語と同じように外国語を話す / (書籍など)2か国語で表された(書かれた) / 2か国語を話せる人 | bailíŋgwəl |
16543 | canvasser | (選挙などの)運動員,(販売などの)勧誘員 | kæ’nvəsər |
16544 | fumigate | (殺虫・殺菌のために)…‘を’いぶす,いぶしい消毒する | fjú:məgèit |
16545 | nonexistent | 実在しない,想像上(架空)の(unreal) | nɑ`nəgzístənt |
16546 | pornography | 好色文学,春画,エロ写真,ポルノ映画 | pɔ:rnɑ’grəfi |
16547 | roly-poly | ころころした人(動物) / ころころした |
|
16548 | well-off | 裕福な / 《補語にのみ用いて》(…が)たっぷりある《+for+名》 / 《補語にのみ用いて》万事好調な |
|
16549 | acronym | かしら文字語(数語の最初の1字を組み合わせた語;通例は普通の名詞のように発音される;『NATO』=North Atlantic Treaty Organization) | æ’krənìm |
16550 | eczema | 湿疹(しっしん) | éksəmə |
16551 | joss | (中国人のまつる)神像,偶像 | ʤɑ’s |
16552 | lachrymal | 涙の;涙を分泌する | læ’krəməl |
16553 | lobbyist | 議員に働きかける人;議案通過運動(陳情)者 | lɑ’biist |
16554 | loose-leaf | (帳簿が)用紙の抜き差し自在な,ルーズリーフ式の |
|
16555 | perimeter | (平面的なものの)周囲 / 周辺の長さ / 視野計 | pərímətər |
16556 | scrabble | (…を求めて)ひっかき回す《+『about for』+『名』》 / つかみ合う,苦闘する / 書きなぐる / (山などを)よじ登ること / (…の)奪い合い《+『for』+『名』》 / 《時にS-》つづり字遊び | skræ’bl |
16557 | vegetarianism | 菜食主義 | vèʤəté(ə)riənìzm |
16558 | appurtenance | 付属物 / 従物(法律上財産に付属している権利) | əpə’:rt(ə)nəns |
16559 | enthrone | …‘を’王位につかせる / 〈人〉‘を’あがめる | inθróun |
16560 | infatuate | 〈人〉‘を’夢中にする,有頂天にする《+『名人』〈人〉+『with』+『名』》 | infæ’ʧuèit |
16561 | lopsided | 一方の傾いた;不均衡の,片ちんばの | lɑ’psaídid |
16562 | muscled | 筋肉の,筋力のある / 力ずくの | mʌ’sld |
16563 | plasma | (また『blood plasma』)血漿,リンパ漿 / 原形質 | plæ’zmə |
16564 | ventriloquism | 腹話術 | ventríləkwìzm |
16565 | who’re | who are の短縮形 | hú:ər |
16566 | banality | 平凡,陳腐 | bənæ’ləti |
16567 | blazer | ブレザーコート(運動選手・学生などが着るスポーティーな上着) | bléizər |
16568 | cheep | (ひな鳥が)ピヨピヨ鳴く声 / 〈ひな鳥が〉ピヨピヨ鳴く | ʧí:p |
16569 | chromosome | 染色体 | króuməsòum |
16570 | go-cart | 《おもに米》(幼児がつかまって歩く)歩行器 / 小型のうば車 / (遊園地などの)ゴーカート / 手押し車 |
|
16571 | midair | 空中,上空 | mìdér |
16572 | ongoing | 進行中の | ɑ’ngòuiŋ |
16573 | ordinal | 順序を示す,順序の / 序数 | ɔ’:rd(ə)nl |
16574 | pic | 映画 / 写真[pictureの短縮形] | pí:k |
16575 | untangle | …‘の’もつれを解く,‘を’ほどく / 〈混乱・事件など〉‘を’解明する,解決する | ʌntæ’ŋgl |
16576 | deformation | 形をくずすこと / ぶかっこう,醜さ | dì:fɔ:rméiʃən |
16577 | lubrication | 滑らかにすること;(摩擦を減らすための)注油,給油 | lù:brəkéiʃən |
16578 | neural | 神経[系統]の | n(j)ú(ə)rəl |
16579 | overshoot | 〈目標など〉‘を’越えて飛ぶ / 〈弾丸など〉‘を’標的より遠くへ飛ばす / 遠くへ飛び(行き)過ぎる | óuvəʃu:t |
16580 | thug | 悪漢;人殺し | θʌ’g |
16581 | trig | きちんとした,こぎれいな / 元気な,健康な | tríg |
16582 | connote | (語が)〈その語から連想される別の意味〉’を’暗示する / (論理学で)…’を’内包する | kənóut |
16583 | creamery | 酪農品製造所 / 酪農品販売店 | krí:məri |
16584 | dotty | 気がふれている,愚かな | dɑ’ti |
16585 | gyroscope | ジャイロスコープ,回転儀 | ʤái(ə)rəskòup |
16586 | harrier | ハリヤー犬(ウサギ狩りに用いる) / クロスカントリーレースの走者 | hæ’riər |
16587 | integer | 整数 | íntiʤər |
16588 | morganatic | 貴賎(きせん)相婚の(王族・貴族が平民の女性をめとる場合で、妻子は夫・父の財産・身分を継承できない) | mɔ`:rgənæ’tik |
16589 | picaresque | (物語が)悪漢を題材として | pìkərésk |
16590 | sandbar | (河口・湾口の潮によってできた)州,砂州(さす) | sæ’n(d)bɑ:r |
16591 | skimpy | (数・量・ゆとりなどが)乏しい,不足の,貧弱な / (人が)けちけちした,物惜しみする | skímpi |
16592 | sodomy | 男色;獣姦 | sɑ’dəmi |
16593 | anti | 《話》(特定の慣習・政策・行動などに)反対する人 | æ’ntai |
16594 | carnivore | 食肉動物,肉食獣 / 食虫植物 | kɑ’:rnəvɔ`:r |
16595 | dink | ドロップショット(ネット上すれすれに打つテニスの打法) | díŋk |
16596 | doldrums | (赤道付近の)無風海域 / 憂うつ | dóuldrəmz |
16597 | hayloft | (馬小屋の納屋の2階にある)干し草置き場 | héilɑ:ft |
16598 | scrapbook | 切り抜き帳 | skræ’pbuk |
16599 | theist | 有神論者 | θí:ist |
16600 | voodoo | 〈U〉ブードゥー教(西インド諸島やアメリカの一部の黒人間で行われる,まじないを信仰する宗教) / 〈C〉ブードゥー教のまじない師;ブードゥー教のまじない / ブードゥー教の | vú:du: |
16601 | whopper | ばかでかいもの / 真っ赤なうそ | (h)wɑ’:pər |
16602 | boggle | (…に)驚いてたじろぐ,ひるむ《+『at』+『名』》 / …’を’驚かせる,ひるませる | bɑ’gl |
16603 | caliphate | カリフ(caliph)の地位(統治[する国]) | kéiləfèit |
16604 | cursive | (筆跡が)続け書きの,筆記体の / 筆記体の文字(活字) | kə’:rsiv |
16605 | flipping | ひどい,すごい / ひどく,すごく | flípiŋ |
16606 | immure | …‘を’監禁する閉じ込める | imjúər |
16607 | kindhearted | 心優しい,情け深い | káind-hɑ’:rtid |
16608 | ohm | オーム(電気抵抗の単位;記号Ω) | óum |
16609 | ricochet | 〈弾丸などが〉(物に当たって)はね飛ぶ / はね飛び | rìkəʃéi |
16610 | sharpshooter | (特にライフル)射撃の名手 / (米陸軍で)一級射手(expertとmarksmanの間の級) | ʃɑ’:rpʃù:tər |
16611 | stillborn | 児んで生まれた,死産の | stílbɔ:rn |
16612 | suttee | 〈U〉妻の殉死(昔インドで未亡人が夫の火葬の火の上に身を投じた風習から) / 〈C〉夫に殉死する妻 | sʌtí: |
16613 | affiliate | (規模がさらに大きいグループに)…’を’加入させる,合併する,提携させる《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / (…に)加入する《+『to』+『名』》;(…と)合併する,提携する《+『with』+『名』》 / 加入者,会員,《米》支部 | əfílièit |
16614 | appointee | 任命された人;(法律で)被指定人 | əpɔintí: |
16615 | citric | 柑橘(かんきつ)類の / クエン酸の | sítrik |
16616 | gastropod | 腹足類の動物(カタツムリ・ナメクジなど) | gæ’strəpɑ`d |
16617 | heterogeneity | 異種,異種混成 | hètərouʤəní:əti |
16618 | knockout | (ボクシングの)ノックアウト(《略》『KO,K.O.,k.o.』) / 《話》すばらしい人(物) / ノックアウトする | nɑ’kaùt |
16619 | laughingstock | (世間の)笑い草,物笑いの種 | læ’fiŋstɑ:k |
16620 | okra | オクラ(アオイ科の植物;粘りけのあるさやを食用にする) / (またgumbo)《集合的に》オクラのさや | óukrə |
16621 | pectin | ペクチン,膠素,粘膠質 | péktin |
16622 | seagoing | (またocean-going)遠洋航海用の / =seafaring | sí:gòuiŋ |
16623 | snowshoe | 雪ぐつ,かんじき | snóuʃu: |
16624 | twiddle | (手持ちぶさたで)〈指〉を動かす / (手で,所在なさそうに)…‘を’ひねくり回す, / (…を)いじる,もてあそぶ《+with+名》 / 《しばしば a twiddle》ひねくり回すこと,いじくること | twídl |
16625 | cantharides | cantharisの複数形 | kænθæ’rədì:z |
16626 | heck | ちぇ,ちくしょう / (強意語として)hellの遠回しの語 | hék |
16627 | impressionism | (絵画・音楽における)印象主義 | impréʃənìzm |
16628 | letterpress | 〈U〉凸版印刷[物] / 〈C〉《おもに英》(さし絵位外の)本文 | létəpres |
16629 | perspicacious | (人が)鋭い観察力(判断力)のある,理解力のある;(判断などが)先見の明のある,明敏な | pə`:rspəkéiʃəs |
16630 | punkah | (天井につるす)大型手動扇風機 | pʌ’ŋkə |
16631 | ravel | 〈編み物・ロープなど〉‘を’解く,ほどく(unravel)《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …‘を’もつれさせる,からませる;…‘を’混乱させる / 解ける,ほどける / (編み物などから)ほどけた糸の端;ほどけた部分 | rəvél |
16632 | unpredictable | 予言できない,予知不可能な | ʌ`npri:díktəbl |
16633 | vociferate | 〈言葉〉‘を’大声で話す,叫ぶ / 大声で叫ぶ,わめく | vousífərèit |
16634 | abbreviate | …’を’『短縮する』,短くする,切り上げる | əbrí:vièit |
16635 | abort | 流産する / 〈動植物や器官などが〉十分に発育しない / 〈計画が〉失敗する,中止となる / 〈胎児〉’を’流産させる / 〈計画など〉’を’中止する | əbɔ’:rt |
16636 | ballooning | 気球操縦競技 | bəlú:niŋ |
16637 | carat | カラット(宝石類をはかる単位で200mg;また純金の含有度を示す単位で純金を24caratsとする) | kæ’rət |
16638 | integrate | (…に)…‘を’統合する,まとめる《+『名』+『into』(『with』)+『名』》 / 〈学校など〉‘の’人種差別をなくす / (…と)統合する,まとまる《+『with』+『名』》 / 〈学校などが〉人種差別をなくす | íntəgrèit |
16639 | phallus | (ある種の宗教で信迎の対象とされる)男根像;男根 | fæ’ləs |
16640 | sartorial | (特に男性の)服装の;仕立ての | sɑ:rtɔ’:riəl |
16641 | semitone | 半音 | sémi-tóun |
16642 | shelve | 〈物〉‘を’たなに載せる / …‘に’たなをつける / 〈問題など〉‘を’たな上げする,延期する(put off) 〈坂などが〉なだらかに傾斜する | ʃélv |
16643 | spondee | (古典詩の)長々格(‐‐);(英詞の)強々格(**) | spɑ’ndi: |
16644 | tarsal | 足首の / 足根骨 | tɑ’:rs(ə)l |
16645 | tundra | (シベリアなどの)凍土帯,ツンドラ | tʌ’ndrə |
16646 | waxwork | ろう細工;ろう人形 / 《複数形で》《単数扱い》(特に有名人の)ろう人形博物館 | wæ’kswə:rk |
16647 | bamboozle | …’を’だます,あざむく,煙に巻く;…’を’だまして(…)させる(させない)《+『名』+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》 | bæmbú:zl |
16648 | classy | かっこいい,上等な・すてきな・高級な、しゃれた、いきな・シックな、貴族的な | klæ’si |
16649 | cromlech | 環状列石(石を立てて円形に並べたもの;古代イギリス・テランスに見られる) / =dolmen | krɑ’mlek |
16650 | flair | (…に対する)眼識,能力,才能《+『for』+『名』(do『ing』)》 | fléər |
16651 | hector | 〈人〉‘を’脅す,いじめる(bully) / いばりちらす | héktər |
16652 | hydraulics | 水力学 | haidrɔ’:liks |
16653 | populate | (植民のために)…‘に’人を移住させる,植民する / 《しばしば受動態で》〈ある所〉‘に’住む | pɑ’pjulèit |
16654 | putter | (…を)だらだらとする《+『at』(『over』)+『名』》 / (…を)ぶらつく《+『about』(『around』)+『名』》 / 〈時など〉‘を’だらだらと空費する《+『名』+『away,』+『away』+『名』》 (ゴルフで)パットを打つ人 / (ゴルフの)パター(パット用のクラブ) (…を)する人《+『of』+『名』》 | pútər |
16655 | pyx | (カトリック教の)聖体容器 / (またpyx chest)貨幣検査箱 | píks |
16656 | snapdragon | (また『antirrhinum』)キンギョソウ(金魚草) | snæ’pdræ`gən |
16657 | yeasty | 酵母の,酵母を含む;酵母のような / 泡立つ / 元気にあふれた,いきいきした | jí:sti |
16658 | amphibian | 両生類の / =amphibious / 両生動物(植物) / 水陸両用飛行機(戦車) | æmfíbiən |
16659 | careen | 〈船・車などが〉一方に傾く;傾いて(横ゆれしながら)走る / (船底の修理・清掃のために)〈船〉’を’傾ける;〈傾けた船底〉’を’修理(清掃)する / 〈風・波が〉〈船〉’を’傾ける | kərí:n |
16660 | cetacean | (クジラ・イルカなど)水棲(すいせい)哺乳類の | sitéiʃən |
16661 | craps | (2個のさいころを用いた)サイコロばくち | kræ’ps |
16662 | drumstick | 太鼓(ドラム)のばち / 《話》(料理した)鶏(七面鳥など)の足 | drʌ’mstik |
16663 | elongate | 〈物〉‘を’長くする,伸ばす | ilɔ’:ŋgeit |
16664 | glans | 陰茎(陰核)亀頭(きとう) | glæ’nz |
16665 | ideological | イデオロギーの / 観念的な,空想的な | àidiəlɑ’:ʤik(ə)l |
16666 | labia | labiumの複数形 | léibiə |
16667 | procreate | 〈子〉‘を’もうける,〈子孫〉‘を’作る(beget) / 繁殖する | próukrièit |
16668 | remarry | 〈前の夫または妻〉‘と’再婚する / 再婚する / (離婚後)〈男女が〉同じ相手と再婚する | rì:méri |
16669 | watchtower | 見張り塔,物見やぐら | wɑ’:ʧtauər |
16670 | buster | 《しばしば軽べつして》おい君,おまえ | bʌ’stər |
16671 | continuum | (哲学で)連続,つながり / (数学で)連続体 | kəntínjuəm |
16672 | douse | …‘を’水中に突っ込む;…‘を’ずぶぬれにする / 《話》〈火・燈火〉‘を’消す | dáus |
16673 | genetics | 遺伝学 | ʤənétiks |
16674 | innards | 内臓 / (物の)内部,中身 | ínərz |
16675 | lactation | 乳の分泌 / 授乳期間 | læktéiʃən |
16676 | reliant | (…に)依存している;(…を)あてにする《+『on』(『upon』)+『名』》 | riláiənt |
16677 | youthfully | 若々しく,青年らしく | jú:θf(ə)li |
16678 | emasculate | …‘を’去勢する / …‘を’無力にする / 去勢された,骨抜きの | imæ’skjulèit |
16679 | emollient | (医薬品などが皮膚を)軟化する,荒れ止めの / (荒れ止めクリームなどの)軟化剤 | imɑ’ljənt |
16680 | eulogist | 賞賛者 | jú:ləʤist |
16681 | evict | (法律の力で)(家・土地などから)〈人〉‘を’立ち退かせる《+『名』+『from』+『名』》 | ivíkt |
16682 | freckle | そばかす・しみ / …‘に’そばかす(しみ)を生じさせる / そばかす(しみ)ができる | frékl |
16683 | gastronomy | 美食法(学) | gæstrɑ’nəmi |
16684 | quarterstaff | 六尺棒(昔の英国の武器;両端に鉄の金具がついている) | kwɔ’:rtərstæf |
16685 | seismic | 地震の,地震によって生ずる | sáizmik |
16686 | spotlight | 〈C〉(舞台上で用いる)スポットライト;その照明器具,ランプ / 《the~》(世間の)注目,注視 / …‘に’スポットライトを当てる;‘を’目立つようにする | spɑ’:tlait |
16687 | all-around | 多才な,万能の / 多くの目的にかなう |
|
16688 | backlog | (火持ちをよくするため)炉の奥に置く大きなまき / (…の)未処理の仕事の山,残務,手持ち《+『of』+『名』》 | bæ’klɑ:g |
16689 | bloat | …’を’ふくれ上がらせる / ふくれ上がる | blóut |
16690 | lentil | ヒラマメ,レンズマメ(平たい両凸レンズ状の種子を持つ;食用) / ヒラマメ(レンズマメ)の木 | léntil |
16691 | nincompoop | ばか者,まぬけ(fool) | nínkəmpù:p |
16692 | passerby | 通りすがりの人,通行人 | pæ’sərbi |
16693 | saute | (強火で)…‘を’さっと揚げる / 軽く揚げた / (軽く揚げた)ソテー料理 | sɔ:teí |
16694 | yardstick | ヤード差し,ヤード尺 / (判断・比較などの)基準,尺度 | jɑ’:rdstik |
16695 | bedeck | 《文》(…で)…’を’飾りたてる《+『名』+『with』+『名』》 | bidék |
16696 | hustler | 活動的な人 / 《おもに米》詐欺師 / 《米話》売春婦; =prostitute・〔話〕 活動家, やり手; 〔俗〕 ぺてん師;『ハスラー』 (米国の月刊男性誌). | hʌ’slər |
16697 | lecher | 好色家 | léʧər |
16698 | ligneous | 木のような,木質の | lígniəs |
16699 | plop | (…に)ボチャン(ドブン)と落ちる《+『down』『into』+『名』》 / (…に)…‘を’ボチャン(ポチャリ)と落とす《+『名』+『into』(『in, onto』)+『名』》 / ボチャン(ポチャリ)と落ちること,その音 / ボチャンと,ポンと | plɑ’p |
16700 | proximal | (骨などが)近位の(体の中心に近いこと) | prɑ’ksəməl |
16701 | unilateral | 一方の,片側だけの | jù:nilæ’t(ə)r(ə)l |
16702 | accumulative | 蓄積する / 蓄財する;ためこみ主義の | əkjú:mjulèitiv |
16703 | angelica | アンゼリカ(芳香ある植物;茎が食用で根は薬用) / 《『A-』》米国カリフォルニア産白ぶどう酒 | ænʤélikə |
16704 | clodhopper | 《話》やぼないなか者 / 《複数形で》どた靴 | klɑ’:dhɑ`:pər |
16705 | entrepreneur | 企業家 / 興行主(《米》producer) | ɑ`:ntrəprənə’:r |
16706 | fielder | (野球・クリケットなどの)野手(フィールドで守備をしている選手) | fí:ldər |
16707 | kappa | カッパ(ギリシア語アルファベットの第10字Κ,κ;英語の『K,k』に相当) | kæ’pə |
16708 | legato | (演奏法で)レガートで,音を切らないで | ləgɑ’:tou |
16709 | screwdriver | ねじ回し,ドライバー | skrú:dràivər |
16710 | straightaway | 一直線の / 一直線の道,直線コース / すぐに,直ちに | strèitəwéi |
16711 | synoptic | 概要の,粗筋の / 《しばしばS-》共観の,共観福音書の | sinɑ’ptik |
16712 | aniseed | アニシード(アニスの実;芳香がありアルコール飲料に用いる) | æ’nəsì:d |
16713 | appetizer | 食欲を促す食物(飲物);前菜,食前酒 | æ’pətàizər |
16714 | broccoli | ブロッコリー(カリフラワーに似た植物;茎と花球は食用) | brɑ’k(ə)li |
16715 | cantor | 聖歌隊長 | kæ’ntər |
16716 | cheetah | チータ(南西アジア・アフリカ産のヒョウ(leopard)に似た動物) | ʧí:tə |
16717 | conge | (公株の)退去 / (突然の)免職,解任 |
|
16718 | cumulus | 積雲 / 堆積 | kjú:mjuləs |
16719 | disfranchise | 〈人〉‘から’公民権(選挙権)を奪う,〈都市〉‘から’特権を取り上げる | disfræ’nʧaiz |
16720 | febrifuge | 解熱作用のある / 解熱剤 | fébrifjù:ʤ |
16721 | nutrient | 栄養に富む / 〈C〉栄養物,栄養剤 | n(j)ú:triənt |
16722 | pyrotechnics | 花火製造術;花火の打ち揚げ[方法] / 《しばしば皮肉に》(機知・弁舌などの)はなばなしさ | pài(ə)rətékniks |
16723 | segregate | …‘を’分離する;〈患者など〉‘を’隔離する / 〈特定の宗派・人種・社会団体など〉‘を’差別する,差別待遇する / 分かれる,分離する / (特に人種で)差別する | ségrigèit |
16724 | shaker | 振る人(物) / (塩・こしょうなどの)振り出し容器;(カクテル用の)シェーカー | ʃéikər |
16725 | shampoo | 洗髪剤,シャンプー / 髪を洗うこと / 〈髪〉‘を’洗う / …を髪を洗う / 〈じゅうたんなど〉‘を’洗剤で洗う | ʃæmpú: |
16726 | sizzle | (油で揚げるときのように)ジュージュー(シューシュー)いう / 《話》焼けるように暑い(熱い) / ジュージュー(シューシュ)いう音 | sízl |
16727 | vamp | (靴の)つま先革 / 《話》即席伴奏 / 〈靴〉‘に’新しいつま先革をつける / …‘に’つぎをあてる,‘を’直す / 《話》〈曲・踊り〉‘に’即席で伴奏をつける《+名+up(out),+up(out)+名》 バンプ,妖婦 / 〈男〉‘を’誘惑する / 男を誘惑する | væ’mp |
16728 | viand | 《通例複数形で》《大げさに》食物;ごちそう | váiənd |
16729 | endue | 〈人〉‘に'(資質・才能などを)与える,授ける《+『名』〈人〉+『with』(『in』)+『名』》 | ind(j)ú: |
16730 | flipper | ひれ状の足(ウミガメの足,クジラの前ひれ,ペンギンの翼など) / 《複数形で》水泳用足ひれ | flípər |
16731 | medlar | 西洋カリン(野生のリンゴのような実をつける小木;その実), 臭い人 | médlər |
16732 | pragmatist | 実務家はだの人 / 実用主義者 | præ’gmətist |
16733 | systole | 心臓収縮 | sístəlì: |
16734 | woken | wake の過去分詞 | wóukən |
16735 | boracic | 硼砂(ほうしゃ)を含んだ | bəræ’sik |
16736 | carpetbag | じゅうたん地で作った古風な旅行かばん | kɑ’:pitbæg |
16737 | colloquialism | 口語体,会話体,口語語法;〈C〉口語(会話)的表現 | kəlóukwiəlìzm |
16738 | firkin | (バター・ラードなどを入れる)小型の桶(おけ) / ファーキン(英国の容量単位,1/4barrelに相当) | fə’:rkin |
16739 | gyration | 旋回,回転;渦巻き | ʤai(ə)réiʃən |
16740 | ichor | イコル(ギリシア神話で神の体中を流れているとされる霊液) | áikɔ:r |
16741 | interplanetary | (太陽系の)惑星間の | ìntəplæ’nit(ə)ri |
16742 | manacle | 《複数形で》 / 手錠 / 束縛,拘束 / 〈人〉‘に’手錠を掛ける / …‘を’束縛する | mæ’nəkl |
16743 | neath | 《詞》=beneath | ní:θ |
16744 | nonplus | …‘を’困惑させる;…‘を’途方に暮れさせる | nɑnplʌ’s |
16745 | perk | 〈頭・尾など〉‘を’ぴんと上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人・衣総など〉‘を’さっそうとさせる《『up』+『名,』+『名』+『up』》 =perquisite (しばしば複数形で)臨時収入 役職員の特典 役得 チップ 心付け =percolate | pə’:rk |
16746 | permutation | 並べ変えること,順序を変えること / (数学で)順列,置換 | pə`:rmjutéiʃən |
16747 | perturb | 〈人・人の心〉‘を’非常に不安にさせる(心配させる) | pərtə’:rb |
16748 | summation | 〈C〉(弁護人の)最終弁論 / 〈U〉足し算 / 〈C〉合計 | səméiʃən |
16749 | tourmaline | 電気石,トルマリン(宝石の一つ) | túərməlin |
16750 | unclear | はっきりしない | ʌnklír |
16751 | adjectival | 形容詞的(の) | æ`ʤiktáivəl |
16752 | anaconda | アナコンダ(7‐8m以上になる南米産の大ヘビ) / (一般に)大ヘビ | æ`nəkɑ’ndə |
16753 | campion | センノウ・マンテマなどナデシコ科の多年草 | kæ’mpiən |
16754 | compulsorily | 強制的に,義務的に | kəmpʌ’ls(ə)r(ə)li |
16755 | coppersmith | 銅細工師 | kɑ’pərsmìθ |
16756 | demobilization | 除隊,動員解除 | di:mòub(ə)lizéiʃ(ə)n |
16757 | diacritical | 区別に役立つ;発音を区別する | dàiəkrítikəl |
16758 | fetishism | 呪物(じゅぶつ)崇拝,物神(ものがみ)崇拝 / (事物に対する)盲目的崇拝(関心) | fétiʃìzm |
16759 | galena | 方鉛鉱(鉛の主鉱石) | gəlí:nə |
16760 | hayseed | 干し草の種子 / 《話》いなか者 | héisi:d |
16761 | medication | 〈C〉〈U〉薬剤,医薬品 / 〈U〉薬剤を添加(投入)すること;薬物治療 | mèdəkéiʃən |
16762 | NSA | National Security Agency(米国の)国家安全保障局 |
|
16763 | behemoth | 《しばしば『B-』》旧約聖書「ヨブ記」の中のカバと思われる巨獣 / (一般に)巨大でグロテスクな人(動物) | bihí:məθ |
16764 | bibliophile | 愛書家 | bíbliəfàil |
16765 | cloakroom | (また『checkroom, coatroom』)(ホテル・劇場などの)外とう・携帯品預り所 / (また『checkroom』)(駅の)手荷物一時預り所 / 《米》議員控え室 / 《英》《遠回しに》便所 | klóukru:m |
16766 | dossier | (事件などの)関係書類,(個人の)身上調書 | dɑ’sièi |
16767 | entomb | …‘を’埋葬する / (場所などが)〈人〉‘の’墓となる | intú:m |
16768 | lemur | キツネザル(マダガスカル島産のキツネに似た夜行性動物) | lí:mər |
16769 | pawl | (歯車の)歯止め,つめ | pɔ’:l |
16770 | sequester | …‘を’隔離する;…‘を’隠退させる / 〈財産なじ〉‘を’押収する | sikwéstər |
16771 | skua | オオトウゾクカモメ(北大西洋産の海鳥) | skjú:ə |
16772 | sportsmanship | スポーツマンシップ(精神) | spɔ’:rtsmənʃip |
16773 | trauma | 外傷 / 精神的外傷(心に永久的な傷を残すような衝撃) | tráumə |
16774 | uncountable | 数えられない;無数の(numberless) / 不可算名詞(おもに抽象名詞・物質名詞で不定冠詞(a, an)をそけることなく,また複数形にならない) | ʌ`nkáuntəbl |
16775 | caesura | 中間休止(詩行の中間で意味の切れによる休止) | siʒú(ə)rə |
16776 | ingenue | 純情な少女;純情娘を演ずる女優 | ɑ’nʤənù: |
16777 | kicker | ける人;(ボールの)けり手,キッカー;ける癖のある馬 | kíkər |
16778 | pharmaceutical | 調剤の,製薬の,薬学の / 調合薬,薬剤(drug) | fɑ`:rməsú:tikəl |
16779 | recessive | 後退する,退行の / (遺伝が)劣性の / 劣性遺伝形質 | risésiv |
16780 | resilience | はね返り;弾力[性] / (病気や不幸などからの)回復 | rizíljəns |
16781 | safekeeping | 保管,保護 | sèifkí:piŋ |
16782 | beam-ends | (船の)梁端(りょうたん) |
|
16783 | congener | 同種類の人(物) / 同属の動(植)物 | kɑ’nʤənər |
16784 | coriander | 〈C〉〈U〉コエンドロ(セリ科の植物) / 〈U〉コエンドロの実(干して香辛料に用いる) | kɔ’:riæ`ndər |
16785 | crackdown | (…の)厳重な取締り,断固とした処置《+『on』+『名』》 | kræ’kdaun |
16786 | kestrel | チョウゲンボウ(ハヤブサの一種の鳥) | késtrəl |
16787 | pigeonhole | ハト小屋の巣穴;ハトの巣 / (書類・手紙などを整理するための)区分けだな,分類だな / <書類など>‘を’分類する,整理する / (…に)<人など>‘を’種類分けする,‘を'(…の)種類に入れる《+『名』+『as』+『名』》 / <計画など>‘を’あとまわしにする,たなあげする | píʤənhoul |
16788 | spam | スパム(コンビーフに似た豚肉かん詰の商標名:アメリカ軍に占領された歴史の長い場所、例えば沖縄・ハワイ・フィリピンなど、で郷土料理に採り入れられることが多い)・迷惑メール・迷惑メールを送る | spæ’m |
16789 | submersible | 水中に沈められる;水中用の / 潜航(潜水)できる / 潜水艦 | səbmə’:rsəbl |
16790 | toff | 上流階流のしゃれ者 | tɑ’f |
16791 | vector | (数学で)ベクトル,方向量 / (ハエ・カなどの)病原媒介昆虫 / (飛行機,ミサイルなどの)脱路,軌道 | véktər |
16792 | weekday | 〈C〉(日曜日,時に weekend 以外の)『平日』 | wí:kdei |
16793 | alb | アルバ(司祭がミサで着る祭服) | æ’lb |
16794 | anhydrous | (化合物が)無水の,結晶水のない | ænháidrəs |
16795 | clarification | 浄化,純粋化 / 明解にすること | klæ`rəfikéiʃən |
16796 | greenback | 米ドル紙幣 | grí:nbæk |
16797 | grouchy | 不きげんな,すねた | gráuʧi |
16798 | heartbeat | 心臓の鼓動 | hɑ’:rtbi:t |
16799 | highball | ハイボール(ウイスキーをソーダ水または水で割った飲料) | háibɔ:l |
16800 | loony | 《俗》気の狂った / 気違い | lú:ni |
16801 | macrocosm | 《the ~》大宇宙 / 〈C〉(小さな体系を含む)大体系 | mæ’krəkɑ`zm |
16802 | manatee | カイギュウ(海干)(西インド・メキシコ湾内に群生する哺(ほ)乳動物) | mæ’nətì: |
16803 | pooh-pooh | …‘を’ふんと鼻であしらう |
|
16804 | transfuse | 〈血液〉‘を’輸血する:transfuse blood 輸血する | trænsfjú:z |
16805 | LP | エルピーレコード(1分間331/3回転のレコード;商標名) | èlpí: |
16806 | Nippon | 日本 | nipɑ’n |
16807 | viviparous | (動物が)胎性の | vaivípərəs |
16808 | crosspiece | 横材,横木,沙(さん) | krɔ’:spì:s |
16809 | evaluate | …‘を’評価する,‘の’数量を見積る | ivæ’ljuèit |
16810 | follicle | 小嚢(しょうのう),卵胞 / (植物の)袋果(たいか) | fɑ’likl |
16811 | inhumane | 薄情な,不人情な,冷酷な | ìn(h)ju:méin |
16812 | percolate | (…を通して)〈液体〉‘を’ろ過する,こす《+『名』+『through』+『名』》 / (液体が)…‘に’しみ込む / (また《話》『perk』)〈コーヒー〉‘を’パーコレーターで入れる / (…を通って)にじみ出る,しみ出る《+『through』+『名』》 / 《話》元気になる / (また)《話》『perk』)〈コーヒーが〉パーコレーターでろ過される | pə’:rkəlèit |
16813 | schnapps | 強い酒,(特に)オランダジン | ʃnɑ’:ps |
16814 | alumnus | 《米》(特に男子の)卒業生,同窓生 | əlʌ’mnəs |
16815 | hortatory | 勧告の,奨励的な | hɔ’:rtətɔ`:ri |
16816 | lapdog | 愛がん犬,抱き犬 | læ’pdɑ:g |
16817 | ordinate | 縦座標 | ɔ’:rdn(ə)nət |
16818 | queasy | 〈食べ物が〉吐けをもよおさよる;〈人が〉吐きけがある / 不安な,落ち着がない;良心がとがめて胸を痛めている | kwí:zi |
16819 | seafarer | 船乗り | sí:fé(ə)rər |
16820 | skew | 斜めの,ゆがんだ / 傾斜,ゆがみ / …‘を’斜めにする,曲解する / それる,曲がる | skjú: |
16821 | taster | (ワイン・紅茶などの)味きき,味の鑑定人 | téistər |
16822 | addendum | 付加物,追加;(本の)補遺,付録 | ədéndəm |
16823 | bluebell | 空色のつり鐘形の花をつける植物の総称;スコットランドのイトシャジン,米国のハマベンケイソウなど | blú:bel |
16824 | caret | (校正の)脱字符号 | kæ’rit |
16825 | commingle | …’を’混ぜる / 混ざり合う | kəmíŋgl |
16826 | cumin | カミン[の実](セリ科の植物;実は調味用・薬用) | kʌ’mən |
16827 | episodic | 挿話的な | èpəsɑ’dik |
16828 | eyelet | (ひもを通すための)小穴,ひも穴,はと目穴 / はと目金 / (刺しゅうの)飾り穴 | áilit |
16829 | imbrue | (血などで)…‘を’汚す,染める《+名+with+名》 | imbrú: |
16830 | lovemaking | 愛のいとなみ;性行為・性交《古》求愛 | lʌ’vmèikiŋ |
16831 | occultism | 神秘論,神秘主義(超自然・超能力的な力の存在を信じること) / 神秘学 | əkʌ’ltizm |
16832 | pelagic | 遠洋の,外洋に住む(で行う) | pəlæ’ʤik |
16833 | standby | (緊急の場合)たよりになる人(物),代役, / 交替要員,他の代りをする物,代用品 | stæ’n(d)bai |
16834 | sublet | 〈家・土地など〉‘を’また貸しする(sublease) / 〈請負仕事の一部〉‘を’下請けに出す,下請けさせる | sʌblét |
16835 | toaster | トースター | tóustər |
16836 | baseboard | (壁下の床の)幅木(はばき)《正》skirting board) | béisbɔ:rd |
16837 | clone | クロン(一個体から無性生殖で増殖した有機体群);(植物の)栄養系,(動物の)分技系 | klóun |
16838 | earache | 耳痛 | írreik |
16839 | fuzz | 《話》ふわふわした物,綿ぼこり,綿毛 / 《時にa ~》《話》うぶ毛 / 《米俗》交番,警察 | fʌ’z |
16840 | hoodlum | 不良青年,よた者 / ギャング,暴力団員 | hú:dləm |
16841 | monolithic | 一枚石(岩)の / 一枚岩のような;どっしりとした | mɑ`nəlíθik |
16842 | pantheist | 汎神(はんしん)論者 | pæ’n(t)θiist |
16843 | polyp | ポリプ(ヒドラ,イソギンチャクなどの生物)・ポリープ(鼻などの粘膜にできるおでき) | pɑ’lip |
16844 | recto | (印刷で)右[側の]ページ | réktou |
16845 | roundup | (散らばっている人・物,特に家畜の)狩り集め;(犯人たちの)一斉検挙;(ニュースなどの)総括《+『of』+『名』》 / 《集合的に》家畜を狩り集める人たち | raúndʌ`p |
16846 | silencer | (機油・ピストルなどの)消音装置 / 《英》=muffler2 / 沈黙させる人(物) | sáilənsər |
16847 | swat | …をぴしゃりと打つ / (…を)ぴしゃりと打つ《+at+名》 / (…を)ぴしゃりと打つこと《+at+名》 | swɑ’t |
16848 | clinker | 〈U〉〈C〉硬質れんが / 〈U〉〈C〉(溶鉱炉の中の)金くそ,(セメントのもとになる)焼塊 / 〈C〉《俗》失敗作 | klíŋkər |
16849 | fortissimo | 最も強く(《略》ff) / 最も強い,フォルテシモの | fɔ:rtísəmòu |
16850 | goer | 行く人(物) / 《話》新しい事に常に目を向けている人,順応性のある人 | góuər |
16851 | herbalist | 薬草の栽培者;薬草商 / 薬草医 | hə’:rb(ə)list |
16852 | lady-killer | (女性を引きつける)レディーキラー,女殺し |
|
16853 | sneaky | 卑劣な,ずるい;こそこそする | sní:ki |
16854 | spunky | 勇ましい,元気のある | spʌ’ŋki |
16855 | ampere | アンペア(電流の強さの単位;{略}amp.) | æ’mpiər |
16856 | carpus | 手首,手首の骨 | kɑ’:rpəs |
16857 | chunky | (人・動物が)ずんぐりした / (切り取った物が)ぶ厚い | ʧʌ’ŋki |
16858 | gewgaw | 安ぴかもの,見かけ倒しのもの / 安ぴかの,見せかけだけの | g(j)ú:gɔ: |
16859 | heartburn | 胸やけ / 不満;ねたみ | hɑ’:rtbə:rn |
16860 | hypnotist | 催眠術師 | hípnətist |
16861 | philippic | 痛烈な弾劾(だんがい)演説 | filípik |
16862 | proliferation | 〈U〉《しばしばa~》(…の)拡散《+『of』+『名』》 / 〈U〉(細胞分裂による)増殖;〈C〉増殖部分 | prəlìfəréiʃən |
16863 | retroactive | (法令などが)以前にさかのぼって効力を持つ,遡及(そきゅう)する | rètrouæ’ktiv |
16864 | sporty | スポーツマンらしい / (服装などが)はでな,いきな,軽快な | spɔ’:rti |
16865 | tapeworm | サナダムシ(回虫) | téipwə:rm |
16866 | timer | (作業・競技などの)時間記録係,計時員 / 秒時計,ストップウォッチ / ある決められた時間に機械,器具などが動くように制御する装置,タイマー | táimər |
16867 | benzoic | ベンゾイン樹脂の,安息香[酸]に関する | benzóuik |
16868 | boardwalk | 海岸沿いの板敷き歩道(遊歩道) | bɔ’:rdwɔ`:k |
16869 | hibernation | 冬眠 | hàibərnéiʃ(ə)n |
16870 | insulate | 〈電線など〉‘を’絶縁する / …‘を’分離する,隔離する | ínsəlèit |
16871 | martingale | むながい(馬の頭を安定する馬具)・(船)第2斜檣(しゃしょう)を固定する支索 | mɑ’:rt(ə)ngèil |
16872 | ploy | (相手の先手をとる)手だて,たくらみ,策略 | plɔ’i |
16873 | stein | (陶器製の)ビール用コップ;ジョッキ;ジョッキ1杯の量(約0.5l) | stáin |
16874 | sutra | (仏教・バラモン教の)経典 | sú:trə |
16875 | unchain | …‘の’鎖を解く,‘を’自由にする | ʌnʧéin |
16876 | vitamin | 『ビタミン』,栄養素(身体の喜常な機能を維持するために少量ながら必要な有機化合物) | váitəmin |
16877 | baluster | 手すり子(手すり・らんかんの小柱;通例屋外で石造のもの) / 《複数形》で=balustrade | bæ’ləstər |
16878 | dinosaur | 恐竜(中生代の巨大な爬虫類(はちゅうるい)動物の総称) | dáinəsɔ`:r |
16879 | hedonism | 快楽主義,快楽説 | hí:dənìzm |
16880 | herbal | 草の,草本の,草から成る / 植物誌,草本誌 | hə’:rb(ə)l |
16881 | knowledgeable | 博識の,物知りの / 策にたけた | nɑ’liʤəbl |
16882 | refulgence | 輝き,光輝,光彩 | rifʌ’lʤəns |
16883 | squelch | …‘を’押しつぶす / 〈人〉‘を’黙らせる,やりこめる / (泥水の中を靴で歩くように)ガボガボ(ピシャピシャ)音をたてて歩く / ガボガボ(ピシャピシャ)いう音 / 《話》人をやりこめる言葉 | skwélʧ |
16884 | viable | 生存できる,生活できる,生育できる / 実行できる | váiəbl |
16885 | viscosity | ねばねばすること,粘性 | viskɑ’səti |
16886 | breadwinner | 一家のかせぎ手 | brédwìnər |
16887 | dog-eared | (本が)ページの隅が折ってある |
|
16888 | doltish | ばかな,愚かな,まぬけの | dóultiʃ |
16889 | doorman | (ホテル・クラブなどの)ドア[開閉]係 / =doorkeeper | dɔ’:rmən |
16890 | multilateral | 多辺の / 多国間の | mʌ`ltailæ’t(ə)r(ə)l |
16891 | obsolescence | すたれてきたこと | ɑ`bsəlésns |
16892 | obtrusion | 押しつけ;でしゃばり | əbtrú:ʒən |
16893 | prorogue | 〈議会〉‘を’停会にする | prouróug |
16894 | swordfish | メカジキ(刀に似た鋭い上あごをした魚) | sɔ’:rdfiʃ |
16895 | deject | …’を’落胆させる,がっかりさせる | diʤékt |
16896 | malnutrition | 栄養不良,栄養失調 | mæ`lnu:tríʃ(ə)n |
16897 | Polaris | (またpolestar)〈U〉北極星 / 〈C〉《米》ポラリス(米原子力潜水艦用の中距離弾道ミサイル) | poulé(ə)ris |
16898 | scrumptious | (食物が)実にうまい;すばらしい | skrʌ’mpʃəs |
16899 | sniper | 狙撃(そげき)する人 | snáipər |
16900 | soloist | 独奏者,独唱者 | sóulouist |
16901 | substructure | (建造物の)基礎,土台 | sʌ`bstrʌ’kʧər |
16902 | sump | 水などを集める穴;汚水だめ / (坑底の)水だめ,集水坑 / (エンジンなどを)油だめ,油つぼ / 《英》=crankcase | sʌ’mp |
16903 | thieve | 〈物〉‘を’盗む(steal) / 盗む,空き巣を働く | θí:v |
16904 | triplicate | (書類などが)3通作成された / (同一書類の)3通のうちの1通 / …‘を’3倍にする / 〈同一書類〉‘を’3通作成する | tríplikət |
16905 | yachtsman | ヨット操縦者;ヨット所有者 | #NAME? |
16906 | zeta | ゼータ(ギリシア語アルファベットの等6字Ζ,ζ;英語のZ,zに相当) | zéitə |
16907 | besmear | (…で)…’を’べたべたに汚す《+『名』+『with』+『名』》 | bismíər |
16908 | catchy | 調子がおもしろくて覚えやすい / 引っ掛かりやすい(tricky) | kæ’ʧi |
16909 | clothesline | 物干し綱 | klóu(ð)zlain |
16910 | disembowel | …‘の’はらわたを取り出す | dìsembáuəl |
16911 | elan | 熱意;気力 | ílən |
16912 | skullcap | (室内で老人が用いる縁のない)丸ずきん | skʌ’lkæp |
16913 | tummy | 《話》おなか,ぽんぽん,腹部 | tʌ’mi |
16914 | bugaboo | お化け | bʌ’gəbù: |
16915 | cassowary | ヒクイドリ(ニューギニア・オーストラリア産) | kæ’səwèri |
16916 | Christmastide | クリスマス季節(12月24日から1月1日(New Year’s Day)または1月6日(Epiphany)までの期間;この間学校は休み) | krísməstaid |
16917 | euthanasia | 安楽死術;安楽死 | jù:θənéiʒə |
16918 | farsighted | (またおもに《英》longsighted) / 《おもに米》遠視の / 遠くが見える,遠目のきく / 先見の明のある | fɑ:rsáitid |
16919 | fountainhead | 水源 / 《通例単数形で》(情報・霊感などの)源泉《+『of』+『名』》 | fáunt(ə)nhed |
16920 | fruity | (酒・菓子などが)果物の味(におい)のする / 《話》(声・音などが)甘美な,甘ったるい / 《俗》(特に話などが)露骨な,きわどい | frú:ti |
16921 | lightship | 灯台船 | láiʧip |
16922 | perky | 活発で元気のよい,意気揚々とした | pə’:rki |
16923 | rebuttal | 反ばく,反証 | ribʌ’tl |
16924 | tonality | (音楽で)調性;(美術で)色調 | tounæ’ləti |
16925 | undefeated | 不敗の | ʌ`ndifí:tid |
16926 | wholehearted | 心を込めた,心からの | hóulhɑ`:rtid |
16927 | zany | ばかげた冗談を言う人,ひょうきん者 / うすのろ,あほう / ひょうきんな,おどけた;ばかみたいな | zéini |
16928 | abjection | 卑しさ,卑劣,下劣 | æbʤékʃən |
16929 | forehand | (テニスなどで)フォアハンドの / (テニスなどの)フォアハンドストローク(ラケットなどをにぎった手の側の打球) | fɔ’:rhænd |
16930 | gambit | (チェスで展開を有利にするための)序盤の手,指し始めの手 / (事を有利に運ぶための)手始めの行動(発言) | gæ’mbit |
16931 | hygrometer | 湿度計 | haigrɑ’mətər |
16932 | informative | 知識(情報)を与える,有益な | infɔ’:rmətiv |
16933 | involucre | (花の茎部にある)総包 / 外被 | ínvəlù:kər |
16934 | mealy-mouthed | ものをはっきり言わない,率直でない |
|
16935 | multiplier | 増加(増殖)させる人(物) / 乗数 | mʌ’ltəplàiər |
16936 | say-so | 〈U〉《the ~,one’s ~》決定権,許可 / 〈C〉《one’s ~》ひとりよがりの発言,独断 |
|
16937 | uvula | 口蓋(こうがい)垂,のどびこ | jú:vjulə |
16938 | bomber | 爆撃機 / 爆撃手 / 爆撃魔 | bɑ’mər |
16939 | Cantonese | 〈U〉カントン(広東)語 / 〈C〉カントン人 / カントンの;カントン語の;カントン人の | kæ`nt(ə)ní:z |
16940 | gibbous | 《名詞の前にのみ用いて》(月が)凸(とつ)状の / せむしの(humpbacked) | gíbəs |
16941 | guzzle | 〈酒など〉‘を’がぶがぶ飲む,〈食物〉‘を’がづがづ食べる | gʌ’zl |
16942 | Jamaican | ジャマイカの;ジャマイカ人の / ジャマイカ人 | ʤəméikən |
16943 | nihilism | 虚無主義,ニヒリズム / 暴力革命主義;無政府主義 | náiəlìzm |
16944 | psychosis | (重度の)精神病,精神異常 | saikóusis |
16945 | quintessential | 本質の,精髄の | kwìntəsénʃəl |
16946 | reefer | (帆船で)縮帆する人 / 厚地のショートコート(ジャケット) / 《米俗》マリファナたばこ | rí:fər |
16947 | trucking | トラック運走[業] | trʌ’kiŋ |
16948 | emplacement | (重砲の)砲床,砲座 | impléismənt |
16949 | enrapture | 〈人〉‘を’有頂天にする,うっとりさせる | enræ’pʧər |
16950 | hornbeam | 〈C〉北米産のシデ属の樹木 / 〈U〉シデの木材 | hɔ’:rnbi:m |
16951 | lubricate | (摩擦を減らすために)〈機械など〉‘に’潤滑油をさす(塗る)〈皮膚など〉‘を’滑らかにする / 潤滑油として役立つ | lú:brəkèit |
16952 | nutritional | 栄養の,栄養的の | nu:tríʃ(ə)n(ə)l |
16953 | waterlogged | (土地が)水浸しの,水のしみ込んだ / (材木が)水をたっぷり吸った / (船が)浸水した | wɑ’:tərlɑ:gd |
16954 | yearbook | 年鑑,年報 / 《米》卒業記念アルバム | jírbuk |
16955 | ballistic | 弾道の;弾道学の | bəlístik |
16956 | bogy | おばけ,幽霊 / 人の悩ますもの,人につきまとうもの | bóugi |
16957 | bureaux | bureauの複数形 | bjú(ə)rouz |
16958 | chutney | チャットネ・チャツネ 《マンゴーなどの果物を種々の香料とともに煮た甘ずっぱいインドの保存食》. | ʧʌ’tni |
16959 | factual | 事実の,事実に基づく | fæ’kʧuəl |
16960 | gam | (特に女性の)魅力的な脚,すんなりした脚 | gæ’m |
16961 | marshmallow | マシマロ(でん粉・シロップ・砂糖・ゼラチンなどで作った柔らかい菓子) | mɑ’:rʃmèlou |
16962 | nauseate | …‘に’吐き気を起こさせる / …‘に’ひどくいやな感じを与える | nɔ’:zièit |
16963 | Punjabi | パンジャブ[人]の(インド北西部およびバングラデシュ地域の) | pʌnʤɑ’:bi |
16964 | smokestack | (工場・汽船の)煙突,煙出し / 《米》(機関車の)煙突 | smóukstæk |
16965 | tad | (特に)(男の)ちびっ子 | tæ’d |
16966 | tidbit | うまいものの一口 / おもしろいニュース,(物語・うわさなどの)さわり部分 | tídbìt |
16967 | wallflower | ニオイアラセイトウ(ヨーロッパ産のアブラナ科の植物) / 《話》壁の花(舞踏会で相手のいない女性) | wɔ’:lflauər |
16968 | windowpane | (1牧の)窓ガラス | wíndoupein |
16969 | Andean | (南米西部の)アンデス山脈(the Andes)の | ændí:ən |
16970 | chug | シュッシュッと音をたてる(音をたてて動く)《+『along』(『away』)》 / (機関車・エンジンなどの)シュッシュッという音 | ʧʌ’g |
16971 | CIA | the Central Intelligence Agency of the United States米国中央情報局 | sì:aiéi |
16972 | fanlight | (ドアや窓の上にある)小窓,扇窓 / 《英》=transom | fæ’nlait |
16973 | hexagon | 六角形,六辺形 | héksəgən |
16974 | howdy | よう,やあ(あいさつの表現)(hello, how do you do?) | háudi |
16975 | mutant | 突然変異種(堤) | mjú:tnt |
16976 | narcissi | narcissusの複数 | nɑ:rsísai |
16977 | politesse | (形式的な)礼儀正しさ・= politeness | pɑ`lités |
16978 | replication | 写し,複写,複製 / 《文》(被告の訴答に対する)原告の訴答 | rèpləkéiʃən |
16979 | serviette | ナプキン | sə`:rviét |
16980 | simultaneity | 同時に存在する(起こる,作用する)こと,同時性 | sàiməltəní:əti |
16981 | titanium | チタン,チタニウム(金属元素;化学記号は Ti) | taitéiniəm |
16982 | abstinent | 節酒する;禁欲的な | æ’bstənənt |
16983 | chenille | シェニール糸(ドレス・カーテンなどの飾り用の柔らかくけば立てた糸) / シェニール織り | ʃəní:l |
16984 | criminologist | 犯罪学者 | krìminɑ’:ləʤist |
16985 | determinant | 決定要素 / 決定力のある | ditə’:rmənənt |
16986 | embezzle | 〈公金など〉‘を’着服する,使い込む | imbézl |
16987 | hackle | (おんどりなどの首回りの)細長い羽毛 / (怒ったときなどに逆立つ犬などの)毛 | hæ’kl |
16988 | kilo | キログラム(kilogram) / キロメートル(kilometer) | kí:lou |
16989 | paranoia | 偏執病(誇大・被害などの妄想を抱く) | pæ`rənɔ’iə |
16990 | patchy | つぎはぎだらけの / 寄せ集めの;不調和な | pæ’ʧi |
16991 | radiotelephone | 無線電話,無線電話機 | rèidioutélifoun |
16992 | sandbag | 砂袋,土のう(水害・銃撃のときの防壁用;また凶器にも用いられる) / (防御手段として)…‘に’砂袋(土のう)を積む(置く) / …‘を’砂袋で打ち倒す / 《米話》〈人〉‘に'(…を)強制する《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》 | sæ’n(d)bæg |
16993 | splurge | (…に)湯水のように金を使う《+『on』+『名』》 / やたらに金を使うこと,散財 | splə’:rʤ |
16994 | tabulation | 表にすること,表の作成 | tæ`bjəléiʃ(ə)n |
16995 | trounce | …‘を’なぐる;罰する / …‘を’完全に負かす | tráuns |
16996 | world-weary | 世の中に飽きた,厭世的な |
|
16997 | anemometer | 風力計,風速計 | æ`nəmɑ’mətər |
16998 | calla | オランダカイウ(ユリ科の植物) | kæ’lə |
16999 | calorific | 熱の,熱を生じる | kæ`lərífik |
17000 | decimation | 大量殺害 | désəmeìʃən |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません