| 英単語 | 意味 | 発音記号 |
14001 | madden | …‘を’激怒させる / 激怒する | mæ’dn |
14002 | out-and-out | 全くの;徹底的な |
|
14003 | plumbing | 鉛管工事 / 《集合的に》(建物内の水道・ガスなどの)鉛管[類] / 水深測量 | plʌ’miŋ |
14004 | salamander | サンショウウオ / 火トカゲ(火中に住むといわれる伝説の動物) | sæ’ləmæ`ndər |
14005 | shrinkage | 収縮;減少 | ʃríŋkiʤ |
14006 | topmast | トップマスト,中檣 | tɑ’pmæ`st |
14007 | matinee | マチネー,昼興行 | mæ’tineì |
14008 | qualitative | 質の,質的な | kwɑ’lətèitiv |
14009 | spunk | 勇気,気力 | spʌ’ŋk |
14010 | emulsion | 乳状液,乳剤 / (写真の)感光乳剤 | imʌ’lʃən |
14011 | jumper | 跳躍する人(もの) / ジャンパ線(回路の切断をつなぐ短い電線) ジャンパー(水夫・工員などの作業衣) / 《英》ポタン・ファスナーがなく頭からかぶるようにして着る上着 / ジャンパードレス,ジャンパースカート(ブラウスの上などに着るそでなしのワンピース) / 《複数形で》子供の遊び着(rompers) | ʤʌ’mpər |
14012 | looker-on | 見物人,傍観者 |
|
14013 | rabbi | ユダヤの律法学者 / ユダヤ教の聖職者;その尊称 | ræ’bai |
14014 | stocky | (体が)ずんぐりした,がんじょうな | stɑ’ki |
14015 | cockatoo | ボタンインコ(羽冠を動かすオウム;オーストラリア産) | kɑ’kətù: |
14016 | demigod | 半神半人 | démigɑ:d |
14017 | enrage | 〈人〉‘を’ひどく怒らせる,憤激させる | inréiʤ |
14018 | goldfish | 金魚 | góul(d)fiʃ |
14019 | incontinent | 自制のできない,自制心のない;《古》(…を)自制できない《+『of』+『名』》 / 大小便をもらす,失禁の | inkɑ’nt(ə)nənt |
14020 | northernmost | 最北の,最北端の | nɔ’:rðərnmòust |
14021 | Aramaic | アラム語(セム語の一種でイエスキリストの時代にPalestine一帯で使用された) | æ`rəméiik |
14022 | topical | 時事問題の,今日的な,話題の / 地域の,地方の / 局部的な,局所の | tɑ’pikəl |
14023 | yam | ヤム(熱帯産のつる植物);その根(食用) / 《米》サツマイモ | jæ’m |
14024 | endear | (…に)〈人・自分〉‘を’愛されるようにする,慕わせる《+『名』+『to』+『名』》 | indíər |
14025 | high-strung | 非常に緊張した,神経質な,興奮しやすい |
|
14026 | humus | (動・植物の腐敗によって作られた)腐植土 | hjú:məs |
14027 | impoverish | …‘を’貧しくする / 〈土地など〉‘を’やせさせる;〈人・健康など〉‘を’衰えさせる | impɑ’v(ə)riʃ |
14028 | mope | ふさぎ込む,意気消沈する / 〈C〉ふさぎ込んだ人 / 《the mopes》意気消沈,憂うつ | móup |
14029 | juggle | 〈2個以上のボール・ナイフなど〉‘を’曲投げする,手玉にとる / …‘を’ごまかす / (…で)曲投げをする《+『with』+『名』》 / (…を)手玉にとる《+『with』+『名』》 / (ボールなどの)曲投げ / (手玉にとって)ごまかすこと | ʤʌ’gl |
14030 | rh | right hand | rí:səs |
14031 | smokeless | (石炭・炉)などが)[ほとんど]煙の出ない,無煙の | smóuklis |
14032 | chimpanzee | 黒ショウジョウ,チンパンジー | ʧìmpænzí: |
14033 | cranberry | ツルコケモモ(その実でゼリーを作り鶏肉などといっしょに食べる) | kræ’nbèri |
14034 | soy | 〈U〉しょうゆ / =soybean | sɔ’i |
14035 | adulteration | 〈U〉混ぜ物をすること / 〈C〉粗悪(不良)品 | ədʌ`ltəréiʃən |
14036 | chalet | シャレー(スイス山中の牧夫の小屋) / シャレーふうの別荘(建物) | ʃæléi |
14037 | hardwood | (カシ・マホガニーなど材質の堅い)堅木(かたぎ) | hɑ’:rdwud |
14038 | impeccable | (行儀・性格などが)非の打ち所のない,欠点のない | impékəbl |
14039 | tenancy | 〈U〉(土地・建物の)借用 / 〈C〉借用期間 | ténənsi |
14040 | trustworthiness | 信頼に値すること,頼もしさ | trʌ’stwə`:rðinəs |
14041 | unroll | 〈巻いた物〉‘を’広げる,開く / …‘を’現す,明らかにする,明示する / 開く,広がる | ʌnróul |
14042 | verbiage | 必要以上に言葉を使うこと,冗長 | və’:rbiiʤ |
14043 | adulterer | 姦通(かんつう)者,姦夫(かんぷ),間男 | ədʌ’ltərər |
14044 | periphery | (区域・領域内の)周辺部,末端部 / (区域の)すぐ外側の地域,外辺部 / (特に円の)円周外辺 | pəríf(ə)ri |
14045 | rearward | 後方の / 後方へ(に) | ríərwərd |
14046 | Thailand | タイ(東南アジア中部の王国;首都は Bangkok) | táilæ`nd |
14047 | crustacean | 甲殻類動物(エビ・カニ・フジツボなど) | krʌstéiʃən |
14048 | extrinsic | 固有でない付帯的な;(…にとって)非本質的な《+『to』+『名』》 | ikstrínsik |
14049 | great-grandson | 男の曾(そう)孫(ひ孫) |
|
14050 | hearten | 〈物事が〉〈人〉‘を’元気づける,励ます《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 | hɑ’:rtn |
14051 | hotbed | (植物栽培のための)温床 / (犯罪・病気などを)温床 | hɑ’:tbed |
14052 | ironclad | 《古》(船などが)装甲の / 《米》(契約・規則などが)変更を許さない | áiərnklæ’d |
14053 | maggot | ウジ(ハエなどの幼虫) | mæ’gət |
14054 | fluke | いかりづめ,いかりかぎ(いかり(anchor)の腕の両端にある三角形の部分で水底に引っ掛けるためのもの) / (もり・やり・矢などの先端の)かかり,かぎ / 鯨の尾の二つに分かれた三角形の一方 (幸運の)思いがけない訪れ,偶然の到来,僥倖(ぎょうこう);その場限りのもの | flú:k |
14055 | parishioner | 教区民 | pəríʃ(ə)nər |
14056 | referendum | 国民(住民)投票 | rèfəréndəm |
14057 | anthropoid | 人間に似た / 類人猿 | æ’nθrəpɔ`id |
14058 | posy | 花(flower) / 花束(bouquet) | póuzi |
14059 | terrapin | (北米産の)食用カメ | térəpin |
14060 | cumber | (…で)〈人〉’を’じゃまする,‘に’負担をかける《+『名』+『with』+『名』》 | kʌ’mbər |
14061 | Frisian | フリージアン種の乳牛《米》Holstein) | fríʒən |
14062 | interregnum | (国王の死などによる)空位期間 / (政治の)空白期間 | ìntərrégnəm |
14063 | Mesozoic | (地質時代の)中生代 / 中生代の | mèzəzóuik |
14064 | satanic | サタンの,悪魔の / 極悪非道の | sətæ’nik |
14065 | bedridden | (病気で)寝たきりの,床につきっきりの | bédrìd(ə)n |
14066 | daffodil | 〈C〉『ラッパズイセン』 / 〈U〉鮮黄色 | dæ’fədìl |
14067 | sulk | すねる,ふくれる / すねること,不きげん,ふくれっつら | sʌ’lk |
14068 | tabular | 表になった,表で表した / 表面が平たい,平板状の | tæ’bjulər |
14069 | wheeze | 〈ぜんそくの人などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)と息をする / 〈車などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)という音を立てる / …‘を’ゼーゼー息を切らして言う《+out+『名』,+『名』+out》 / ゼーゼーすること;その音 / 《俗》冗談;いたずら | (h)wi:z |
14070 | booze | 大酒を飲む / 《俗》(一般に)アルコール飲料 | bú:z |
14071 | equine | 馬の;馬のような | í:kwain |
14072 | Iranian | イランの,イラン人(語)の / 〈C〉イラン人;〈U〉イラン語 | iréiniən |
14073 | laudatory | 賞賛の,賛美の | lɔ’:dətɔ`:ri |
14074 | polka | ポルカ(ボヘミアに起こったダンス;その曲) | póukə |
14075 | recreate | …‘を’再び作る,作り直す 〈人〉‘に’気晴らしさせる / 気晴らしをする,レクリエーションをする | rékrièit |
14076 | alkaloid | アルカロイド(植物に含まれる窒素を含む塩基性物質) | æ’lkəlɔ`id |
14077 | aloe | アロエ,ロカイ(南アフリカ原産の薬用・観賞用のユリ科の植物) / 《米》リュウゼツラン(American aloe) / 《複数形で》《単数扱い》沈香(じんこう)(香料) | æ’lou |
14078 | defame | 〈人〉’を’中傷する‘の’名誉を傷つける | diféim |
14079 | embroil | (口論などに)〈人〉‘を’巻き込む《+『名』+『in』+『名』》 / …‘を’混乱させる | imbrɔ’il |
14080 | booklet | 小冊子,パンフレット | búklit |
14081 | disenchantment | 魔法を解くこと;迷い(夢)を覚ますこと | dìsinʧæ’ntmənt |
14082 | participant | (…の)関係者,(…への)参加者《+『in』+『名』》 | pɑ:rtísəpənt |
14083 | pince-nez | 鼻めがね(耳にかける柄がない) |
|
14084 | Rangoon | ラングーン(Burmaの首都で海港) | ræŋgú:n |
14085 | riser | 《形容詞を伴って》起きるのが…の人 / (階段の)け上げ,けこみ板(踏み板の間の縦の板) | ráizər |
14086 | soggy | (特に地面が)水浸しの,びしょぬれの / (生焼けのパンなどが)湿って重い | sɑ’gi |
14087 | watchmaker | 時計屋,時計職人 | wɑ’:ʧmèikər |
14088 | Iberian | イベリアの,イベリア人の,イベリア語の | aibí(ə)riən |
14089 | Javanese | ジャワの;ジャワ人(語)の / 〈C〉ジャワ人 / 〈U〉ジャワ語 | ʤæ`vəní:z |
14090 | menstrual | 月経の | ménstruəl |
14091 | octagon | 八角形,八辺形;八角(八辺)形の物 | ɑ’ktəgɑ`n |
14092 | protuberant | 突き出した,隆起した | prout(j)ú:bərənt |
14093 | rearrange | (以前とは別の様式で)…‘を’整理し直す,配列し直す | rì:əréinʤ |
14094 | telepathy | テレパシー,精神感応 | təlépəθi |
14095 | undersized | 普通より小さい,小型の | ʌ’ndərsaizd |
14096 | understandable | 分かりやすい,理解できる | ʌ`ndərstæ’ndəbl |
14097 | vestment | 《文》衣服,(特に)(聖職者・聖歌隊員が礼拝の時に着る)礼服,祭服 | véstmənt |
14098 | acclivity | 《まれ》上り坂 | əklívəti |
14099 | spoiler | だめにする人(物);甘やかす人 / 強奪(略奪)者 / 《米》妨害立候補者 | spɔ’ilər |
14100 | columnar | 円柱[形]の | kəlʌ’mnər |
14101 | excerpt | 抜粋,引用句;(学会誌などの)抜き刷り / …‘を’抜粋する,引用する | éksə:rpt |
14102 | fractious | (特に子供・老人・病人が)怒りっぽい,気難しい / (動物が)手に負えない | fræ’kʃəs |
14103 | reliability | 信頼できること;確実性 | rilàiəbíləti |
14104 | repertoire | 上演目録,演奏曲目,レパートリー | répərtwɑ`:r |
14105 | shortwave | (ラジオの)短波 | ʃɔ’:rtweiv |
14106 | thews | 筋肉 / 筋力,体力 | θju:z |
14107 | duplication | 〈U〉複製(複写)すること / 〈C〉複製した物 | d(j)ù:plikéiʃən |
14108 | hanker | (禁じられたもの・手に入らないものを)切望する,(…に)あこがれる | hæ’ŋkər |
14109 | horsewhip | 馬を打つむち / 〈馬〉‘を’むちで打つ;〈人〉‘を’激しく打つ | hɔ’:rs(h)wip |
14110 | radiator | ラジエーター,暖房装置,(エンジンなどの)冷却装置 | réidièitər |
14111 | rectangle | 矩形(くけい),長方形 | réktæ`ŋgl |
14112 | bouillon | ブイヨン(牛肉・鶏肉などの澄ましスープ) | búljɑn |
14113 | catapult | (古代の)石弓,投石器 / (航空母艦の)飛行機射出装置 / …’を’石弓(射出逗置)で射出する | kæ’təpʌ`lt |
14114 | counterpoint | 対位法(独立した二つ以上の施律を一つに組み合わせる作曲法) | káuntərpɔint |
14115 | kelp | ケルプ(コンブ・アラメなど大形の海草の総称) / ケルプ灰(ヨードを含む) | kélp |
14116 | ecliptic | 黄道(こうどう)(地球から見た太陽のみかけの軌道) / 黄道の | iklíptik |
14117 | edify | …‘を’教化する,啓発する | édəfài |
14118 | phantasm | 幻影;幻想 / 亡霊,幽霊 | fæ’ntæzm |
14119 | teal | マガモ・カルガモの類(飛ぶのが速い) | tí:l |
14120 | unmatched | 無比の,無類の,無敵の | ʌnmæ’ʧt |
14121 | impractical | 実用的でない,実際的でない,良識(分別)のない | impræ’ktikəl |
14122 | ligament | 靱帯(じんたい)(骨と骨を結びつてけ関節の動きを調節する) | lígəmənt |
14123 | typify | …‘の’典型である,‘を’代表する / …‘の’特徴を示す / …‘を’象徴する | típəfài |
14124 | unattached | 接続(連結)されていない / 婚約(結婚)していない | ʌ`nətæ’ʧt |
14125 | happy-go-lucky | のんきな,その時しだいの |
|
14126 | reimburse | (損害に応じて)〈人〉‘に’弁償する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》;〈人〉‘に’〈損失額〉‘を’払い戻す《+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》 | rì:imbə’:rs |
14127 | Tonga | トンガ(南太平洋の小王国) | tɑ’ŋgə |
14128 | amble | アンブル,側対歩(馬が片側の両脚を同時に上げて進むゆるやかな歩調) / のんびりした歩き方,ゆっくりした足どり;ぶらつき,散歩 / 〈馬が〉アンブルで歩む / 〈人が〉ゆっくり(ぶらぶら)歩く《+『about』(『around』)》 | æ’mbl |
14129 | Brisbane | ブれズベーン(オーストリア東部の海港) | brízbein |
14130 | digestible | 消化しやすい / 要約しやすい | diʤéstəbl |
14131 | worldwide | 全世界に知れ渡った,世界的な / 全世界に,世界的に | wə’:rldwaid |
14132 | faraway | (距離・時間などが)遠い / (顔つき・目つきなどが)ぼんやりした,夢見るような | fɑ`:rəwéi |
14133 | rotate | 『回転する』 / 循環する,交替する / …‘を’回転させる / …‘を’循環させる / 〈人〉‘を’交替で服務させる | róuteit |
14134 | sachem | (北米インディアンの)首長 | séiʧəm |
14135 | culminate | (…の)最高潮(頂点)に達する,全盛をきわめる《+『in』+『名』(do『ing』)》 / …’を’最高潮(頂点)に到達させる | kʌ’lmənèit |
14136 | Jurassic | (地質時代の)ジュラ紀の / ジュラ紀 | ʤu(ə)ræ’sik |
14137 | logging | 丸太切り出し | lɔ’:giŋ |
14138 | rafter | たる木(むねから軒先に平行に張り渡す木材) | ræ’ftər |
14139 | saturnalia | 〈C〉《文》お祭り騒ぎ,どんちゃん騒ぎ / 《the S-》《単数・複数扱い》(古代ローマの)農神祭 | sæ`tərnéiliə |
14140 | silt | (川底などの)沈泥 / 〈水路・港湾など〉‘を’沈泥でふさぐ《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈水路・港湾などが〉沈泥でふさがる,詰まる《+『up』》 | sílt |
14141 | uproot | …‘を’根こそぎ引き抜く / …‘を’根絶する / (慣れ親しんだ場所から)〈人〉‘を’追い立てる | ʌprú:t |
14142 | apportion | …’を’割り当てる,配分する | əpɔ’:rʃən |
14143 | coif | 頭布(ずきん)(騎士がかぶとの下に修道女がベールの下につける) / =coiffure | kɔ’if |
14144 | denominational | (特定の)宗派の,数派の | dinɑ`mənéiʃənl |
14145 | gunnery | 砲術,射撃術 / 砲劇,射撃 | gʌ’n(ə)ri |
14146 | infuriate | <人>‘を’激怒させる,憤激させる | infjú(ə)rièit |
14147 | murk | 暗黒;陰うつ | mə’:rk |
14148 | peristyle | (建物・空地を取り巻く)列柱廊,柱列 / 柱列で囲まれた場所 | pérəstàil |
14149 | warren | (ウサギなどの)飼育場 / ごみごみした地区(建物) | wɔ’:rən |
14150 | bivalve | 二枚目の / 二枚貝(ハマグリ・カキなど) | báivæ`lv |
14151 | curdle | 〈牛乳が〉固まる;〈血などが〉凝固する / 〈牛乳〉’を’固まらせる;〈血など〉’を’凝固させる | kə’:rdl |
14152 | curfew | 晩鐘,入相(いりあい)の鐘(昔この鐘を合図に消灯させた);晩鐘の鳴る時刻 / (戒厳令実施中などの)夜間外出禁止令 | kə’:rfju: |
14153 | experimentation | 実験,実験演習 | ikspèrəmentéiʃən |
14154 | seraphim | seraphの複数形 | sérəfìm |
14155 | basting | 〈U〉仮縫い,しつけ縫い / 《複数形で》仮縫の縫い目;仮縫い用の糸 | béistiŋ |
14156 | griffin | グリフィン(ギリシア神話でワシの頭と翼をもち,ライオンの胴体をもった怪獣) | grífin |
14157 | layout | (都市や建造物などの)設計《+『of』+『名』》 / (書籍・新聞の)割り付け,レイアウト《+『of』+『名』》 | leíaùt |
14158 | objector | 反対者 | əbʤéktər |
14159 | maroon | くり色,えび茶色 / クリ色の,えび茶色の …‘を’島流しにする / 《受動熊で》〈洪水などが〉〈『人』〉‘を’孤立させる (海上で使われる)打ち上げ信号花火 | mərú:n |
14160 | solecism | 文法違反,破格 / 無作法,エチケット違反 | sɑ’ləsìzm |
14161 | cayuse | (米西部で)インディアンの小馬 | kaijú:s |
14162 | homosexual | 同性愛の / 同性愛の人 | hòumousékʃu(ə)l |
14163 | membranous | 膜の;皮膜に似ている | mémbrənəs |
14164 | respondent | 答える,応答する / 反応する / (特に離婚裁判の)被上訴人,被告,被告人 | rispɑ’ndənt |
14165 | womanliness | 女らしさ,優しさ | wúmənlinəs |
14166 | cochineal | コチニール(サボテンに寄生するコチニールカイガラムシの雌から採る赤色色素;食物・インクの着色用) | kɑ`ʧəní:l |
14167 | crusader | 十字軍の戦士 / 改革運動家 | kru:séidər |
14168 | dabble | (水中で)手足をパシャパシャさせて遊ぶ,水を跳ね返す / (…に)ちょっと手を出す《+『in』(『at』)+『名』(do『ing』)》 / (水の中で)…’を’パシャパシャさせる | dæ’bl |
14169 | sixtieth | 《the ~》『第60の』,60番目の / 60分の1の / 〈U〉《the ~》『第60』,60番目[のもの] / 〈C〉60分の1 | síkstiiθ |
14170 | voucher | (受領・支払いの)証書,受領証・証拠物件 / 保証人,証人 | váuʧər |
14171 | wiring | (電気の)配線[工事] | wái(ə)riŋ |
14172 | disseminate | 〈思想・ニュースなど〉‘を’広める,普及させる | disémənèit |
14173 | pellet | (指で丸めたような)小球;小粒 / (空気銃の)小弾丸 / 丸薬,錠剤 | pélit |
14174 | daemon | ダイモン(ギリシア神話で神々と人間の中間者) / 人間の守護霊 / =demon | dí:mən |
14175 | goo | (にかわ・あめなどの)べとべとしたもの / べとついた感傷 | gú: |
14176 | hamburger | 《米》〈U〉牛のひき肉(ground beef) / (また『Hamburg steak』)〈C〉ハンバーグステーキ(牛のひき肉を焼いたもの) / 〈C〉(また《米話》『burger』)ハンバーガー(ハンバーグステーキをはさんだサンドイッチ) | hæ’mbə`:rgər |
14177 | kiosk | キオスク(街頭・公園などの小さな売店) / (屋内・屋外を問わず)公衆電話ボックス | kí:ɑsk |
14178 | lifeboat | 救命艇,避難用ボート | láifbout |
14179 | tactless | 機転のきかない,へまな | tæ’ktlis |
14180 | whoops | おっと,おや,えっ(驚き・興奮・軽い陳謝を表す) | (h)wu:ps |
14181 | bricklayer | れんが積み職人 | bríklèiər |
14182 | long-term | 長期の,長い目で見ての |
|
14183 | pullet | (1年未満の)めすのひな | púlit |
14184 | registrar | (大学・役所などの)記録係,登記係,教務係 | réʤistrɑ`:r |
14185 | scenario | (映画の)シナリオ,台本 / (小説・戯曲の)筋書き | siné(ə)riòu |
14186 | Tory | トーリー党員;《the Tories または the Tory Party》トーリ党(英国の政党;現在の保守党(the Conservative Party)の前身) / (米国独立船争で英国側に加担した)英国支持者 / 《また t-》(一般に)保守主義者 | tɔ’:ri |
14187 | formulation | 〈U〉公式化 / 〈C〉明確な表現 | fɔ`:rmjuléiʃən |
14188 | pugilist | (特にプロの)ボクサー(boxer) | pjú:ʤəlist |
14189 | theorem | 定理 / (一般に)自明の原理,定理 | θí:ərəm |
14190 | Capricorn | 摩羯(まかつ)宮(天宮の12区分の第10宮) / (星座の)山羊(やぎ)座 | kæ’prikɔ`:rn |
14191 | fives | ファイブズ(三方を囲んだ壁に手またはバットでボールを打つゲーム) | fáivz |
14192 | invigorate | …‘を’元気づける;…‘を’励ます | invígərèit |
14193 | respecter | 《軽べつして》権力にへつらう人,えこひいきする人 | rispéktər |
14194 | convexity | 凸状,凸面[体] | kənvéksəti |
14195 | figment | 作りごと | fígmənt |
14196 | gluten | グルテン,麩(ふ)質 | glú:tn |
14197 | perfunctorily | おざなりに,そっけなく | pərfʌ’ŋ(k)t(ə)r(ə)li |
14198 | unmade | 作られていない;(寝床の準備などが)できていない | ʌnméid |
14199 | ventilator | 換気装置,通風機,換気口 | vént(ə)lèitər |
14200 | carping | あら捜しの,口やかましい | kɑ’:rpiŋ |
14201 | embezzlement | (金などの)使いこみ,横領,着服 | embézlmənt |
14202 | freebooter | 略奪者,海賊(pirate) | frí:bù:tər |
14203 | grandiloquent | (話し方・文章が)ぎょうぎょうしい,大げさな | grændíləkwənt |
14204 | incestuous | 近親相姦(そうかん)の | insésʧuəs |
14205 | alluvium | 沖積層,沖積土(河川によって運ばれてきた地層) | əlú:viəm |
14206 | fluff | 〈U〉(ラシャなどの)けば,綿毛,うぶ毛;綿(毛)くず / 〈C〉(…の)ふわふわした一かたまり《+『of』+『名』》 / 《話》へま,(特に,せりふの)とちり / 〈枕・髪など〉‘を’ふわりとふくらませる《+『up』(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 / 《話》〈せりふなど〉‘を’とちる,しくじる | flʌ’f |
14207 | Irishwoman | アイルランドの女性 | áiriʃwùmən |
14208 | radish | ハツカダイコン(皮の赤いサラダ用ダイコン) | ræ’diʃ |
14209 | thresh | (からざおで)〈穀物〉‘を’打つ,(脱穀機で)〈もみがら〉‘を’取る《+名+with+名》 / 《まれ》…‘を’打つ(thrash) / 脱穀する / 激しく打つ | θréʃ |
14210 | erysipelas | 丹毒(たんどく)(連鎖球菌により生じる急性伝染病) | èrəsípələs |
14211 | florist | 花屋;草花栽培者 | flɔ’:rist |
14212 | peroxide | 過酸化物 / =hydrogen 〈髪〉‘を’過酸化水素で漂白する | pərɑ’ksaid |
14213 | refulgent | 光り輝く | rifʌ’lʤənt |
14214 | reincarnation | 転生(死後に霊魂が他の肉体に移ること);〈C〉生まれ変わり,化身 | rì:inkɑ:rnéiʃ(ə)n |
14215 | consonance | 〈U〉〈C〉(二つの音の)調和;協和音 / 〈U〉(趣味・意味などの)一致,調和 / 〈U〉(音の)共鳴 | kɑ’nsənəns |
14216 | inhalation | 吸入;〈C〉吸入剤 | ìnhəléiʃən |
14217 | overstep | 〈限度・権限・規則など〉‘から’はみだす,‘を’逸脱する | òuvəstép |
14218 | stepson | (男の)まま子 | stépsʌn |
14219 | velveteen | 錦ビロード,別珍(べっちん) | vèlvətí:n |
14220 | changeling | ひそかに(うっかりして)取り替えられた子 / (おとぎ話で)妖精が美しくかわいい子とすり替えて残していった子 | ʧéinʤliŋ |
14221 | clamp | かすがい,締めくぎ,万力 / {動}〈他〉 / …’を’かすがい(万力など)で締めつける (土をかぶせて貯蔵してある)じゃがいも(根菜)の山 | klæ’mp |
14222 | crocus | クロッカス(英国では早春に咲く;秋咲きのものをsaffronという) | króukəs |
14223 | impregnate | …‘を’妊娠させる,…‘を’受精させる / (…を)…にしみ込ませる,溶かし込む《+『名』+『with』+『名』》 / (思想などを)…‘に’吹き込む《+『名』+『with』+『名』》 | imprégneit |
14224 | plotter | 陰謀者 / 地図(図面)作成者 | plɑ’tər |
14225 | punk | (点火用の)つけ木 不良,ちんぴら / 《名詞の前にのみ用いて》低俗な,くだらない / (体の)調子が悪い,気分がさえない | pʌ’ŋk |
14226 | thoroughgoing | 《名詞の前にのみ用いて》全くの(utter) / 完ぺきな,徹底的な | θʌ`rəgóuiŋ |
14227 | aspersion | (根拠のない)悪口,中傷 | əspə’:rʃən |
14228 | gnome | ノーム,地の精(地下に住んで地中の宝を守るといわれる年老いた小人) | nóum |
14229 | ignite | …‘に’火をつける,点火する,‘を’燃やす / 火がつく,燃え始める | ignáit |
14230 | intake | 〈C〉(導管などの水・空気などの)取り入れ口 / 〈C〉取り入れ,吸い込み / 〈U〉摂取量;取り入れたもの | ínteik |
14231 | monocle | 単眼鏡,片めがね(目のくぼみにはめて用いる) | mɑ’nəkl |
14232 | telescopic | 望遠鏡の;望遠鏡で見た / (目など望遠鏡のように)遠くが見える,遠目の利く / (望遠鏡のように)伸縮自在の,たたみ込み式の | tèləskɑ’pik |
14233 | visibility | 〈U〉目に見えること / 〈U〉〈C〉可視度,視界 | vìzəbíləti |
14234 | Algerian | アルジェリアの / アルジェリア人 | ælʤí(ə)riən |
14235 | arbutus | アービュタス(シャクナゲ科の常緑低木) / 北米産イワナシ | ɑ:rbjú:təs |
14236 | backyard | 裏庭 / 家の後ろの | bæ’kjɑ`:rd |
14237 | boost | しり押し,後押し / 値上げ,増加 / (後ろ・下から)…’を’押し上げる / …’を’後援する,‘に’力を入れる / 〈値段など〉’を’引き上げる,増やす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 | bú:st |
14238 | debit | (簿記で)借り方,借り方記入 / (ある金額を)…‘の’借り方に記入する《+『名』+『with』+『名』〈=額〉》 / (相手に)〈金額〉’を’借り方として記入する《+『名』〈金額〉+『against』+『名』》 | débit |
14239 | escapement | (時計の) 脱進機 《調速機構》,逃がし止め / (タイプライターの)文字送り装置 / (ピアノのハンマーをもとの位置にもどす)休止装置 | iskéipmənt |
14240 | prescriptive | 指示する,規定する / 時効による;長年の使用(貫行)によって得られた | priskríptiv |
14241 | watermelon | スイカ | wɔ’:təmèlən |
14242 | Alamo | アラモ(米国Texas州San Antonioにあったフランシスコ派の伝道所;1836年Texas独立戦争の時ここにたてこもった米国人はメキシコ軍の攻撃で全滅した) | æ’ləmòu |
14243 | heedful | 用心深い;(…に)気を付ける《+『of』+『名』》 | hí:dfəl |
14244 | inconsequential | 重要でない,取るに足りない / =inconsequent | ìnkɑnsikwénʃəl |
14245 | Tunisia | チュニジア(アフリカ北部の共和国;首都 Tunis) | t(j)u:ní:ʒə |
14246 | uranium | ウラン,ウラニウム(放射性金属元素;化学記号はU) | ju(ə)réiniəm |
14247 | connive | (悪事などを)見逃す,黙認する,大目に見《+『at』+『名』》 / (…と)共謀する《+『with』+『名』》 | kənáiv |
14248 | defamation | 中傷,名誉毀損(きそん) | dèfəméiʃən |
14249 | haft | (ナイフ・短刀などの)柄,つか | hæ’ft |
14250 | rumpus | [がやがやした]騒ぎ,騒音 | rʌ’mpəs |
14251 | soiree | 夜会,夜の社交会 | swɑ:réi |
14252 | amenity | 《the amenities》礼儀正しい行為(言葉) / 〈U〉〈C〉快適さ,ここちよさ;楽しさ | əménəti |
14253 | assess | (課税額を決定するために)(…の金額に)〈財産・収入など〉’を’評価する,査定する《+『名』+『at』+『名』》 / (…に)〈税金・料金など〉’を’課する,割り当てる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / …’を’評価する,判断する | əsés |
14254 | brad | (細くて頭の小さい)鉄線くぎ,折れくぎ | bræ’d |
14255 | hornet | スズメバチ | hɔ’:rnit |
14256 | albatross | 〈C〉アホウドリ | æ’lbətrɔ`:s |
14257 | asthmatic | 喘息の / 喘息患者 | æzmæ’tik |
14258 | carpentry | 大工職,大工仕事 | kɑ’:rpəntri |
14259 | chump | 《俗》ばか / 短く厚い木切れ / (また『chump chop』)厚切りの骨付き肉 | ʧʌ’mp |
14260 | cognitive | 認識の(に関する,を要する) | kɑ’gnətiv |
14261 | cottager | 小さな家に住む人;別荘で休暇を過ごす人 | kɑ’tiʤər |
14262 | embryology | 胎生学,発生学 | èmbriɑ’ləʤi |
14263 | arrogate | (自分の物に)〈権力・特権など〉’を’不当に帰する(占める)《+『to』 one『self』+『名』》 / (自分に)…‘が’あると理由もなく言う《+『to』one『self』+『名』》 | æ’rəgèit |
14264 | crepe | 〈U〉クレープ,ちりめん(細かな縮みじわをつけた絹・綿などの薄く軽い生地) / (また『crape』)〈C〉〈U〉クレープ(ちりめん)製の喪章 | kréip |
14265 | drake | 雄ガモ | dréik |
14266 | transmute | (いっそう優れたもの,高度なものに)…‘を’変える,変形(変質)させる《+名+into+名》 | trænsmjú:t |
14267 | clarinet | クラリネット(木管楽器) | klæ`rənét |
14268 | jabber | 早口でぺちゃくちゃしゃべる / …‘を’早口でしゃべる / 早口の訳の分からぬおしゃべり | ʤæ’bər |
14269 | autopsy | 検死,死体解剖 | ɔ’:tɑpsi |
14270 | catcher | 『捕らえる人』(『物』) / 『捕手』・(捕鯨の)キャッチボート | kæ’ʧər |
14271 | deponent | (法廷における)宣誓証人 | dipóunənt |
14272 | impoverishment | 貧困化 / 不毛化,衰弱 | impɑ’:vəriʃmənt |
14273 | murrain | 家畜の伝染病の総称 | mə’:rin |
14274 | placenta | 胎盤 | pləséntə |
14275 | prod | 突き刺す(つつく)こと / 刺し針,突き棒 / (一般に)刺激 / (先のとがったもので)…‘を’突き刺す,つつく《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を’刺激する,呼び起こす;〈人〉‘を’励まして(…を)促す《+『名〈人〉+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 / (…を)突く,つつく《+『at』+『名』》 | prɑ’d |
14276 | vertebra | 脊椎骨 | və’:rtəbrə |
14277 | cachet | 〈C〉品質の良さを示す特別の表示 / 〈U〉高い身分 / 〈C〉(薬の)カプセル,オブラート | kæʃéi |
14278 | fellah | (エジプト・シリアなどの)農夫,労働者 | félə |
14279 | Lithuanian | 〈C〉リトアニア人 / 〈U〉リトアニア語 / リトアニア[人,語]の | lìθuéiniən |
14280 | scarab | コガネムシ(特に古代エジプト人が多産の象徴としてあがめたタマオシコガネ) / スカラブ(コガネムシ型の宝石) | skæ’rəb |
14281 | coordinate | 対等の,等位の;(…と)同等の,同位の《+『with』+『名』》 / 同等の人(人物) / (数学の)座標 / 《複数形で》コーディネート(色やデザインを組合せた装い・家具) / 〈各部分〉’を’調和させる / 調和して動く | kouɔ’:rd(ə)nət |
14282 | invisibility | 目に見えないこと | invìzəbíləti |
14283 | Laos | ラオス(アジア南東部の共和国;首都はVientiane) | lɑ’:ous |
14284 | surcoat | (中世騎士のよろいの上に着る)陣羽織 | sə’:rkòut |
14285 | unwitting | 知らず知らずの,無意識の | ʌnwítiŋ |
14286 | bode | …‘の’前兆となる,’を’予言する bideの過去形 | bóud |
14287 | nadir | 〈U〉《the~》天底(天体の1点から鉛直に下ろした地上の点) / 〈C〉《単数形で》最下点;どん底 | néidər |
14288 | outnumber | …‘より’数が多い | àutnʌ’mbər |
14289 | taxpayer | 納税者,被課税者 | tæ’kspèiər |
14290 | underestimate | 〈価値・質・量・能力など〉‘を’実際より低く評価する(見積もる) / 過小評価 | ʌ`nd(ə)réstimət |
14291 | shuttlecock | (バドミントンの)羽根 | ʃʌ’tlkɑ:k |
14292 | songster | 歌手 / 歌の作者;詩人 / 鳴き鳥(songbird) | sɑ’:ŋ(k)stər |
14293 | affiliation | 加入,加盟 / 同盟,合同,提携 | əfìliéiʃən |
14294 | cougar | クーガー,アメリカライオン(北・南米の高地に住む山猫の一種) | kú:gər |
14295 | crotch | 木のまた / (人・ズボンの)また | krɑ’ʧ |
14296 | mutilate | 《しばしば受動態で》 / 〈手・足など〉‘を’切断する,不具にする / (重要部分を削除して)…‘を’不完全にする,骨抜きにする | mjú:t(ə)lèit |
14297 | nugatory | 無価値の,取るに足らない / 効力のない | n(j)ú:gətɔ`:ri |
14298 | sett | 舗道用敷石 / (金属加工用の)つぶし型 | sét |
14299 | submerge | …‘を’水中に沈める,浸す / …‘を’消し去る,おおい隠す / 水中にもぐる(没する) | səbmə’:rʤ |
14300 | chopper | 切る人(物);大きな肉切り包丁,おの / 《俗》ヘリコプター / 《複数形で》《俗》歯 | ʧɑ’pər |
14301 | lousy | シラミのたかった / 《話》いやな,ひどい,下劣な,鼻持ちならない / 《話》(…が)うんざりするほどある;(…で)いっぱい《+『with』+『名』》 | láuzi |
14302 | periscope | (潜水艦の)潜望鏡 | pérəskòup |
14303 | presto | (音楽で)(テンポを)急速に / (テンポが)急速な / 急速曲 | préstou |
14304 | snip | (…から)…‘を’はさみでちょきんと切る,はさみで切り取る《+『名』+『off』(『off of』)+『名』》 / (…を)ちょきんと切る《+『at』+『名』》 / ちょきんと切ること(音) / (またsnipping)切れ端;小片,少し / 《英話》掘出し物,買い得品,格安物 | sníp |
14305 | unburden | …‘の’荷物を降ろす / (打ち明けて)〈心〉‘の’重荷を降ろす,‘を’軽くする / 〈悩みなど〉‘を’打ち明ける | ʌ`nbə’:d(ə)n |
14306 | bluebird | ルリコマドリ(北米産の青い羽の鳴き鳥) | blú:bə:rd |
14307 | maim | (手・足などを切って)…‘を’不具にする | méim |
14308 | phi | ファイ(ギリシア語アルファベットの第21字Ф,φ;英語のphに相当) | fái |
14309 | trombone | トロンボーン(高音を出す金管楽器) | trɑmbóun |
14310 | clarify | …’を’明らかにする,理解しやすくする / 〈液体・空気など〉’を’澄ませる,浄化する / 〈思想・意味などが〉分かりやすくなる,明解になる / 澄む,透明になる | klæ’rəfài |
14311 | corona | コロナ(皆既日食のときに見える光冠) / (太陽・月などの)かさ | kəróunə |
14312 | inebriate | 酒癖のある;酔った / 大酒飲み;酔った人 / …‘を’酔わせる | iní:brièit |
14313 | rekindle | 〈火〉‘を’再び起こす;…‘を’再び照らす / 再び火がつく;再び明るくなる | rì:kíndl |
14314 | cosmogony | 宇宙成因論,宇宙生成論(宇宙の起源・生成などを扱う天文学の一部門) / 宇宙創造説(宇宙の起源・生成に関する学説・物語) | kɑzmɑ’gəni |
14315 | estrange | …‘との’仲を裂く(悪くする);(…から)…‘を’遠ざける《+『名』+『from』+『名』》 | istréinʤ |
14316 | freemasonry | (同じ経験に基づく)相互理解,以心伝心 / 《F-》フリーメーソン主義 | frí:mèisnri |
14317 | gonna | going toの縮約形 | gɔ’:nə |
14318 | ow | (突然の激痛を表して)ウウッ | áu |
14319 | shortcoming | 欠点,禎所(fault) / 《英》《複数形》失敗;(要求された基準)に達しないこと | ʃɔ’:tkʌ`miŋ |
14320 | attribution | 〈U〉(…に物事の)原因(特質,起源)があるとすること;(…が…に)備わっていること;(…は…の)作とされること《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉=attribute{名}1 | æ`trəbjú:ʃən |
14321 | ellipsis | 省略[部分];省略記号 | ilípsis |
14322 | faun | フォーン(ローマ神話の林野・牧畜の神で半人半羊の姿をし,みだらな性質をもつといわれる;ギリシア神話ではsatyrと呼ばれる) | fɔ’:n |
14323 | necromancer | 心霊術師,(降霊術を用いる)預言者 | nékrəmæn(t)sər |
14324 | pupa | さなぎ | pjú:pə |
14325 | snappy | 活発な,元気のよい / 洗練された,しゃれた / (話し方・態度などが)てきぱきした,きびきびした | snæ’pi |
14326 | wreathe | 〈花など〉‘を’花輪にする / (花輪などで)…‘を’飾る《+名+with+名》 / …‘を’覆う,包む | rí:ð |
14327 | bookshop | 書店,本屋(《米》bookstore) | búkʃɑ:p |
14328 | czar | 帝政ロシアの皇帝 / 専制君主;独裁者 | zɑ’:r |
14329 | pumice | 軽石 / …‘を’軽石で磨く | pʌ’mis |
14330 | suckle | …に乳を飲ませる,授乳する / 乳を飲む | sʌ’kl |
14331 | tightness | 引き締まって(きっちりして)いること,緊張 / きついこと,窮屈 | táitnis |
14332 | vesicle | 小嚢,小胞,小水(気)胞,小空胞 | vésikl |
14333 | accusative | (ギリシア・ラテン・ドイツ語の格変化で)対格の,(英語で)直接目的格の / 対格,直接目的格 | əkjú:zətiv |
14334 | desecrate | …‘の’神聖を汚す,‘を’冒涜(ぼうとく)する | désikrèit |
14335 | juror | 陪審員 | ʤú(ə)rər |
14336 | prepaid | prepayの過去・過去分詞 / (運賃・郵税など)前払いの,支払い済みの | prì:péid |
14337 | cyst | 胞嚢(ほうのう) | síst |
14338 | finch | スズメ科の小鳥 | fínʧ |
14339 | opalescent | (オパールのように)にじ色に変化する | òupəlésnt |
14340 | toxic | 毒性の,有毒な / 毒による | tɑ’ksik |
14341 | Bronx | ブロンクス(New York市5区中の北部の区) | brɑ’ŋks |
14342 | eyelash | 《通例複数形で》まつ毛 / まつ毛の1本 | áilæʃ |
14343 | runway | (飛行場の)滑走路 / (劇場の)花道 | rʌ’nwei |
14344 | wariness | 警戒,慎重さ | wé(ə)rinis |
14345 | gopher | 地リス,地ネズミ(北米の草原にすむ穴居性リス) | góufər |
14346 | handbag | (婦人用)ハンドバッグ / 小型スーツケース | hæ’n(d)bæg |
14347 | interchangeable | 交換(交替)できる | ìntərʧéinʤəbl |
14348 | wingless | 翼のない | wíŋlis |
14349 | full-fledged | (鳥が)羽の生えそろった,飛べる;(人が)一人前の,十分訓練んだ《英》full-fledged) |
|
14350 | integrated | 統合(統一)された / (学校などが)人種差別しない | íntəgrèitid |
14351 | squirt | 〈液体が〉噴出する,しぶきが飛ぶ / 〈液体〉‘を’噴出させる,ほとばしらせる / …‘に’しぶきを飛ばす,かける / 噴出 / 噴射器 / 《話》生意気な若者 | skwə’:rt |
14352 | bilge | 〈U〉(船底の)湾曲部 / 〈U〉(船底の)汚水,あか(bilge water) / 〈C〉(たるの)胴 / 〈U〉《話》くだらない話 | bílʤ |
14353 | littoral | 海岸の,沿海の / 海岸地方,沿海州 | lítərəl |
14354 | singe | …‘の’表面を焼く,焦がす / 〈毛髪・糸など〉‘の’先端を焼く / 焦げあと;焦がすこと,先端を焼くこと | sínʤ |
14355 | spore | 胞子;胚種 | spɔ’:r |
14356 | contumacy | 権威無視,命令服従 | kɑ’nt(j)uməsi |
14357 | gelding | 去勢された雄馬 | géldiŋ |
14358 | muskrat | 〈C〉ジャコウネズミ(北米産でじゃ香性のにおいを持つネズミ) / 〈U〉その毛皮 | mʌ’skræt |
14359 | penchant | (…に対する)強い好み《+『for』+『名』(do『ing』)》 | pénʧənt |
14360 | saccharine | 糖分を含む,砂糖の(ような)・(言葉・態度などが)甘ったるい・=saccharin | sæ’kərin |
14361 | saturation | 十分にしみ込むこと,飽和させること / しみ込んだ状態,飽和状態 / (色の)飽和度,彩度 | sæ`ʧəréiʃən |
14362 | accentuation | アクセントをおくこと,アクセントのおき方 / 強調 | æksènʧuéiʃən |
14363 | shackle | 手錠,手かせ,足かせ / (自由の)束縛 / …‘に’足(手)かせをはめる / …‘を’束縛する | ʃæ’kl |
14364 | stylus | 尖(せん)筆;(製図,エッチングなどの)鉄筆 / (レコードプレーヤーの)演奏用針 | stáiləs |
14365 | aforementioned | 前述の,前記の | əfɔ’:rmènʃənd |
14366 | gravitate | 〈物体が〉(…のほうに)引力で引かれる《+『to』(『toward』)+『名』》 / (自然に)(…のほうへ)向かって行く《+『to』(『toward』)+『名』》;(…することに)なっていく《+『into』 do『ing』》 | græ’vətèit |
14367 | morgue | 死体公示所(身元確認のために死体を保管してある場所) / 《米》(新聞社・出版社の)参考資料室,調査部 | mɔ’:rg |
14368 | quatrain | (詩を構成する)四行連[句];四行詩 | kwɑ’trein |
14369 | scruff | えり首,うなじ | skrʌ’f |
14370 | shellfish | 〈C〉甲殻類(エビ・カニなど)の総称 / 〈U〉(食物としての)貝,甲殻類 | ʃélfiʃ |
14371 | upstanding | 直立した;りっぱな体格の / (性格が)まっすぐな,りっぱな,正直な | ʌ`pstæ’ndiŋ |
14372 | washer | 洗う人 / 洗濯機 / 座金(ねじの締めをきかすための薄板金) | wɑ’ʃər |
14373 | well-wisher | (他人の)幸福を願う人,好意を亀せる人;(主義などの)支援者 |
|
14374 | cartilaginous | 軟骨の | kɑ`:rt(ə)læ’ʤənəs |
14375 | jaundiced | 黄疸にかかった / ひがんだ | ʤɔ’:ndist |
14376 | swab | 棒ぞうきん,モップ / (治療用・塗布用の)消毒綿;綿棒(耳かきなど) / …‘を’モップで掃除する / (薬などを)…‘に’綿棒で塗る | swɑ’b |
14377 | biped | 2足ある / 二足動物 | báiped |
14378 | compositor | 植字工 | kəmpɑ’zitər |
14379 | derange | …‘を’錯乱させる,狂わせる | diréinʤ |
14380 | haggle | (値段を)押し問答する,値切る《+『about』(『over』)+『塁』》 / (…のことで)言い争う《+『about』(『over』)+『名』(do『ing』)》 / 押し問答,値切り,言争い | hæ’gl |
14381 | slump | (…に)くずれるように落ちる(倒れる,沈み込む)《+『down on』(『to』)+『名』》 / 〈健康・人気などが〉急激に衰える,〈相場などが〉暴落する《+『down』》 / 《おもに米》不調,不振,スランプ / (景気・人気などの)急な衰え,(相場などの)暴落《+『in』+『名』》(反意語はboom) | slʌ’mp |
14382 | chessboard | チェス盤(黒白交互に64の目がある) | ʧésbɔ:rd |
14383 | gamma | ガンマ(ギリシア語アルファベットの第3字Γ,γ;英語のG,gに相当) | gæ’mə |
14384 | backwater | 〈U〉(下水道・河川などの)戻り水,逆流 / 〈C〉(水・空気の)よどみ / 〈C〉(文化・文明などの)沈滞 | bæ’kwɔ`:tər |
14385 | cater | (結婚式・パーティーなどで)(…の)食物を調達する,料理をまかなう《+『for』(『to』)+『名』》 / (…の)要求を満たす,用命に応じる《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈結婚式・パーティーなど〉‘の’料理をまかなう,仕出しをする | kéitər |
14386 | guesswork | 当て推量,当てずっぽう | géswə:rk |
14387 | mesmerism | 催眠術(hypnotism) | mézmərìzm |
14388 | server | 仕える人,奉仕者;給士人;(ミサで司祭を助ける)侍者 / (テニスなどの)サーブをする人 / (食事などをのせる)盆 | sə’:rvər |
14389 | undated | 日づけのない | ʌ’ndeitid |
14390 | aviary | (大型の)鳥小屋,鳥の飼育場 | éivièri |
14391 | blameworthy | 非難すべき,とがめるべき | bléimwə`:rði |
14392 | efflorescence | 《文》(花・文明などの)開花,開花期;隆盛期 / (岩石などの)風解;白華(はっか) | èflərésns |
14393 | garner | 〈穀物など〉‘を’蓄える,貯蔵する;…‘を’集める | gɑ’:rnər |
14394 | hoodwink | …‘を’だます | húdwiŋk |
14395 | stupefy | …‘の’感覚(知覚)を麻痺(まひ)させること / …‘を’仰天させる,ぼう然とさせる(astound) | st(j)ú:pəfài |
14396 | confection | 糖菓(キャンデー・砂糖づけなど) | kənfékʃən |
14397 | egad | やあ,いやはや! | igæ’d |
14398 | safari | (狩猟・探険などアフリカでの)遠征旅行,サファリ | səfɑ’:ri |
14399 | Antarctica | 南極大陸 | æntɑ’:rktikə |
14400 | flounce | (唐突に・いらだって)さっと出て行く;(興奮して)飛び出て(込む) / 唐突な(いらだった)体の動き フラウンス(スカートのすそ,そで口などにつけるギャザーを寄せたひだべり飾り) / 〈スカート・ブラウスなど〉‘を’フラウンスで飾る(縁どる) | fláuns |
14401 | legged | 足(脚)が…の,…本足(脚)の | légid |
14402 | cleric | {名}〈C〉 / =clergyman | klérik |
14403 | dawdle | (…を)ぐずぐずする,怠けてする《+『over』+『名』》 / 〈時間など〉’を’空費する《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 | dɔ’:dl |
14404 | humanism | 人間主義,人道主義 / 《時に『H』‐》(ルネサンス期の)人文主義;人文学;(ギリシア・ローマに関する)古典文学研究 | hjú:məniz(ə)m |
14405 | loll | 《副詞句を伴って》ゆったりとくつろいでいる《+『about』(『abound』)》 / 〈舌などが〉だらりとたれる《+『out』》 / 〈舌など〉‘を’だらりとたらす《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 〈U〉《俗》金 / 〈C〉《話》=lollipop | lɑ’l |
14406 | mange | かいせん(犬・牛などがかかる皮膚病) | méinʤ |
14407 | pectoral | 胸の,胸部の / 胸部 | pékt(ə)rəl |
14408 | toothsome | おいしい,うまい / 愉快な,気持ちのよい | tú:θsəm |
14409 | underlay | (品質の維持と保温のためにカーペットの下に敷く)下敷き | ʌ`ndərléi |
14410 | corselet | 胴よろい / コルセレット(ブラジャーがついて胸を締めるコルセット) | kɔ’:rslit |
14411 | fennel | ウイキョウ(小さな黄色の花が咲き,葉と種は香料に用いる) | fénl |
14412 | freshwater | 淡水の,淡水性の;淡水産の | fréʃwɑ`:tər |
14413 | starter | 出発合図係,スターター / (出発線の)競走馬,競走者 / 《修飾語を伴って》始める人 / 《話》皮切り,手始め / (機械の)始動機 | stɑ’:rtər |
14414 | droppings | (鳥獣の)ふん | drɑ’:piŋz |
14415 | hobo | 浮浪労働者,ルンペン(tramp) | hóubou |
14416 | importer | 輸入者,輸入業者 | impɔ’:rtər |
14417 | marjoram | マヨラナ(ハッカに似た植物);〈U〉(香料として料理・調剤に用いる)マヨラナ | mɑ’:rʤ(ə)rəm |
14418 | relativity | 関係のあること,関連性,相関,相対性 / 《時にR-》(アインシュタインによる)相対性理論 | rèlətívəti |
14419 | toddle | 〈幼児などが〉よちよち歩く | tɑ’dl |
14420 | vegetate | (植物のように)無気力な生き方をする,無為に過ごす | véʤətèit |
14421 | algebraic | 代数の,代数学上の | æ`lʤəbréiik |
14422 | banister | 手すり子(手すりを支える縦の棒;通例屋内のもので木造) / 《まれに複数形で》手すり | bæ’nəstər |
14423 | caw | (カラスの)カアカアという鳴き声 / 〈カラスが〉カアカア鳴く[擬声語] | kɔ’: |
14424 | foxy | 悪賢い,ずるい | fɑ’ksi |
14425 | immaturity | 未熟,未完成 | ìməʧú(ə)rəti |
14426 | prosody | 韻律論,作詩法 | prɑ’sədi |
14427 | Sarawak | サラワク(ボルネオ北西,マレーシア連邦の一州) | sərɑ’:wɑ:k |
14428 | cyanide | シアン化物,(特に)青酸カリ | sáiənàid |
14429 | Kuwait | クウェート(アラビア北東部のイスラム教国;その首都) | kuwéit |
14430 | depredation | [通例複数形で] 略奪行為,破壊 | dèprədéiʃən |
14431 | detonation | 爆発;〈C〉爆発音 | dèt(ə)néiʃən |
14432 | labyrinthine | 迷宮の,迷路の;迷路のような,入り組んだ | læ`bərínθin |
14433 | papist | (新教徒側から軽べつして)カトリック教徒 | péipist |
14434 | resistant | 抵抗力のある;(…に)抵抗する《+『to』+『名』》 | rizíst(ə)nt |
14435 | downstream | 流れを下って,下流に / 下流の,川下の | dàunstrí:m |
14436 | hypochondriac | 心気症患者 / 心気症の | hàipəkɑ’ndriæ`k |
14437 | lampoon | 風刺文(詩),落首 / (風刺文などで)…‘を’風刺する | læmpú:n |
14438 | ping | (小銃弾などの)ピュー(ブーン)という音 / ピュー(ブーン)と音がする | píŋ |
14439 | putt | (ゴルフの)パット / (ゴルフでホールめがけて)球をパットする / (ゴルフで)〈球〉‘を’パットする | pʌ’t |
14440 | shucks | (不快・後悔の発声を表して)ばかな,ちぇっ | ʃʌks |
14441 | vacuous | からの,何も入っていない / 頭がからっぽの,魂の抜けた / 目的のない,無意味な | væ’kjuəs |
14442 | cathartic | 下剤 / 下剤の,洗浄の / 浄化の | kəθɑ’:rtik |
14443 | coefficient | (数学で)係数,(物理で)係数,率 | kòuifíʃ(ə)nt |
14444 | eclogue | 田園詩,牧歌(対話形式の短詩) | éklɔ:g |
14445 | EVA | extravehicular activity宇宙船外活動 | í:və |
14446 | snack | (特に食事と食事の間にとる)『軽食』,スナック / 軽い食事をとる;間食する | snæ’k |
14447 | trapdoor | (床・天井・屋根などの)揚げぶた,落とし戸 | træ’pdɔ:r |
14448 | unearth | …‘を’発掘する,掘り出す / (調査などで)〈事実・証拠など〉‘を’明るみに出す,あばく,明らかにする | ʌnə’:rθ |
14449 | blab | 〈秘密〉’を’べらべらしゃべる / 軽率にしゃべる / 〈U〉おしゃべり / 〈C〉=blabber | blæ’b |
14450 | cinema | 〈C〉『映画館』(《米》movie theater) / 《the ~》映画産業;《集合的に》『映画』(《米》movie[s]) | sínəmə |
14451 | deforestation | 森林伐採,森林開拓 | difɑ`ristéiʃ(ə)n |
14452 | inning | (野球・クリケットの)回,イニング | íniŋ |
14453 | marigold | キンセンカ(キク科の植物;花は赤みを帯びた黄色) | mæ’rigòuld |
14454 | mower | (また『mowing machine』)(人が乗って動かす)草(穀物)刈り機 / (また『law mower』)芝刈り機 / 草(穀物)を刈る人 | móuər |
14455 | switchboard | (電話の)交換器,交換台 | swíʧbɔ:rd |
14456 | fillip | 〈U〉〈C〉指先をはじくこと,指先をはじいて軽く打つくこと / 〈C〉《話》(…に対する)刺激,(…を)励ますもの《+『to』+『名』》 / …‘を’指先ではじく,はじき飛ばす | fíləp |
14457 | longish | やや長い,長めの | lɔ’:ŋiʃ |
14458 | mumps | 耳下腺(せん),お多福かぜ | mʌ’mps |
14459 | reset | …‘を’置き直す,並べ直す;〈ボウリングのピン〉‘を’置き直す | rì:sét |
14460 | webbed | 水かきのある | wébd |
14461 | faucet | (たる・水道の)飲み口,蛇口(じゃぐち),コック | fɔ’:sit |
14462 | gestation | 妊娠;妊娠期間 / (計画などの)立案 | ʤestéiʃən |
14463 | immanent | (特質・要因などが)(…に)内在する《+in+名》 / (神・神の意志が)宇宙に遍在する | ímənənt |
14464 | tabby | とら猫,しま猫(灰色か茶色の毛に黒ずんだしま模様や斑点(はんてん)がある) / 雌猫 | tæ’bi |
14465 | bib | よだれ掛け;(前掛けなどの)胸の部分 | bíb |
14466 | compliant | 従順な,素直な | kəmpláiənt |
14467 | distich | 二行連句,対連(ついれん)(同じ韻を持つ2行だけの詞) | dístik |
14468 | marker | 印をつける人(道具) / (ゲームなどの)採点者 / 目印,目標 | mɑ’:rkər |
14469 | permeate | …‘に’しみ通る, 浸透する / 〈煙などが〉…‘に’広がる,いっぱいになる;〈思想などが〉…‘に’広がる,普及する / (…に)しみ渡る《+『through』(『in, into』)+『名』》 / 〈煙・思想などが〉(…に)広がる,普及する《+『through』(『throughout, among』)+『名』》 | pə’:rmièit |
14470 | pimp | 売春あっせん業者・ポン引き・売春の仲介をする | pímp |
14471 | spectroscope | 分光器 | spéktrəskòup |
14472 | VC | Victoria Cross | vì:sí: |
14473 | agnosticism | 不可知論(人間には神や死後の世界のことについては知ることができないという説) | ægnɑ’stəsìzm |
14474 | brandish | 〈刀剣・むちなど〉’を’振り回す | bræ’ndiʃ |
14475 | egotistic | 自己中心の,自分本位の / うぬぼれの強い | ì:gətístik |
14476 | hydrate | 含水化合物,水化物 / 〈化合物〉‘を’水和させて水化物を作る | háidreit |
14477 | lethal | 死をもたらす,致死の;死をもたらす目的の | lí:θəl |
14478 | outdid | outdoの過去 | àutdíd |
14479 | spanking | しりの平手打ち(体罰の一種) 《話》すばらしい,りっぱな / (風などが)そう怪な,さわやかな / (動作・足どりなどが)速い,元気のいい,きびきびした / とても,ひじょうに | spæ’ŋkiŋ |
14480 | char | …’を’焦がす / (焼いて)…’を’炭にする / こげる (時間ぎめや日雇いで)〈婦人が〉雑役をする =chatwoman =tea | ʧɑ’:r |
14481 | gel | ゲル(コロイド溶液の凝固した状態;ゼラチン・寒天など) / =jell | ʤél |
14482 | raze | 〈町・家など〉‘を’跡形もなく破壊する | réiz |
14483 | upholder | 支持者,後援者 | ʌphóuldər |
14484 | disputant | 論争者,討論者 | dispjú:tənt |
14485 | hypodermic | 皮下の / 皮下注射;皮下注射器 | hàipədə’:rmik |
14486 | seminal | 独創的な,将来性のある / (比較変化なし)精液の | sémənl |
14487 | Yiddish | イディッシュ語(ドイツ方言にヘブライ語・スラブ語などの混じった言語で,特に東ヨーロッパ出身のユダヤ人の間で用いられる) | jídiʃ |
14488 | bunny | 《小児語》ウサちゃん(rabbit) / =bunny girl | bʌ’ni |
14489 | disqualification | 資格はく奪,失格 / 失格理由,失格事項 | diskwɑ`ləfikéiʃən |
14490 | heater | (ストーブ・スチームなどの)暖房装置,ヒーター | hí:tər |
14491 | maul | (くいなどを打ち込む)大づち,かけや / …‘を’打って傷つける / …‘を’手荒に扱う | mɔ’:l |
14492 | metamorphic | 変態の,変態を特色とする / 変成の | mètəmɔ’:fik |
14493 | octopus | タコ | ɑ’ktəpəs |
14494 | parallax | 視差(視点によって対象物の位置が変わって見えること) | pæ’rəlæ`ks |
14495 | peripheral | 周囲の; 周辺(装置)の・末梢的な・重要でない; (…に比べて)瑣末な (to); 【医】末端部の; コンピュータの周辺装置 | pəríf(ə)rəl |
14496 | unsung | 詩歌でたたえられていない / 歌われない | ʌnsʌ’ŋ |
14497 | aorta | 大動脈 | eiɔ’:rtə |
14498 | arbitrate | (…間で)…’を’仲裁する(settle)《+『名』+『between』+『名』》 / 〈紛争当事者双方が〉〈紛争など〉’を’仲裁にまかせる / (…間を)仲裁者として裁定する《+『between』+『名』》 / 紛争を仲裁に付す | ɑ’:rbətrèit |
14499 | gazette | 新聞・官報・《G-》《英》官報 / …‘を’官報に載せる | gəzét |
14500 | proctor | (大学の)試験監督官;《英》(大学の)学生監,学生部長 / 〈試験〉‘の’監督をする | prɑ’ktər |
14501 | suitability | 適合,適当,ふさわしさ | sù:təbíləti |
14502 | underclothes | 下着,肌着(underwear) | ʌ’ndəklouz |
14503 | assertive | 断定的な,独断的な | əsə’:rtiv |
14504 | bronchial | 気管支の | brɑ’ŋkiəl |
14505 | donjon | (昔の城の)天守閣 | dʌ’nʤən |
14506 | Einstein | アインシュタイン(『Albert~』;1879‐1955;物理学者;相対性原理を発見) | áinstain |
14507 | garnet | ザクロ石,ガーネット / 暗紅色 / 暗紅色の | gɑ’:rnit |
14508 | node | (茎・幹の)節(ふし) / (体組織にできた)結節,こぶ(リンパ瘤(りゅう)など) / (天体の軌道の)交点 / (物事の)中心点 | nóud |
14509 | Pomeranian | ポメラニア犬(毛の長い小型犬) | pɑ`məréiniən |
14510 | well-mannered | 行儀のよい,上品な |
|
14511 | homeland | 故国,自国 | hóumlænd |
14512 | asteroid | 星状の / (また『planetoid』)小惑星 / ヒトデ | æ’stərɔ`id |
14513 | bobbin | 糸巻き,ボビン | bɑ’bin |
14514 | cress | カラシナ類の植物;サラダなどの食用 | krés |
14515 | jag | (岩角やのこぎりの歯のような)とがった部分,とんがり;かぎ裂き / …‘に’ぎざぎざをつける;…‘に’かぎ裂きをつくる 酒宴,浮かれ騒ぎ | ʤæ’g |
14516 | oilskin | 〈U〉油布,防水加工生地 / 〈C〉レインコート;《複数形で》防水服上下 | ɔ’ilskin |
14517 | ruck | (布についた)しわ 〈C〉《the~》並みの生活 / 《a~》多数(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(ラグビーで)ボールを奪い合う | rʌ’k |
14518 | actuate | 〈機械など〉’を’動かす / 《通例受動態で》〈動機などが〉〈人〉’を’行動させる,動かす | æ’kʧuèit |
14519 | archetype | (…の)原型,模範,手本《+『of』+『名』》 | ɑ’:rkitàip |
14520 | clapper | たたく人(物),拍手する人 / (鐘・ベルの)舌,(おしゃべりな人の)舌 | klæ’pər |
14521 | cross-examine | 〈相手方の証人〉‘に’反対尋問する / …’を’厳しく追求(詰問)する |
|
14522 | headline | (新聞などの)見出し,表題 / 《複数形で》(ニュース放送の)おもな項目 / 〈新聞など〉‘に’見出しをつける | hédlain |
14523 | icicle | つらら | áisikl |
14524 | insolvency | 支払い不能,破産 | insɑ’lvənsi |
14525 | melancholic | 憂うつな,ふさぎ込んだ / うつ病の,うつ病にかかった | mèlənkɑ’lik |
14526 | obese | でっぷり太った | oubí:s |
14527 | shoo | シイ!,シッ!(鳥や動物を追い払う声) / 〈鳥や動物〉‘を’シーッと追い払う《+『名』+『away』(『off』),+『away』(『off』)+『名』》 / シイ(シーッ)と言う[擬声語] | ʃú: |
14528 | Chinatown | (サンフランシスコ・ニューヨークなどの)中国人街 | ʧáinətaun |
14529 | flume | (水の流れる)深くて狭い谷,狭谷 / (木材運搬・水力供給などのための)人工水路,とい式水露 | flú:m |
14530 | leek | ニラ,西洋ネギ | lí:k |
14531 | oarsman | (ボートの)こぎ手 | ɔ’:rzmən |
14532 | proletarian | プロレタリア,無産階級の人 / プロレタリアの,無産階級の,労働者階級の | pròuləté(ə)riən |
14533 | recuperate | 〈健康など〉‘を’回復する / 回復する,元気になる | rik(j)ú:pərèit |
14534 | tomfoolery | ばかな行為,ばかなまね | tɑ`:mfú:ləri |
14535 | toot | (笛・らっぱなどの)プープー鳴る音;(笛・らっぱなどを)プープー鳴らすこと / 〈笛・らっぱなど〉‘を’鳴らす / 〈笛・らっぱなどが〉鳴る | tú:t |
14536 | vino | 安い普通のぶどう酒 | ví:nou |
14537 | condiment | (カラシ・コショウなどの)薬味,調味料 | kɑ’ndəmənt |
14538 | mystify | …‘を’惑わせる,煙に巻く / …‘を’神秘化する,なぞめかす | místəfài |
14539 | subtract | (数字などについて)(…から)…を『引く』,減じる《+名+from+名》 / 引き算をする | səbtræ’kt |
14540 | analyst | (状況などの)分析者,解説者 / (科学・経済・政治の)分析者 / 《米》精神分析家(医)(psychoanalyst) | æ’nəlist |
14541 | geyser | 間欠泉(周期的に熱水をふき上げる温泉) / 《英》自動湯わかし器 | gáizər |
14542 | seventieth | 《the~》『第70の』,70番目の / 70分の1の / 《the~》『第70』,70番目[のもの] / 〈C〉70分の1 | sévəntiiθ |
14543 | checkmate | (また『mate』)(チェスで)[王手]詰み;王手 / (事業・計画の)行き詰まり / (また『mate』)…’を'[王手]詰みにする / 〈計画など〉’を’行き詰まらせる | ʧékmèit |
14544 | lavatory | (学校・ホテルなどの共同の)洗面所,化粧室;便所,トイレ / 《おもに》便器 / 《米》(洗面用の)流し台 | læ’vətɔ`:ri |
14545 | malcontent | 不平の,不満の,反抗的な;(…に)不満を抱いた《+『with』+『名』》 / (特に政治・体制に対する)不満家,反抗者,造反者 | mæ’lkəntènt |
14546 | obstructive | 妨害する,じゃまする;(…を)妨害する《+『of』+『名』》 | əbstrʌ’ktiv |
14547 | bereave | (物・希望などを)〈人〉‘から’奪う,失わせる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈病気・事故などが〉(肉親などを)〈人〉‘から’奪い去る《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 | birí:v |
14548 | biennial | (行事など)2年ごとの / (事態など)2年間続く;(植物が)2年生の / 2年生植物(ムギ・エンドウなど) / 2年ごとの行事,ビエンナーレ | baiéniəl |
14549 | deification | 神としてあがめること,神に祀ること,神格化 | dì:əfikéiʃən |
14550 | discus | (競技用の)円盤 | dískəs |
14551 | infiltration | 浸透 / 侵入,潜入 | ìnfiltréiʃən |
14552 | redwood | 〈C〉アメリカスギ(米国California州産;高さ130mに達するものもある) / 〈U〉その木材(赤褐色で軽くて強い) | rédwud |
14553 | datum | dataの単数形 / 既知の事実 | déitəm |
14554 | eavesdropper | 立ち聞き(盗み聞き)する人 | í:vzdrɑ:pər |
14555 | intransitive | 自動詞の | intræ’n(t)sətiv |
14556 | rigmarole | くだらない(まとまりのない)長話 くだらない長々としたやり方(手続き) 無駄話 とりとめのない長話(長文) / くだらないこみいったやり方 | rígməròul |
14557 | armpit | わきの下《形容詞的に》『armpit hair』 / わき毛 | ɑ’:rmpit |
14558 | exorcism | 悪霊を払うこと | éksɔ:rsìzm |
14559 | glucose | ブドウ糖 | glú:kous |
14560 | Majorca | マジョルカ島(地中海西部,スペイン領の島) | məʤɔ’:rkə |
14561 | mall | 木陰の散歩道;遊歩道 / 《米》歩行者専用の商店街・ショッピングモール | mɔ’:l |
14562 | pinto | まだらの,ぶちの / まだらの馬(小馬) | píntou |
14563 | strangulation | 絞殺 | stræ`ŋgjuléiʃən |
14564 | dissonance | 〈U〉〈C〉不協和音 / 〈U〉(信念・行為と信念の)不一致 | dísənəns |
14565 | mistrustful | 疑い深い | mistrʌ’s(t)f(ə)l |
14566 | pleurisy | ろく膜炎 | plú(ə)rəsi |
14567 | silversmith | 銀細工師 | sílvərsmiθ |
14568 | flange | フランジ,つば(管の先端などの突出したねじ留め部分) / (車輪の)輪縁(わぶち);(レールなど圧延した金属の)出縁(でぶち) | flæ’nʤ |
14569 | furl | 〈旗・帆など〉‘を’巻く;〈傘・扇子・翼など〉‘を’畳む / 巻かれる,畳まれる | fə’:rl |
14570 | marauder | 略奪者 | mərɑ’:dər |
14571 | pamper | …‘を’甘やかす,大事にしすぎる | pæ’mpər |
14572 | placate | …‘を’なだめる | plæ’keit |
14573 | amplify | …’を’拡大する,さらに加える / 〈電流〉’を’増幅する / (…について)長々と述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 | æ’mpləfài |
14574 | anticipatory | 予想の,予測の / 見越しての / (文法)先行の | æntísəpətɔ`:ri |
14575 | castigation | 巌しい非難 / 難色 | kæ`stəgéiʃən |
14576 | cribbage | クリベッジ(カードゲームの一種) | kríbiʤ |
14577 | striker | ストライキ参加者 / (サッカーの)フォワード | stráikər |
14578 | bismuth | 蒼鉛(そうえん)(金属元素;化学記号はBi) | bízməθ |
14579 | forefather | 『祖先』,先祖(ancestor) | fɔ’:rfɑ`:ðər |
14580 | hora | ホラ(イスラエルの伝統的な民族舞踊) | hɔ’:rə |
14581 | Kenya | ケニア(アフリカ東部の共和国;首都Nairobi) | kénjə |
14582 | preeminent | 卓越した | priémənənt |
14583 | grouch | すねる,ふくれっつらをする / 〈C〉不きげんな人 / 〈U〉不きげん,不満 | gráuʧ |
14584 | TD | touchdown; touchdowns / Treasury Department |
|
14585 | unaccented | アクセント(強勢)のない | ʌ`næ’ksentid |
14586 | concubinage | 同棲,内縁関係 | kɑnkjú:bəniʤ |
14587 | disabuse | (…について)〈人〉‘の’迷いを解く,誤解を解く《+『名』+『of』+『名』》 | dìsəbjú:z |
14588 | downtrodden | 圧迫された(oppressed);踏みつけられた | dáuntrɑ`:d(ə)n |
14589 | intercommunication | 相互通信,相互連絡 | ìntəkəmjù:nikéiʃ(ə)n |
14590 | loo | 便所 | lú: |
14591 | modernity | 現代主義;現代性(風) | mɑdə’:rnəti |
14592 | overlay | (…の上に)…‘を’覆いかぶせる《+『名』+『on』+『名』》 / 《受動態で》(…で)…‘を’一面に覆う,‘の’上塗りする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉(装飾・保護のための)おおい;上塗り,上張り | óuvərlei |
14593 | scraper | こする人 / こすり取る道具;(玄関に置く)靴の泥落とし;(ペンキをはがす)こて | skréipər |
14594 | terrain | (軍事・農耕などから見た)地形,地勢,地勢 | təréin |
14595 | tibia | 脛骨 | tíbiə |
14596 | tenuous | 薄い;細い / (根拠などが)薄弱な;実体のない;あまり重用でない / (区別が)あいまいな。ぼんやりした | ténjuəs |
14597 | centennial | 100年祭 {形}(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》 / 100年目の,100年目ごとの;100年記念の | senténiəl |
14598 | flapper | (ピシャリ・パタパタと打つ)薄く平たいもの;(特に)ハエたたき;(からざおの先端についた)打ち板 / おてんば娘,フラッパー(おもに1920年代の服装・行動・道徳観などで従来の慣習を破った若い女性) | flæ’pər |
14599 | muffle | (保温・保護のために)…‘を’『包む』,覆う《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (音を小さくするために)…‘を’包む / 〈音・声〉‘を’消す,抑える | mʌ’fl |
14600 | nuclei | nucleusの複数形 | n(j)ú:kliài |
14601 | provincialism | (作法・話しぶり・考えなどの)いなかふう,いなかっぽさ / 〈C〉お国なまり,方言 | prəvínʃəlìzm |
14602 | scone | (丸い)小型パン,菓子パン(《米》biscuit) | skóun |
14603 | vilify | 〈人・事〉‘を’悪く言う,けなす | víləfài |
14604 | beater | 打つ人 / (狩りで獲物を狩り出す)勢子(せこ) / かき混ぜる器具 | bí:tər |
14605 | Hollywood | ハリウッド(カリフォルニア州ロサンゼルス市考外にある映画産業の中心地) / 米国映画界 | hɑ’liwùd |
14606 | ingot | (金属の)鋳塊,鋳棒 | íŋgət |
14607 | Tamil | 〈C〉(南インドとセイロン島の)タミル人 / 〈U〉タミル語 | tæ’mil |
14608 | taskmaster | (特に)厳しい仕事を割り当てる人 | tæ’skmæ`stər |
14609 | unreadable | 読んでおもしろくない,退屈な / 読めない,読みにくい,判読できない | ʌnrí:dəbl |
14610 | Bangkok | バンコク(タイの首都) | bæ’ŋkɑk |
14611 | doomsday | 最後の審判の日,世の終わりの日 | dú:mzdèi |
14612 | goatherd | ヤギ飼い | góuthə`:rd |
14613 | polygamous | 一夫多妻の,一妻多夫の / (植物が)雑性花の | pəlígəməs |
14614 | scavenger | 腐肉を常食とする動物(ハゲタカ(vulture)・ハイエナ(hyena)など) / (食物や金目のものを探して)ごみあさりをする人 | skæ’vinʤər |
14615 | tannery | 皮なめし工場 | tæ’n(ə)ri |
14616 | diner | 食事をする人,正餐(せいさん)客 / 《米》=dining car / (食堂車を固定し,あるいはこれに似せた)簡易食堂 | dáinər |
14617 | pansy | サンシキスミレ / 《話》女のような男;同性愛の男 | pæ’nzi |
14618 | postcard | 『郵便はがき』 / (また《文》picture postcard)絵はがき | póus(t)kɑ:rd |
14619 | sanatorium | サナトウリウム,療養所(結核など長期治療患者を収容する病院) | sæ`nətɔ’:riəm |
14620 | streamer | 細長い旗,長旗 / (一般に)組長く切ったもの(吹き流し,紙テープなど) | strí:mər |
14621 | tare | カラスノエンドウ(牧草) / 《通例複数形で》有毒な雑草(新約聖書「マタイによる福音書」から) 風袋(品物の容器・包装材料など中身を除いた重量) / (積荷を除いた)車体重量 | téər |
14622 | ethnology | 民族学 | eθnɑ’ləʤi |
14623 | impregnation | 妊娠,受精 / 浸透 | ìmpregnéiʃ(ə)n |
14624 | kink | (糸・綱などの)もつれ,ねじれ / (首や背の筋肉の)痛み,こり / 《話》(機械・計画などの)欠陥,不備(flaw) / 《話》つむじ曲がり;むら気,気まぐれ / …‘を’よじる,もつれさす / よじれる,もつれる | kíŋk |
14625 | sundial | 日時計 | sʌ’ndail |
14626 | unlearn | 〈学んだこと〉‘を’忘れる;〈考え.習慣など〉‘を’捨て去る | ʌnlə’:rn |
14627 | contortion | (顔・体を)ゆがめること;ゆがみ,ねじれ | kəntɔ’:rʃən |
14628 | convergence | 1点に集まること;〈C〉1点に集まった箇所 | kənvə’:rʤəns |
14629 | digress | (主題から)外れる,脱線する《+『from』+『名』》 | digrés |
14630 | Iberia | イベリア半島 | aibí(ə)riə |
14631 | omnivorous | 雑食の,なんでも食べる / (特に読書で)なんでも読む,乱読の | ɑmnívərəs |
14632 | overshot | overshootの過去・過去分詞 / 下あごより上あごの方が出っぱっている / (水車が落ちてくる水を受けて回る)上射式の | òuvərʃɑ’:t |
14633 | shareholder | 株主 | ʃérhòuldər |
14634 | age-old | 年を経た,古くからの |
|
14635 | curator | (博物館・図書館などの)管理者,館長 | kju(ə)réitər |
14636 | grange | 〈C〉農園;《英》豪農の邸宅 / 《the G-》《米》農民共済組合(1867年創設);その地方支部 | gréinʤ |
14637 | hexagonal | 六角形の,六辺形の | heksæ’gənl |
14638 | Sagittarius | (星座の)射手(いて)座 | sæ`ʤəté(ə)riəs |
14639 | frippery | 〈C〉はでな安ものの服(装飾品) / 〈U〉(言葉・態度などの)虚飾,さぎっぽさ | frípəri |
14640 | hunk | (パン・肉などの)大きな塊《+『of』+『名』》 | hʌ’ŋk |
14641 | nullah | (インドで大雨の後などにできる)水路 | nʌ’lə |
14642 | obsidian | 黒曜石(黒色のガラス状火山岩) | əbsídiən |
14643 | boomerang | ブーメラン(投げた所へ戻ってくるオーストラリアの正住民の飛び道具) / 《比喩(ひゆ)的に》自分にはね返ってくるもの…やぶへび / 自分の手元へ戻る,やぶへびとなる | bú:məræ`ŋ |
14644 | copulation | 性交,交接 / 連結,結合 | kɑ`pjuléiʃən |
14645 | empower | 〈人など〉‘に'(…する)能力(権限)を付与する《+『名』+『to』 do》 | impáuər |
14646 | roadster | ロードスター(2,3人乗りのオープンカー;後部に折りたたみ式座席,あるいは荷物台がある) | róudstər |
14647 | sliver | …‘を’細長く切る(裂く) / 細長く切れる(裂ける) / (木・ガラスなどの,通例先のとがった)細長い一片 | slívər |
14648 | underside | 下側,下面,底面 | ʌ’ndərsaid |
14649 | microbe | 微生物,(特に)細菌 | máikroub |
14650 | Triassic | (地質時代の)三畳紀の / 《the ~》三畳紀[系] | traiæ’sik |
14651 | disgruntled | (…に)不満な,不きげんな《+『at』(『with』)+『名』》 | disgrʌ’ntld |
14652 | immerse | (水・液体に)…‘を’浸す,沈める・(仕事などに)〈自分〉‘を’没頭させる《+one『self』+『in』+『名』(do『ing』)》 | imə’:rs |
14653 | genital | 生殖の,生殖器の | ʤénətl |
14654 | helix | らせん / らせん形のもの | hí:liks |
14655 | jilt | 恋人を捨てる女 / 〈特に女性が〉〈恋人・愛人〉‘を’捨てる | ʤílt |
14656 | octogenarian | 80台(80歳‐89歳)の人 | ɑ`ktəʤəné(ə)riən |
14657 | stickler | ささいなことにくどくど言う人,やかまし屋 | stíklər |
14658 | blackamoor | 《古》黒人 | blæ’kəmùər |
14659 | caterer | (宴会などの)料理の仕出し屋,まかない人;宴会の世話係 | kéitərər |
14660 | Dalmatian | ダルマティア犬(黒い斑点のある大きな白い犬) | dælméiʃən |
14661 | leverage | てこの作用(力) / てこ入れ,影響力 | lévəriʤ |
14662 | Shiva | シバ(ヒンズー教の神;Brhama,Vishnuに次ぐ第三番目の神) | ʃí:və |
14663 | sophistication | 世間ずれ,世慣れ / 洗練された考え方;高尚な好み / 詭弁(きべん)を用いること / (機械・方式などの)複雑さ | səfìstəkéiʃən |
14664 | symphonic | 交響楽の,交響楽団の | simfɑ’nik |
14665 | warpath | (アメリカインディアンの)征途,出陣の道 | wɔ’:rpæθ |
14666 | beta | ベータ(ギリシア語アルファベットの第2文字;Β,β;英語のB,b に遭当) | béitə |
14667 | expletive | 虚辞(have a good time of itのof itのように意味のない置き言葉) / (意味のない)のろいの言葉(damn,geeなど) | éksplətiv |
14668 | focal | 焦点の | fóukəl |
14669 | gnash | (特に怒りや苦痛のために)〈歯〉‘を’きしませる / 〈人が〉歯ぎしりをする;〈歯が〉きしる | næ’ʃ |
14670 | rankle | 〈つらい思い・怒りなどが〉心をさいなみ続ける;〈苦痛・きずが〉長くうずく / 〈人・心など〉‘を’苦しめる | ræ’ŋkl |
14671 | shooter | 射手,砲手;銃器 | ʃú:tər |
14672 | confutation | 論駁, 論破,やりこめること | kɑ`nfjutéiʃən |
14673 | contaminate | (汚ないものなどとの接触・混合によって)…’を’汚す,汚染する;〈人など〉‘に’悪影響を及ぼす | kəntæ’mənèit |
14674 | evaluation | (物・行為などの)評価;(物の)見積り | ivæ`ljuéiʃən |
14675 | heartstrings | 心の琴線,深い感情 | hɑ’:rtstriŋz |
14676 | sweaty | (人が)汗をかいている / 汗にまみれた,汗くさい / 汗ばむほど暑い / 骨の折れる | swéti |
14677 | toboggan | トボガン,リュージュ(1枚の板の一方の先端を丸く曲げて作ったそりで雪の斜面を滑る遊戯・事技用のもの) / トボガンに乗る(で滑り降りる) | təbɑ’gən |
14678 | unbind | 〈結んだもの・包帯など〉‘を’解く,ほどく(unfasten, loose) / …‘を’釈放する | ʌnbáind |
14679 | astound | …’を’びっくり仰天させる | əstáund |
14680 | babyish | 赤ん坊じみた | béibiiʃ |
14681 | cerebrum | 大脳,脳 | sərí:brəm |
14682 | desuetude | 廃止[状態],不用 | déswit(j)ù:d |
14683 | exegesis | 聖書の評釈(解釈) | èksiʤí:sis |
14684 | fireproof | 防火の,耐火性の,不燃性の / …‘を’耐火性にする | fáiərpru:f |
14685 | outflow | 〈U〉流出すること / 〈C〉流出物,流出量 | áutflou |
14686 | tab | (開けるたれの)つまみ;(持つ・つるすための)ひもの輪;(区別するための)付け札,ラベル / (衣服につける装飾用の)ひも,輪,垂れ飾り;(靴の)舌革など / 《話》(食事などの)勘定;つけ | tæ’b |
14687 | taffeta | 琥珀織り,タフタ(羽二重に似た絹または合成繊維の織物;裏地や婦人服などに用いる) | tæ’fitə |
14688 | whirligig | 〈C〉回転おもちゃ(こま・風車など) / 〈C〉回転木馬 / 〈U〉〈C〉回転運動;変転 | (h)wə’:rligig |
14689 | blotch | 大きなしみ,よごれ / 吹き出物,おでき / …’を’汚す,‘に’しみをつける | blɑ’ʧ |
14690 | caudal | (動物の)尾部の;尾状の | kɔ’:dl |
14691 | irritant | 刺激する,興奮させる / 刺激物,刺激剤 | írət(ə)nt |
14692 | merry-go-round | 《米》 / (また《米》carousel)回転木馬,メリーゴーランド(《英》roundabout) / (事件・パーティーなどの)めまぐるしい連続,次々に起こること |
|
14693 | obesity | 肥満 | oubí:səti |
14694 | sag | たるむ,たわむ,だらりと垂れる《+『down』》 / 〈物価などが〉下落する(fall) / 〈勇気・元気が〉なくなる,めいる / (…の)たるみ,沈下,下落《+『in』+『名』》 | sæ’g |
14695 | sheathe | 〈刃物など〉‘を’さやに納める / (保護物で)〈物〉‘を’おおう,包む《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 | ʃí:ð |
14696 | unorthodox | 正統でない,伝統に則さない | ʌnɔ’:θədɑks |
14697 | airman | 飛行家,飛行士;航空兵 | éərmən |
14698 | fatalist | 運命論者 | féit(ə)list |
14699 | Hitler | ヒトラー(『Adolf Hitler』;1889‐1945;ドイツ国家社会党(the Nazis)の党首) | hítlər |
14700 | inflate | (空気・ガスなどで)…‘を’ふくらます《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物価・株式など〉‘を’釣り上げる;〈通貨〉‘を’膨張させる / (誇り・満足などで)〈人〉‘を’慢心させる《+『名』+『with』+『名』》 / ふくらむ,膨張する | infléit |
14701 | biceps | (手足の)二頭筋 | báiseps |
14702 | crayfish | ザリガニ;(オーストラリア産)大えび | kréifìʃ |
14703 | electronics | 電子工学 | ilektrɑ’niks |
14704 | pneumatic | 空気の,気体の / 圧縮空気の詰まった / 圧縮空気で動く,空気作用の | n(j)umæ’tik |
14705 | ptarmigan | ライチョウ(雷鳥)(高地にすむ鳥) | tɑ’:rmigən |
14706 | sprawl | 手足をむぞうさに投げ出してすわる(横になる) / 〈枝などが〉ぶざまに伸びる,はびこる / 〈手足〉‘を’大の字に広げる,投げ出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 酒足を投げ出すこと)姿勢);ぶざまに広がること(広がった姿) | sprɔ’:l |
14707 | whinny | 〈馬が〉いななく / (馬の)いななき | (h)wíni |
14708 | cowherd | 牛飼い | káuhə`:rd |
14709 | GNP | Gross National Product国民総生産 |
|
14710 | melodic | 旋律の,旋律を含む(に関する) / 旋律的(音楽的)な | məlɑ’dik |
14711 | orderliness | 秩序(順序)正しさ,行儀よいこと | ɔ’:rdərlinəs |
14712 | all-night | 徹夜の,終夜の / 終夜営業の |
|
14713 | embalm | 〈死体〉‘に’防腐処置を施す / 《比喩的に》…‘を’記憶に留める | imbɑ’:m |
14714 | manlike | 人間らしい,人間のような / 男らしい(manly);(女が)男まさりの | mæ’n-láik |
14715 | parquet | 寄せ木細工の床 / (劇場の)平土間;《米》観客席 / 寄せ木細工の | pɑ:rkéi |
14716 | peso | ペソ(メキシコ・キューバ・フィリピンなどの貨幣単位;《略》『P.』) | péisou |
14717 | redskin | 《しばしば軽べつして》(昔の)北米インディアン | rédskin |
14718 | tubing | 〈U〉管状の物 / 《集合的に》管類 / 〈C〉(ある長さの1本の)管 | t(j)ú:biŋ |
14719 | ungrammatical | 文法的に正しくない | ʌ`ngrəmæ’tik(ə)l |
14720 | blurt | …’を’なにげなく言う,うっかり口をすべらせる《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 | blə’:rt |
14721 | buttercup | キンポウゲ(花の形が虎輝箇に,色がbutterに似ている) | bʌ’təkʌp |
14722 | caboose | 乗務員車(貨物列車の最後尾につき調理・宿泊設備がある;《英》guard’s van) | kəbú:s |
14723 | congruity | 〈U〉一致,適合[性],調和;〈C〉《通例複数形で》一致点 / 〈U〉(数学で,図形の)合同 | kəngrú:əti |
14724 | countermand | 〈命令・注文など〉’を’取り消す / (命令・注文などの)取消し | kàuntərmæ’nd |
14725 | orgasm | オルガスム,性交での絶頂感 | ɔ’:rgæzm |
14726 | overreach | …‘を’越えて伸びる)広がる,届く) / 〈手・体〉‘を’伸ばし過ぎる | óuvərri:ʧ |
14727 | puerperal | 出産の,分娩(ぶんべん)の;産婦の | pju:ə’:rp(ə)rəl |
14728 | resuscitate | 〈仮死状態の人〉‘を’生き返らせる,‘を’意識を回復させる | risʌ’sətèit |
14729 | swill | 〈U〉(特に豚の餌にする)残飯 / 〈C〉《俗》(…の)がぶ飲み《+of+名》 / 〈U〉《a swillとして》すすぎ洗い / 《俗》…‘を’がぶがぶ飲む / …‘を’洗い流す《+out(down)+名,+名+out(down)》 / 《俗》がぶ飲みする,痛飲する | swíl |
14730 | drivel | よだれを垂らす / たわごとを言う / よだれ / たわごと | drívəl |
14731 | dumpling | 蒸しだんご / 果物入りプディング / 《話》ずんぐりした人 | dʌ’mpliŋ |
14732 | hyphen | ハイフン,連字符(2語を連結したり改行のため1語を分割するときに用いる記号(‐)) / =hyphenate | háifən |
14733 | mitten | ミトン(親指だけ離れて他の4本はいっしょにはいる手袋) / =mitt(婦人用の長手袋(絹・レースなどで作られ,指先がなくひじまでおおう)) | mítn |
14734 | munch | …‘を’むしゃむしゃ食べる(かむ) / (…を)むしゃむしゃ食べる(かむ)《+『at』(『on』)+『名』》 | múŋk |
14735 | nab | (現行犯で)…‘を’逮捕する / …‘を’ひっつかむ,ひったくる | næ’b |
14736 | repeater | 繰り返す人(時) / 暗唱者 / 連発銃(repeating gun) / 2度打ち(壊中)時計 / 《米》(選挙の)二重投票者 / 《米》再履修学生 | ripí:tər |
14737 | sketchy | スケッチふうの;概略の / 不完全な,大ざっぱな;ちょっとした,軽い | skéʧi |
14738 | vendetta | (近親者による)復しゅう,かたき討ち / 長年にわたる張り合い | vendétə |
14739 | Zimbabwe | ジンバブウェ(南アフリカの共和国;もと Rhodesia,1980年4月独立) | zimbɑ’:bwei |
14740 | daw | コクマルガラス(ヨーロッパ産の光沢のあるガラス), =jackdaw | dɔ’: |
14741 | fiance | (女性からみた)婚約者,いいなずけの男 | fì:ɑ`nseí |
14742 | rewrite | …‘を’『書き直す』 / 《米》〈記者からの報告〉‘を’新聞比事に書き直す / 書き直されたもの / 《米》(書き直された)記事 | rì:ráit |
14743 | spiny | とげのある,とげだらけの / とげ状の,とげのような | spáini |
14744 | typhoon | 『台風』(特に太平洋西部海域・シナ海の) | taifú:n |
14745 | lab | 実験室(laboratory) | læ’b |
14746 | Bedfordshire | ベッドフォードシャー(英国イングランド中部の州) | bédfərdʃìər |
14747 | capsize | 〈特にボート・船が〉転覆する / 〈特にボート・船〉’を’転覆させる | kæ’psaiz |
14748 | fixation | 固定,固着 / (…に対する)愛着,執着《+『on』+『名』》 / (写真のネガの)定着;(染料の)色留め | fikséiʃən |
14749 | pudgy | 小さくてずんぐりした | pʌ’ʤi |
14750 | trilogy | (戯曲・小説・オペラなどの)三部作 | tríləʤi |
14751 | uterine | 子宮の / 同母異父の | jú:tərin |
14752 | ambient | 周囲の,周りの,取り巻いている | æ’mbiənt |
14753 | obduracy | 強情,がん固;冷酷 | ɑ’bd(j)urəsi |
14754 | occupational | 職業の | ɑ`kjupéiʃənl |
14755 | addiction | (物事に)熱中すること《+『to』+『名』》 / (麻薬などの)常用《+『to』+『名』》 | ədíkʃən |
14756 | eightieth | 《the ~》『第80の』,80番目の / 80分の1の / 《the ~》『第80』,80番目[のもの] / 〈C〉80分の1 | éitiiθ |
14757 | grumpy | むっつりとした,気楠しい | grʌ’mpi |
14758 | smut | 〈C〉(一片の)すす,ほこり;汚れ,しみ / 〈U〉わいせつな物(写真・文章など) / 〈U〉(麦の)黒穂病 / …‘を’汚す | smʌ’t |
14759 | whomever | 『…する人はだれでも』 / 『だれを…しようとも』 | hù:mévər |
14760 | abominate | 《文》…’を’忌みきらう;《話》…‘が’大きらい | əbɑ’mənèit |
14761 | amuck | アモク 《急に興奮して殺人を犯す精神障害; 元来マレー人特有のものとされた》/殺気立って[た]; 怒り狂って[た]. | əmʌ’k |
14762 | empiricism | 経験論(知識は経験に基づくという理論) | impírəsìzm |
14763 | mandatory | (命令によって)強制的な / 委任の / 委任を受けた人(国),委任統治の受任国 | mæ’ndətɔ`:ri |
14764 | misread | …‘を’読み誤る / …‘を’誤解する | misréd |
14765 | rescind | (法律用語で)…‘を’無効にする,取り消す | risínd |
14766 | gab | むだ話,おしゃべり(chatter) / (…について)むだ話をする《+『about』+『名』》;(…と)おしゃべりする《+『with』+『名』》 | gæ’b |
14767 | homogeneity | 同種,同性;均質,均等性 | hòuməʤəní:əti |
14768 | outran | outrunの過去 | àutræ’n |
14769 | raisin | 干しぶどう | réizn |
14770 | Sisyphus | シシュフォス(ギリシア神話で悪事の報いとして死後,地獄で大きな石を山頂に押し上げることを永遠に繰り返さねばならなかったというコリント王) | sísəfəs |
14771 | Zaire | ザイール(アフリカ中部の共和国;旧名 Congo;首都 Kinshasa) | zɑ:íər |
14772 | batsman | (クリケットの)打者(batter) | bæ’tsmən |
14773 | cantankerous | つむじ曲がりの,けんか腰の | kæntæ’ŋkərəs |
14774 | crumple | 〈紙など〉’を’くしゃくしゃにする,もみくちゃにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈紙などが〉くしゃくしゃになる,しわくちゃになる《+『up』》 / 《話》〈人が〉急にへたばる(つぶれる)《+『up』》 / しわ | krʌ’mpl |
14775 | gumption | 独創力,くふうに富むこと / 勇気,元気,胆力 | gʌ’mpʃən |
14776 | jugular | 頚(けい)部の;頚静脈の / =jugular vein | ʤʌ’gjulər |
14777 | textual | 原文の,本文の | téksʧuəl |
14778 | chatelaine | 女城主,城主の妻 / 《まれ》帯飾り鎖(かぎなどを下げるために婦人用のベルトにつける) | ʃæ’t(ə)lèin |
14779 | coverage | (テレビ・ラジオ・新聞などの)報道;報道範囲 / 《a~おおう範囲;保険の補償範囲,補償金額 | kʌ’v(ə)riʤ |
14780 | indict | (…の罪で)…‘を’起訴する,共発する《+『名』+『for(on)』+『名』》 | indáit |
14781 | involvement | (…への)関連,関与,かかわり合い《+『in』+『名』》 | invɑ’:lvmənt |
14782 | liquidate | …‘を’除く,廃止する / 〈負債〉を弁済する / (破産などで)〈会社〉‘を’整理する / 《話》…‘を’殺す,片づける / 整理する,清算する | líkwidèit |
14783 | perspire | 汗をかく,発汗する | pərspáiər |
14784 | scutcheon | 盾板 =escutcheon | skʌ’ʧən |
14785 | aweary | 《詩》疲れた | əwí(ə)ri |
14786 | brokerage | 仲買業 / 仲買手数料,口銭 | bróukəriʤ |
14787 | cornea | (眼球の)角膜 | kɔ’:rniə |
14788 | coupon | クーポン(切り取って使う切符) / (広告・商品につく)景品引き換え券,優待券 / (公債の)利札(りふだ) | kú:pɑn |
14789 | molar | 臼歯(きゅうし) | móulər |
14790 | moped | モペット(モータ付き自転車;低馬力で免許なしで運転できる) | móupèd |
14791 | nursemaid | 子守女 | nə’:rsmeid |
14792 | pharynx | 咽頭(いんとう) | fæ’riŋks |
14793 | presbyter | (長老教会の)長老;(監督教会の)司祭;(初代教会の)世話役 | prézbətər |
14794 | snowfall | 〈C〉降雪 / 〈U〉《時にa~》降雪量 | snóufɔ:l |
14795 | voltage | 電圧,電圧量,ボルト数 | vóultiʤ |
14796 | buckshot | 鹿弾(しかだま)(猟に用いる大粒の散弾) | bʌ’kʃɑ:t |
14797 | calculator | 計算者 / 計算器機(=calculating machine) | kæ’lkjulèitər |
14798 | centipede | ムカデ | séntəpì:d |
14799 | bathos | 漸降法(荘重な調子を急に低い調子に落とす修辞法) / (文体など)陳腐,平凡 / 甘い感傷,感傷過剰 | béiθɑs |
14800 | gawky | ぶざまな | gɔ’:ki |
14801 | gummy | ゴムの;ゴムのような / ねばねばする | gʌ’mi |
14802 | incandescence | 白熱[光] | ìnkəndésns |
14803 | sardine | イワシ | sɑ’:rdain |
14804 | investor | 投資者 | invéstər |
14805 | propagandist | (特定の主義・主張を)宣伝する人 | prɑ`pəgæ’ndist |
14806 | rodent | 齧歯(げっし)類の動物(ネズミ・ウサギ・リス・ビーバーの類) / 齧歯類の / かじる;かじるのに適した | róudnt |
14807 | turnover | 〈C〉(車などの)転覆,転倒 / 〈U〉《しばしば a…》(一定期間内の)総取り引き高,売り上げ高 / 〈U〉《しばしば s…》(一定期間内の)補充労働者の総数(割合) / 〈U〉《しばしば a…》(一定期間内の)商品の回転率 / 〈C〉〈U〉(半円形形または三角形の)折り重ねパイ | tə’:rnòuvər |
14808 | whittle | 〈木材〉‘を’ナイフで少しずつ削る,そぐ / 木片などを削って…‘を’作る / …‘を’削減する,減らす《+away(down)+名,+名+away(down)》 / ナイフで木を削る,木を刻む | (h)wítl |
14809 | circumscribe | …‘の’回りに線を引く;…’を’取り巻く,囲む / 《文》…’を’制限する / (別の図形に)〈ある図形〉’を’外接させる;〈図形〉’を’外接して囲む | sə’:rkəmskràib |
14810 | roommate | 同宿者,同室者 | rú:mmeit |
14811 | sapient | 賢い,知恵のある | séipiənt |
14812 | seethe | 沸騰する,煮立つ;〈波などが〉あわ立つ,うず巻く / (…で)〈人・場所などが〉騒然とする,沸き返る《+『with』+『名』》 | sí:ð |
14813 | varmint | 害を及ぼす動物,害虫 / めんどうを起こす者,いやなやつ;いたずら小僧 | vɑ’:rmint |
14814 | bumpkin | やぼないなか者,武骨者 | bʌ’mpkin |
14815 | centripetal | 中心に向かう,求心性の,求心力による | sentrípətl |
14816 | cerebellum | 小脳 | sèrəbéləm |
14817 | poser | 難題,難問 / (絵・写真の)モデル / =poseur | póuzər |
14818 | someday | (将来の)『いつか』,そのうち | sʌ’mdei |
14819 | caloric | 熱の,カロリーの | kəlɔ’:rik |
14820 | cymbal | シンバル(金属製の打楽器の一種) | símbəl |
14821 | fencer | 剣術家,フェシング選手 | fénsər |
14822 | flaky | 薄片[状]の;薄片から成る / 薄くはがれる | fléiki |
14823 | hanger-on | 居候;取り巻き[連中] |
|
14824 | monogamy | 一夫一婦[制] | mənɑ’gəmi |
14825 | navvy | 土木労働者,土方,土工 | næ’vi |
14826 | benzene | ベンゼン(コールタールから採る無色の液体) | bénzi:n |
14827 | evangelistic | 福音伝道者の | ivæ`nʤəlístik |
14828 | hesitant | ちゅうちょする;(…を)ためらう《+about+名(doing)》 / 口ごもる | hézət(ə)nt |
14829 | moot | 論争の種となる / 《受動態で》(討論のために)〈門題など〉‘を’提起する | mú:t |
14830 | rabies | 狂犬病,恐水病 | réibi:z |
14831 | timeless | 無限の,永久の / 特定の時間を示さない,時を超越した | táimlis |
14832 | deform | …‘の’形をくずす,’を’変形させる / …’を’ぶかっこうにする,醜くする | difɔ’:rm |
14833 | orientation | 〈U〉(新しい環境などに)適応させること(すること) / 〈U〉方位測定 / 〈C〉〈U〉(新入生などへの)オリエンテーション | ɔ`:riəntéiʃən |
14834 | Whitsunday | 聖霊降臨祭(復活祭(Easter)後の第7日曜日)(Pentecost) | (h)wìtsʌ’ndei |
14835 | congeries | (物・思考の)集まり,集積 | kɑnʤí(ə)ri:z |
14836 | luminosity | 光輝,明るさ / 発光体 | lù:mənɑ’səti |
14837 | noodle | ヌードル(平打ちうどんの類;スープなどに入れる) ばか者 / 《米俗》頭 | nú:dl |
14838 | peek | (…を)こっそりちらっとのぞく《+『at』(『in』,『into』)+『名』》 / 《単数形で》ちらっとのぞき見ること,のぞき見 | pí:k |
14839 | quotient | 割り算の答え,商 | kwóuʃənt |
14840 | rep | 横うね織物(いすのカバー.カーテンなどに使われるじょうぶな織物) repertory / representative / reputation | rép |
14841 | trespasser | [家宅]侵入者;違犯者 | tréspæsər |
14842 | challenger | 挑戦者 / だれかと呼び掛ける人 / 異議を申し立てる人 / (陪審員団の)忌避者 | ʧæ’linʤər |
14843 | conventicle | (非国教徒の)秘密集会 | kənvéntikl |
14844 | meteorology | 気象学 | mì:tiərɑ’ləʤi |
14845 | tactile | 触覚の,触覚による,触知しうる | tæ’ktil |
14846 | tope | 酒びたりになる / 〈酒〉‘を’ひどく(常に)飲む | tóup |
14847 | workaday | (休日に対して)仕事の日の,平日の / 平凡な,つまらない | wə’:rkədèi |
14848 | cranial | 頭蓋(ずがい)の | kréiniəl |
14849 | limelight | 石灰光(昔,舞台照明に用いた) / 《the~》人目につく立場・「in the…」として「晴れ舞台で、 評判になって」 | láimlait |
14850 | militate | 〈証拠・事実などが〉(…に不利に)作用する,働く《+『against』+『名』(do『ing』)》 | mílətèit |
14851 | packer | (特に食品を)荷造りする人(機械),梱包(こんぽう)業者,出荷業者 | pæ’kər |
14852 | rubric | (赤刷りまたは特別な字体の)見出し,章題 / (祈祷(きとう)書の中の)礼拝規程(式法) / (一般に)規程 | rú:brik |
14853 | sinus | 洞(どう)(骨や組織の中の穴・くぼみなど);静脈洞 | sáinəs |
14854 | tittle-tattle | うわさ話;(くだらない)おしゃべり / うわさ話をする;(くだらない)おしゃべりをする |
|
14855 | top-heavy | 頭部が重い,頭でっかちの,釣り合いのとれない |
|
14856 | blower | 吹く人 / 送風装置 | blóuər |
14857 | fabricate | …‘を’組み立てる,(組み立てて)…を制作(建造)する / 〈うそなど〉‘を’作り上げる;〈文書など〉‘を’偽造する | fæ’brikèit |
14858 | forebode | 〈物事が〉…‘の’前兆となる / 〈人が〉〈悪いこと〉‘の’予感がする | fɔ:rbóud |
14859 | minnow | ウグイに似たコイ科の小さな魚;魚釣りのえさにされる / 小魚,ざこ | mínou |
14860 | seaworthy | (船が)航海に適する | sí:wə`:rði |
14861 | septic | 腐敗性の / 敗血症[性]の | séptik |
14862 | symposium | シンポジウム(ある特定の問題について何人かがいろいろな角度から意見を述べあう討論会) / (ある問題に関する諸家の)評論(論文)集 | simpóuziəm |
14863 | taxable | 税金がかかる;課税できる | tæ’ksəbl |
14864 | thermal | 熱の,熱による / 熱い / (暖まった)上昇気流 | θə’:rməl |
14865 | amalgamate | 〈金属〉’を’水銀との合金にする / 〈会社など〉’を’合同する,合併する / (…と)〈思想・種族など〉’を’混和する,融合する《+『名』+『with』+『名』》 / 水銀との合金になる / 合同(合併)する;混和(融合)する | əmæ’lgəmèit |
14866 | bronco | ブロンコ(北米西部平原産の野性または半野性の小馬) | brɑ’ŋkou |
14867 | camaraderie | (特に同じ仕事,軍隊などでの)仲間意識,友情 | kɑ`:mərɑ’:dəri |
14868 | gouge | 丸のみ / 丸のみで彫った穴 / 《米話》詐欺[師] / …‘を’丸のみで彫る / …‘を’えぐり出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《米話》…‘を’だます | gaúʤ |
14869 | inept | 不適当な,時(所)を心得ない / (…に)手際の悪い《+『at』+『名』(do『ing』)》 | inépt |
14870 | weathering | 風化,風化作用 | wéðəriŋ |
14871 | Ghana | ガーナ(西部アフリカの共和国;首都はAccra) | gɑ’:nə |
14872 | kinetic | 運動の / 動きによる,動的な | kinétik |
14873 | masculinity | 男らしさ,男性的なこと | mæ`skjəlínəti |
14874 | snappish | がみがみ言う変のある,おこりっぽい / (犬などが)かみつく変のある | snæ’piʃ |
14875 | stereotype | ステロ版,鉛版;ステロ版作製(印刷) / 定型;決まり文句,常套手段;型にはまったイメージ / …‘を’ステロ版で印刷する / …‘を’固定させる,型にはめる | stériətàip |
14876 | sweeper | 掃除人;掃除機 | swí:pər |
14877 | tester | 試験者;試験装置 | téstər |
14878 | craftsmanship | (職人の)技能,腕まえ | kræ’ftsmənʃip |
14879 | drape | …‘を’掛け布でおおう;(垂れ布などで)…‘を’飾る《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / …‘を’ぞんざいに置く,だらりと下げる / 〈布・服など〉‘に’ゆるい優美なひだをつける / 〈掛け布などが〉優美なひだになって垂れ下がる / 〈C〉《通例複数形で》掛け布,垂れ布;《米》特に左右に開閉する1対の長いカーテン / 〈U〉《またa~》(布などの)たれぐあい | dréip |
14880 | excretion | 〈U〉排泄,排泄作用 / 〈U〉〈C〉排泄物,分泌物 | ikskrí:ʃən |
14881 | girder | (橋・屋根・床などを支える)けた,大ばり | gə’:rdər |
14882 | gristle | (特に料理した)軟骨 | grísl |
14883 | implant | (心・人に)〈思想・感情など〉‘を’刻み込む,植え付ける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(思想 / ・感情などを)〈心・人〉‘に’刻み込む,植え付ける《+『名』+『with』+『名』》 / (体に)〈組織・器具など〉‘を’はめ込む,移植する《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 | implæ’nt |
14884 | nova | 新星(突然明るくなり,また元に戻る星) | nóuvə |
14885 | reeve | (船で)〈ロープ〉‘を’穴(輪)に通す | rí:v |
14886 | suchlike | 《名詞の前にのみ用いて》《話》このような / こんな人(物) | sʌ’ʧlaik |
14887 | sumptuary | 節約の;ぜいたく禁止の | sʌ’mpʧuèri |
14888 | uncalled-for | 適切でない,不当な / 不必要な |
|
14889 | yah | やあい(あざけり・軽べつを示す) | jɑ’: |
14890 | carousal | にぎやかな宴会,大酒盛り | kəráuzəl |
14891 | cluck | コッコッ(めんどりの鳴き声) / 〈めんどりが〉コッコッと鳴く | klʌ’k |
14892 | dissociate | (…から)…‘を’引き離す,分離する《+『名』+『from』+『名』》 / (化学で)…‘を’解離する | disóuʃièit |
14893 | environmental | 環境の;自然環境の | invài(ə)rənméntl |
14894 | fleck | 斑点(はんてん),そばかす(freckle) / (…の)細片,薄片(flake);微量《+『of』+『名』》 / (…で)…‘に’斑点をつける,‘を’まだらにする《+『名』+『with』+『名』》 | flék |
14895 | instigate | 〈人〉‘を’扇動する / 〈反乱など〉‘を’そそのかして(扇動して)起こさせる | ínstəgèit |
14896 | legibly | 読みやすく | léʤəbli |
14897 | melancholia | 憂うつ病,うつ病 | mèlənkóuliə |
14898 | plunger | (機械の)棒ピストン / プランジャー(柄の先にゴムの吸着カップがつき排水管の詰まりを取る) | plʌ’nʤər |
14899 | searing | 焦げつく[ような] / 《話》情事に身を焦がす | síəring |
14900 | unwind | 〈巻いたもの〉‘を’ほどく / 〈もつれ〉‘を’解く / 〈巻いたものが〉ほどける / 《話》緊張がほぐれる | ʌnwáind |
14901 | beeswax | 密蝋(みつろう)(みつばちの巣を湯で溶かして採取する黄褐色のよろ;ようそく,化粧品,木材家具のつや出しなどに用いる) | bí:zwæks |
14902 | conglomeration | (物が集まって)丸く固まること;丸いかたまり;(雑多な物の)集まり,集塊 | kənglɑ`məréiʃən |
14903 | plethora | (…の)過多,過度(+『of』+『名』) | pléθərə |
14904 | spank | (罰として平手などで)…‘の’しりをピシャリと打つ / (しりへの)平手打ち | spæ’ŋk |
14905 | suture | 〈U〉(傷口などの)縫合 / 〈C〉縫合糸;(傷口などの)縫い目 | sú:ʧər |
14906 | gentile | (ユダヤ人から見た)異邦人 / 《米》(モルモン教徒から見た)非モルモン教徒 / (一般に)異教徒 / 非ユダヤ人の;異教徒の | ʤéntail |
14907 | heavy-hearted | 重い心の,悲しい |
|
14908 | acrobatic | 軽業的な,曲芸的な | æ`krəbæ’tik |
14909 | blotter | 吸取器,(台に取り分けた)吸取紙 / 《米》控え帳 | blɑ’tər |
14910 | rifling | (銃身などに)施条をつけること / 施条,腔綫(こうせん) | ráifliŋ |
14911 | serous | 漿液(しょうえき)状の,漿液を含む / 水のような,希薄な | sí(ə)rəs |
14912 | sigma | シグマ(ギリシア語アルファベットの第18字Σ,σ,ς;英語のS,sに相当) | sígmə |
14913 | trickster | 詐欺師,ぺてん師 | tríkstər |
14914 | vandalism | (公共物・芸術品・自然に対する)故意の破壊 | væ’nd(ə)lìzm |
14915 | dogcart | (背中合わせの2座席がある)軽二輪馬車 / 犬に引かせる二輪車 | dɑ’:gkɑ:rt |
14916 | Guam | グアム島(太平洋マリアナ群島の主島で,アメリカ合衆国の自治領) | gwɑ’:m |
14917 | mulch | 根覆い(植物の根を保護するためのわら・枯れ葉・土の混合物) / …‘に’根覆いをかける | mʌ’lʧ |
14918 | residual | 残りの,残留の / 残余 | rizíʤuəl |
14919 | ugh | うふ,うっ,あっ(嫌悪.不満.恐怖などを表す声) | M:x |
14920 | heartening | 勇気づける | hɑ’:rt(ə)niŋ |
14921 | inveigh | (…を)痛烈に非難する,ののしる《+『against』+『名』(do『ing』)》 | invéi |
14922 | islander | 島の住民 | áiləndər |
14923 | jab | (とがった刃物で)…‘を’突き刺す《+『名』+『with』+『名』》,(…に)…‘を’突き刺す《+『名』+『into』+『名』》 / (ボクシングで)…‘を’ジャブを突く / (…を)鋭く突く,(ボクシングで)ジャブで突く《+『at』+『名』》 / 突き;(ボクシングで)ジャブ | ʤæ’b |
14924 | sternum | (人間・動物の)胸骨 | stə’:rnəm |
14925 | tadpole | オタマジャクシ | tæ’dpòul |
14926 | villein | (中世の)農奴 | vílən |
14927 | wrangler | (特に口やかましく)議論する人 / 《米》(特に馬の世話をする)カウボーイ / 《英》Cambridge 大学の数学の卒業試験1級合格者 | ræ’ŋglər |
14928 | Bangladesh | バングラデシュ人民共和国(インド半島東部の国;首都Dacca) | bɑ`:ŋglədéʃ |
14929 | farinaceous | (食物が)粉製の,でんぷん質の / 粉状の | fæ`rənéiʃəs |
14930 | grapevine | (またgrape vine)ぶどうの木(つる) / [秘密]情報網 | gréipvain |
14931 | raider | 急襲する人,不意の侵入者,不意の侵入軍,侵入機など) | réidər |
14932 | weevil | ゾウムシ(穀物の害虫) | wí:vəl |
14933 | crimp | 〈髪など〉’を’縮らせる;〈布〉‘に’ひだをつける / ひだ / 《複数形で》縮れ毛 | krímp |
14934 | diddle | 〈人〉‘を’だます;(…を)〈人〉‘から’だまし取る《+『名』+『out of』+『名』》 | dídl |
14935 | FBI | Federal Bureau of Investigation(米国)連邦検察局 | èfbi:ái |
14936 | Montevideo | モンテビデオ(ウルグアイの首都) | mɑ`ntəvidéiou |
14937 | ornery | 強情な,手に負えない / 下品な,卑しい | ɔ’:rnəri |
14938 | agenda | 会議事項,議事日程;備忘録 | əʤéndə |
14939 | duckling | アヒルの子,子ガモ | dʌ’kliŋ |
14940 | foreclose | 〈抵当物〉‘を’流す / 〈議論など〉‘を’打ち切る / 抵当物を流す | fɔ:rklóuz |
14941 | homemade | 自家製の / 国産の | hòumméid |
14942 | lager | 貯蔵ビール,(低温で数が月貯蔵したもので,日本の普通のビールもこの種類) | lɑ’:gər |
14943 | made-up | 作り上げた,でっちあげた;人工的の / 化粧した,メイキャップした |
|
14944 | mascot | マスコット(幸運をもたらすと考えられる人・物・動物) | mæ’skɑt |
14945 | additionally | その上,さらに | ədíʃ(ə)n(ə)li |
14946 | filch | 〈あまり価値のない物〉‘を’盗む,くすねる | fílʧ |
14947 | lucidly | 明快に;透明に | lú:sidli |
14948 | saturate | 《しばしば受動態で》〈水などが〉…‘に’しみ込む‘を’浸す;(で)…‘を’浸す《+『名』+『with』+『名』》 / (一般に)(…で)…‘を’満たす《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / (…で)〈溶媒・溶液〉‘を’飽和させる《+『名』+『with』+『名』》 | sæ’ʧərèit |
14949 | scrofula | るいれき(結核菌により首のリンパ腺がはれる病気) | skrɑ’fjulə |
14950 | bombshell | 爆弾,砲弾 / 《話》爆発的な事を起こす人(物) | bɑ’:mʃel |
14951 | deflect | (…から)…’を’そらせる,偏らせる《+『名』+『from』+『名』》 / それる,偏る | diflékt |
14952 | duplex | 2倍の,2重の,複式の / =duplex apartment | d(j)ú:pleks |
14953 | segregated | 人種差別のある / 隔離された | ségrigèitid |
14954 | stadium | 『競技場』,スタジアム,球場 | stéidiəm |
14955 | visa | (旅券の)査証,ビザ,入国出国許可 / 〈旅券〉‘を’査証する | ví:zə |
14956 | adulterate | (粗悪なものを)…‘に’混ぜて品質をおとす《+『名』+『with』+『名』》 | ədʌ’ltərèit |
14957 | adulteress | 姦通した女(人妻),姦婦(かんぷ) | ədʌ’lt(ə)ris |
14958 | cancellation | 〈U〉(…の)まっ殺,取り消し,削除《+『of』+『名』》 / 〈C〉消印 | kæ`ns(ə)léiʃən |
14959 | coordination | 同等[にすること] / (筋肉運動の)整合,釣り合い | kouɔ`:rd(ə)néiʃən |
14960 | cuddle | 〈人・物〉’を’抱きしめる,抱きしめてかわいがる / くっつき合う / 寄り添うこと,抱擁 | kʌ’dl |
14961 | elongation | 〈U〉伸長,延長 / 〈C〉伸長部,延長部 | ilɔ:ŋgéiʃən |
14962 | infrastructure | (組織の機能を助ける)下部構造,下部組織 / (NATOなどの)永久[軍事]基地 | ínfrəstrʌ`kʧər |
14963 | lineament | 顔だち,人相 / 特徴 | líniəmənt |
14964 | secondhand | (時計の)秒針 | sèk(ə)n(d)hæ’nd |
14965 | trashy | がらくたの,無価値の | træ’ʃi |
14966 | avid | どん欲な | æ’vid |
14967 | figurehead | 船首像(船の水切りを飾る全身・半身または首だけの彫像) / (国・団体などの)名目だけの長 | fígjərhed |
14968 | liturgical | 礼拝式の | litə’:rʤikəl |
14969 | Manx | 英国マン島(the Isle of Man)の;マン島人(語)の / 《the Manx》《集合的に》マン島人 / 〈U〉マン島語 | mæ’ŋks |
14970 | Tanzania | タンザニア(アフリカ東部の共和国;首都 Dares Salaam) | tæ`nzəní:ə |
14971 | firefly | ホタル | fáiərflai |
14972 | mindless | 《補語にのみ用いて》(…に)気をつけない,注意を払わない / 思慮のない,頭を使わない | máindlis |
14973 | poncho | ポンチョ(南米独特の外とう;毛皮・布の真中の穴から頭を出して着用する) / (登山・釣りなどに用いる)ポンチョ風レインコート | pɑ’nʧou |
14974 | quirt | 編み皮の乗馬むち | kwə’:rt |
14975 | spinner | 紡績工;紡績機 | spínər |
14976 | verve | (芸術品・行動の)熱,活気,力 | və’:rv |
14977 | bacterial | バクテリアの,細菌の | bæktíriəl |
14978 | detector | 発見者,探知者 / 探知器,検出器 / 検波器 | ditéktər |
14979 | disavowal | 否定,否認 | dìsəváuəl |
14980 | quip | (特に当意即妙な)警句,気のきいた言葉 / しんらつな言葉 / 気のきいたこと(皮肉)を言う | kwíp |
14981 | tiff | (家族・恋人・友人など親しいどうしの)ちょっとしたいさかい・=Tag Image File Format(ティフ、タグイメージ・ファイル形式:画像ファイルを記録するためのフォーマット) | tíf |
14982 | columbine | オダマキ(観賞用植物) | kɑ’ləmbàin |
14983 | felonious | 重罪の,凶悪な | fəlóuniəs |
14984 | medulla | 〈U〉骨髄 / =medulla oblongata | mədʌ’lə |
14985 | perquisite | 《話》臨時収入;(合法的な)役得 | pə’:rkwəzit |
14986 | viola | ビオラ(violin と cello の中間楽器) スミレ属の植物;特に庭園用のもの | váiələ |
14987 | bookshelf | 本だな | búkʃelf |
14988 | devastate | …‘を’荒廃させる,荒らす / (突然の知らせなどで(〈人など〉‘を’打ちひしぎ,混乱させる | dévəstèit |
14989 | hairpin | ヘアピン / U字型の | hérpin |
14990 | theodolite | 経緯儀(鉛直角・水平角を蒲定するのに使う器械) | θiɑ’d(ə)làit |
14991 | adaptive | 適応できる,適応性のある | ədæ’ptiv |
14992 | biologist | 生物学者 | baiɑ’ləʤist |
14993 | celluloid | セルロイド | séljulɔ`id |
14994 | comity | 〈U〉相互の礼節,礼譲 / 〈C〉礼譲で成り立っている社会 | kɑ’məti |
14995 | dishearten | 〈人〉‘を’落胆させる | dishɑ’:rtn |
14996 | duress | 強迫,強制 | d(j)u(ə)rés |
14997 | parturition | 分娩(ぶんべん),出産 | pɑ`:rt(j)u(ə)ríʃən |
14998 | pawnshop | 質屋 | pɑ’:nʃɑ:p |
14999 | rudiment | 《the rudiments》(…の)初歩,基本,原理《+『of』+『名』》 / 《the rudiments》(…の)きざし,茅ばえ,初期《+『of』+『名』》 / 〈C〉(生物の)痕跡器官,退化器官 | rú:dəmənt |
15000 | bonded | 合板の / 公債(債券)で保証された;担保付きの / (輸入貨物が)保税倉庫留め置きの | bɑ’ndid |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません