| 英単語 | 意味 | 発音記号 |
10001 | querulous | 不平(不満)の多;(…に)不平を言う《+『about』+『名』》 | kwér(j)uləs |
10002 | inefficient | (人が)役に立たない,無能の;(機械・方法などが)役に立たない,能率の上がらない | ìnifíʃənt |
10003 | transact | 〈業務など〉‘を’行う,処理する;(…と)〈交渉,取り引きなど〉‘を’する《+名+with+名》 | trænsæ’kt |
10004 | whiff | 〈u〉《しばしば a whiff》(風・煙などの)一吹き;(…の)ほのかなにおい《+of+名》 / 〈c〉《複数形で》(たばこの煙などの)一吸い / 〈c〉《話》小さい葉巻 / 〈たばこの煙など〉を吸い込む,吐き出す / 《英話》いやな臭いがする | (h)wif |
10005 | tome | 大冊,大著 | tóum |
10006 | canary | 〈C〉『カナリア』 / (また 『canary yellow』)〈U〉カナリア色,淡黄色 / (また 『canary wine』)〈U〉カナリア諸島産ぶどう酒 / カナリア色の | kəné(ə)ri |
10007 | forum | 《the Fo・rum》(古代ローマの)大広場,市場(商業取引や裁判・政治などの集会所として用いられた) / 〈C〉(公開討論・批判などの)広場,フォーラム / 〈C〉討論会 | fɔ’:rəm |
10008 | fruition | (希望・目的などの)達成,実現 / (植物が)実を結ぶこと | fru:íʃən |
10009 | salesman | (通例腕ききの)『男子店員』,販売係 / セールスマン,男子外交販売員 | séilzmən |
10010 | guild | (中世の)ギルド / (一般に)同業組合,組合,協会 | gíld |
10011 | momentum | 〈U〉〈C〉運動量(運動する物体の質量と速度の相乗積) / 〈U〉(一般に)勢い,はずみ | mouméntəm |
10012 | patter | 〈雨などが〉パラパラ降る / 〈子供・動物などが〉パタパタ走る / (…の)パラパラ(パタパタ)イウ音《+『of』+『名』》 《時にa~》早口ぺらぺらしゃべること…早口のせりふ / おしゃべり,むだ話 / (ある職業・階級の)仲間言葉,符ちょう / 早口に話す,ぺらぺらしゃべる / 〈祈り・詩など〉‘を’早口に唱える | pæ’tər |
10013 | risky | 危険な,危ない / =risque | ríski |
10014 | carrion | 死体の腐肉,死肉 | kæ’riən |
10015 | slant | 『傾く,傾斜する』 / …‘を’傾ける,傾斜させる / 《通例受動態で》(特定の立場・読者層に合わせて)〈事実・記事など〉‘を’…向きに書く,ゆがめる《+『名』+『for』+『名』》 / 《a~》『傾斜』,傾き / 観点,見方,見解 | slæ’nt |
10016 | censor | (出版・報道・映画・手紙などの)検閲官 / (古代ローマの)監察官 / (人の)批評をする人,やかまし屋 / …’を’検閲する | sénsər |
10017 | drilling | 教練,訓練 / きりで穴をあけること | dríliŋ |
10018 | hangman | 絞首刑執行人 | hæ’ŋmən |
10019 | fie | (軽べつ・非難を表して)ええっ,まあ | fái |
10020 | foretell | …‘と’『予言する』,‘を’予告する | fɔ:rtél |
10021 | verity | 〈U〉真実,真実性 / 〈C〉《複数形で》真実なもの,真理 | vérəti |
10022 | priestess | 尼僧 | prí:stis |
10023 | tile | (床・壁用の)『タイル』;屋根がわら;《集合的に》タイル,かわら / (ドミノなどゲームの)こま,(マージャンの)牌 / (下水・煙突などの)土管,コンクリート管 / …‘に’タイルを張る;〈屋根〉‘を’かわらでふく | táil |
10024 | deterioration | (価値・質などの)低下,悪化 | ditì(ə)riəréiʃən |
10025 | homogeneous | 同種の,同性の;均質の,等質の | hòuməʤí:niəs |
10026 | missile | 『ミサイル』,ロケット弾 / 《文》飛び道具(石,矢,投げやりなど) | mís(ə)l |
10027 | sausage | 『ソーセージ』,腸詰め | sɔ’:siʤ |
10028 | bookcase | 『本箱』・書だな | búkkeis |
10029 | indebtedness | 借金,負債額 / 恩義 | indétidnis |
10030 | manipulation | (…の)巧妙な扱い,操作《+『of』+『名』》 / (自分の利益のための)ごまかし,小細工 | mənìpjuléiʃən |
10031 | rhinoceros | サイ | rainɑ’sərəs |
10032 | missive | 《時に誇張して》(長々しく,大まじめな)信書,書状;(特に)公文書 | mísiv |
10033 | computation | 計算;〈C〉(その結果出た)算定額 | kɑ`mpjutéiʃən |
10034 | impede | …‘を’妨げる,妨うそする | impí:d |
10035 | pliant | (物が)曲げやすい,柔軟な,しなやかな / (人の性質などが)柔軟な,順応性のある | pláiənt |
10036 | producer | 『生産者』;産出地 / (劇・映画などの)製作者,プロデューサー | prəd(j)ú:sər |
10037 | sulkily | ふくれて,すねて | sʌlkili |
10038 | monetary | 貨幣の,通貨の / 金銭上の;金銭についての | mɑ’nətèri |
10039 | pith | (植物の茎の中の)髄;(果実などの)やわらかい部分 / 《the ~》(…の)重要な部分,要点《+『of』+『名』》 | píθ |
10040 | swain | いなかの若者 / 恋人,求婚者 | swéin |
10041 | tombstone | 墓石,墓碑 | tú:mstoun |
10042 | tomato | 『トマト』;トマトの木 | təméitou |
10043 | imp | 小悪魔;悪魔の子 / わんばく | ímp |
10044 | outsider | 局外者,第三者 / (競馬などで)勝ちめのない馬(騎手) | àutsáidər |
10045 | depict | (絵・言葉などで)…‘を’描き表す,描写する | dipíkt |
10046 | inflation | 『インフレーション』,インフレ,通貨膨張;物価の暴騰 / ふくらますこと,誇張 / ふくらんだ状態 | infléiʃən |
10047 | liberate | (…から)…‘を’自由にする,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)〈ガス〉‘を’遊離させる《+『from』+『名』》 | líbərèit |
10048 | marginal | 縁の,へりの / 限界の,ぎりぎりの,かろうじて要件を満たす / 《名詞の前にのみ用いて》余白に書いた,欄外の / かろうじて帳じりの合う,限界収益点の / 取るに足りない,小さな | mɑ’:rʤinl |
10049 | pip | (りんご・なしなどの)種 《the~》飼鳥の舌の伝染病・《英話》意気消沈 (ラジオ・電話の時報,鳥の鳴き声などの)ピッ[という音]・ピッという電子音 《話》(さいころ・カード・ドミノのこまなどの)目,点 / ピップ(レーダーの映像板に光の点として現れる像) / 《英話》(英国陸軍士官の肩章につける階級を示す)星 …‘を’打ち負かす / …‘を’落第させる;…‘に’落第する / …‘を’撃つ | píp |
10050 | reinforce | …‘を’増強する,補強する / …‘に’増援する,援兵を送る | rì:infɔ’:rs |
10051 | remonstrate | (人に…について)忠告する,抗議する《+『with』+『名』〈人〉+『against』(『about, over』)+『名』(do『ing』)》 | rimɑ’nstreit |
10052 | snort | 〈動物が〉強く鼻を鳴らす / (軽べつ・不満・怒りなどを表して)〈人が〉(…に)鼻を鳴らす《+『at』+『名』》 / …‘を’鼻息荒く言う / 《米俗》〈コカインなど〉‘を’吸い込む / 鼻を鳴らすこと(音) / 《話》(ウイスキーなどの)ぐい飲み | snɔ’:rt |
10053 | burdensome | 重荷となる,わずらわしい;(…にとって)重荷となる《+『to』+『名』》 | bə’:rdnsəm |
10054 | prefix | 接頭辞 / 人名の前につける敬称(Mr.,Dr.,Sirなど) / …‘に’接頭辞をつける / (本・名前などの頭に)〈題・称号など〉‘を’つける,冠する《+『名』+『to』+『名』》 | prí:fiks |
10055 | fantasy | 〈U〉想像,空想 / 〈C〉(実在しない,異様な)心象,イメージ / 〈C〉空想的作品;幻想曲 | fæ’ntəsi |
10056 | aroma | 〈U〉〈C〉(濃くて強い)芳香,香気 / (芸術作品などのかもし出す)気品,趣き《+『of』+『名』》 | əróumə |
10057 | peaked | 先のとがった;前びさしのある やせた,やつれた | pí:kid |
10058 | convex | 凸(とつ)状の凸面の / 凸面[体] | kɑnvéks |
10059 | dormitory | 《米》(大学などの)『寄宿舎』,『寮』 / 共同寝室 | dɔ’:rmətɔ`:ri |
10060 | gulp | 〈飲み物・食べ物〉‘を’急いでごくりと飲む,ぐっと飲む《+『down』+『名,』+『名』+down》 / あおる,ごくりと飲む / (…を)ごくりと飲むこと;ごくりと飲む音(量)《+『of』+『名』》 | gʌ’lp |
10061 | jingle | 〈鈴など〉‘を’リンリン(チリンチリン)鳴らす / 〈鈴などが〉リンリン(チリンチリン)鳴る / (鈴・硬貨など金属製の物の)リンリン(チリンチリン)鳴る音 / 同音(類似音)の反復;(韻を踏んだ)同音反復詩句 | ʤíngl |
10062 | concierge | (アパートなどの)管理人 | kɑ`nsiéərʒ |
10063 | deepen | …’を’深くする,深める / 〈色〉〈を〉濃くする / 〈声〉〈を〉太くする,〈音調〉〈を〉下げる / 深くなる / 〈色が〉濃くなる / 〈声が〉太くなる,〈音調〉がさがる | dí:pən |
10064 | chef | コック長,料理長 / コック,料理人 | ʃéf |
10065 | pertinent | 直接の関係がある | pə’:rt(ə)nənt |
10066 | unkempt | (髪が)くしを入れてない,もじゃもじゃの / (服装・外見などが)だらしがない | ʌnkémpt |
10067 | auto | 《米話》=automobile | ɔ’:tou |
10068 | javelin | 〈C〉(武器としての)投げやり / 〈C〉(競技用)投げやり / 〈U〉《the javelin》(競技種目の)やり投げ | ʤæ’v(ə)lin |
10069 | stint | …‘を’惜しむ,切り詰める;…‘を’制限する / (…を)出し惜しみする《+『on』+『名』》 / 〈U〉惜しむこと,制限,節約 / 〈C〉割り当て仕事 | stínt |
10070 | undermine | …‘の’下を掘る,下に穴(トンネル)を掘る / (浸食作用で)…‘の’土台を壊す(削る) / 〈健康・名声など〉‘を’知らないうちに(徐々に)害する,弱める | ʌ`ndərmáin |
10071 | playmate | 遊び友達 | pléimeit |
10072 | ungenerous | 物惜しみをする,けちけちする / 不当な,不正な | ʌnʤén(ə)rəs |
10073 | declamation | 雄弁[術];〈C〉大げさな演説 | dèkləméiʃən |
10074 | tuck | 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》(保護・安全などのために)…‘を’『押し込む』,つめ込む / 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》…[の端(すそ)]‘を’『差し込む』,折り込む / 〈衣服など〉‘に’縫いひだ(タック)をつける / 〈C〉(そで・すそなどの)縫いひだ,タック,上げ / 〈U〉《英》(学童などが食べる)食物,(特に)菓子類 / 〈U〉《米》元気,精力 | tʌ’k |
10075 | socket | (物を差し込む)穴,受け口,ソケット / 窩(か)(体の部分で落ちくぼんだ所) | sɑ’kit |
10076 | untruth | 真実でないこと,虚偽;〈C〉偽り,うそ | ʌntrú:θ |
10077 | acrid | (舌・鼻に)刺激のある,ひりひりする / (言葉・態度・気質が)しんらつな,とげとげしい | æ’krid |
10078 | coherent | 密着する / (論理などが)筋の通った,首尾一貫した | kouhí(ə)rənt |
10079 | parasite | 寄生動物,寄生虫,寄生植物 / いそうろう,寄食者 | pæ’rəsàit |
10080 | retract | …‘を’引っ込ませる / 〈宣言・約束など〉‘を’撤回する,取り消す / 引っ込む,縮む / (約束などを)取り消す《+『from』+『名』》 | ritræ’kt |
10081 | holly | セイヨウヒイラギ(赤い実をつけクリスマスの飾りに使う) | hɑ’li |
10082 | crumble | …’を’『粉々(ぼろぼろ)にくずす』 / 『粉々(ぼろぼろ)にくだける』,ぽろぽろとくずれる / 〈国・権力・名声・希望などが〉くずれる,衰退する | krʌ’mbl |
10083 | stuffy | 風通しの悪い,むっとする / (鼻が)詰まった / 堅苦しい,融通のきかない,たいくつな / 《話》不きげんな;すぐ腹を立てる / 《おもに英》古くさい,旧式の | stʌ’fi |
10084 | unfounded | 根拠のない,事実無根の(groundless) | ʌnfáundid |
10085 | wane | 〈月が〉『欠ける』;〈潮が〉引く《+away》 / 〈光・勢力などが〉衰える,弱まる / 〈季節などが〉終りに近づく / 月が欠けること / 衰え,衰弱 | wéin |
10086 | outspoken | (人が)率直に(包み隠さず)物を言う / (言葉などが)率直な | àutspóuk(ə)n |
10087 | sift | 〈粉・砂・灰など〉‘を’『ふるいにかける』 / …‘を’入念に調べる / ふるい分けをする / (ふるい,すき間を通して)ぱらぱらと降りかかる / (…を)入念に調べる《+『through』+『名』》 | síft |
10088 | frivolity | 〈U〉軽薄,不まじめ / 〈C〉《通例複数形で》軽薄な行為(言葉);気晴らし | frivɑ’ləti |
10089 | shopkeeper | (小さな)店を経営者,店主 | ʃɑ’:pkì:pər |
10090 | thoroughness | 完ぺき,完全;徹底していること | θə’:rounəs |
10091 | distraught | 取り乱した,正気でない;(…で)取り乱した《+『with』+『名』》 | distrɔ’:t |
10092 | kangaroo | カンガルー | kæ`ŋgərú: |
10093 | navigator | 『航海士』,航空士 / 航海熟練者(特に初期の海洋深検家についていう) | næ’vəgèitər |
10094 | tablespoon | (料理をよそうための)『食卓用スプーン』,大さじ / =tablespoonful | téiblspu:n |
10095 | aflame | 燃え立った(in flames) / (…で)赤くなった《+『with』+『名』》 / 燃え立って / 赤くなって | əfléim |
10096 | crockery | 瀬戸物類 | krɑ’kəri |
10097 | keyhole | かぎ穴 | kí:houl |
10098 | all-important | きわめて重要な |
|
10099 | frustrate | 〈計画・努力など〉‘を’ざ折させる,失敗させる / (計画などで)〈人〉‘を’ざ折させる,‘の’やる気をくじく《+『名』+『in』+『名』》 | frʌ’streit |
10100 | barring | …を除いて(except) / …にじゃまされずに,…なしで | bɑ’:riŋ |
10101 | dullness | 鈍さ,鈍感,不活発,退屈 | dʌ’lnis |
10102 | fundamentally | 基本的に;本質的に | fʌ`ndəmént(ə)li |
10103 | potassium | ポタシウム,カリウム(金属元素;化学記号はK) | pətæ’siəm |
10104 | parody | もじり,パロディ(人や文体や作風などのふざけた模倣) / (…の)へたな模倣《+『of』(『on』)+『名』》 / 〈作風など〉‘を’もじる / …‘を’へたにまねる | pæ’rədi |
10105 | strew | …‘を’振りまく,ばらまく(scatter) / (…を)…‘に’まき散らす《+名+with+名》 | strú: |
10106 | retrieve | (…から)…‘を’取り戻す,回収する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈罪など〉‘を’償う,〈誤りなど〉‘を’訂正する / 〈猟犬が〉〈獲物〉‘を’捜して持って来る / 〈猟犬が〉獲物を持って来る | ritrí:v |
10107 | wry | (表情が)ゆがんだ,ねじれた / 皮肉で(しんらつで,ひねくれて)おかしい | rái |
10108 | buckskin | シカ皮 / バックスキン(黄色味を帯びたなめし皮) シカ皮 / バックスキン(鹿または時には羊の黄色味を帯びたなめし皮) 《複数形で》シカ皮の服(特に半ずぼん) (buck skin は裏革ではありません:「back」からの連想で「裏」だと思いがちですが、「buck」なので発音も意味も「裏」とは無関係) | bʌ’kskin |
10109 | intentional | 故意の;意図的な | inténʃənl |
10110 | virtual | (名目上・表面上はそうではないが)事実上の,実際上の | və’:rʧuəl |
10111 | algebra | 『代数』[学] | æ’lʤəbrə |
10112 | thicken | …‘を’厚くする;…‘を’濃くする / 厚くなる;濃くなる / 〈話の筋などが〉複雑になる | θíkən |
10113 | brimstone | イオウ(sulfur) | brímstòun |
10114 | fetching | 魅力的な | féʧiŋ |
10115 | mammy | 『おかあちゃん』(mother) | mæ’mi |
10116 | reindeer | トナカイ | réindìər |
10117 | tinkle | 《単数形で》チリンチリン(鈴などの鳴る音) / 〈鈴などが〉チリンチリンと鳴る / …‘を’チリンチリンと鳴らす | tíŋkl |
10118 | coercion | 威圧,強制,強要 / 圧制,弾圧政治 | kouə’:rʃən |
10119 | survivor | 生存者 | sərváivər |
10120 | flux | 流動,流れ;上げ潮 / 絶え間ない変化,流転(るてん) / 融剤,フラックス / (流体・粒子・エネルギーの)流量,流束,流動率 / (電気・磁気の)束(そく) / (体内の液体の)異常流出,異常排出 | flʌ’ks |
10121 | generic | (生物分類上の)属(genus)の / ある種類(群)全体にあてはまる / (商品が)特定銘柄品でない / (文法で)総称的な | ʤənérik |
10122 | competitive | 競争の,競争による | kəmpétətiv |
10123 | improperly | 不適当に;無作法に | imprɑ’pərli |
10124 | painstaking | 骨を折る,苦心する | péinztèikiŋ |
10125 | Abyssinia | アビシニア(アフリカ北東部の王国;Ethiopiaの旧名) | æ`bəsíniə |
10126 | alleviate | (一時的に)〈苦痛・苦悩など〉’を’軽減する,楽にする | əlí:vièit |
10127 | impromptu | 準備なしに,即席に(offhand) / 準備なしの,即席の / 即席演説(演奏),即興詩,即興曲 | imprɑ’m(p)t(j)u: |
10128 | Mongol | 〈C〉モンゴル(蒙古)人・〈U〉モンゴル語 | mɑ’ŋgəl |
10129 | who’d | who would (should),who had の短縮形 | hu:d |
10130 | footpath | (野・林の中の歩行者用の)小道 | fútpæθ |
10131 | instantaneously | 即座に,瞬時に,即刻 | ìn(t)stəntéiniəsli |
10132 | quack | ガアガア(アヒルの鳴き声) / 〈アヒルが〉ガアガア鳴く にせ医者,いかがわしい医者 / くわせ者,はったり屋 / いかがわしい,いかさまの | kwæ’k |
10133 | dentist | 『歯科医』,歯医者 | déntist |
10134 | entice | (快楽や報酬によって)〈人〉‘を’引き付ける,誘惑する: | intáis |
10135 | menagerie | 《集合的に》《動物園の》動物 / 動物園 | mənæ’ʤəri |
10136 | fabled | 伝説(物語)に名高い,伝説的な / 作り話の,架空の | féibld |
10137 | meed | 相応(当然の)報酬,正当な報い | mí:d |
10138 | optical | 視覚の,視力の / 光学用の | ɑ’ptikəl |
10139 | budge | 《won’t, wouldn’tと共に》ちょっと動く / 《can’t, couldn’tと共に》…’を’ちょっと動かす | bʌ’ʤ |
10140 | heinous | 憎むべき,極悪の | héinəs |
10141 | Belfast | ベルファスト(英国北アイルランド東海岸の港市で首都) | bélfæst |
10142 | biology | 『生物学』 | baiɑ’ləʤi |
10143 | enact | 〈法律〉‘を’制定する;…‘を’法令(条令)化する / (弓など)‘を’演じる;…‘の’役を演じる | inæ’kt |
10144 | inkling | うすうす感づくこと / ほのめかし,暗示 | íŋkliŋ |
10145 | outgrown | outgrowの過去分詞 | àutgróun |
10146 | unemployment | 失業,失職 / 失業者[数] | ʌ`nimplɔ’imənt |
10147 | personification | 〈U〉〈C〉擬人化 / 〈C〉《the personification》(…が)擬人化されたもの,(…の)典型,権化(ごんげ),化身(けしん)《+『of』+『名』》 / (修辞学で)擬人法 | pərsɑ`nəfikéiʃən |
10148 | tuition | (大学・私立学校などの)授業料 / 授業,教授 | t(j)u:íʃən |
10149 | postmaster | 郵便局長 | póus(t)mæ`stər |
10150 | potency | 力,能力,権勢,影響力 / (薬などの)効能 | póutnsi |
10151 | lenient | 寛大な,哀れみ深い,情け深い | lí:niənt |
10152 | alcoholic | アルコールの,アルコール性の / アルコールのはいった;アルコール漬けの / アルコール中毒の / アルコール中毒[患]者 | æ`lkəhɔ’:lik |
10153 | perishable | だめになりやすい,すぐいたむ / 腐りやすい食品 | périʃəbl |
10154 | crib | 《おもに米》わく付きの)小児用寝台《英》cot) / (横木のついた)かいばおけ / 《米》(穀物・塩などの)貯蔵箱,貯蔵小屋 / (鉄や木の)わく / 《話》(他人の言葉・アイデアの)盗用,無断借用《+『from』+『名』》 / 《話》(学生の)とらの巻(pony) / 《英》=creche2 / (狭いところに)’を’押し込む / 《話》…’を’盗用する / カンニングする | kríb |
10155 | installation | 〈U〉(装置などの)取り付け,据え付け / 〈U〉(人の)任命,就任 / 〈C〉(取り付けた)装置,設備 / 〈C〉軍事施設 | ìnstəléiʃən |
10156 | stoned | 酔った・マリファナを吸ってうっとりとした | stóund |
10157 | amenable | すなおな,従順な;(…を)すなおに受け入れる《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…に)従うべき,責任を負うべき《+『to』+『名』》 | əmí:nəbl |
10158 | discriminate | (…と)…‘を’『見分ける』,識別する《+『名』+『from』+『名』》 / (…間の)『差異を見分ける』,識別する《+『between』+『名』》 / (…を)分け隔てする,差別待遇する《+『against』+『名』》 | diskrímənèit |
10159 | militant | (目的・主義のために)攻撃的な,好戦的な,闘争的な / 好戦的な人,闘争家 | mílət(ə)nt |
10160 | unchanging | 変わらない,不変の | ʌnʧéinʤiŋ |
10161 | disarm | …‘の’武装を解く / 〈人〉‘の’敵意(疑い,恐怖など)を取り払う;(敵意などを)…‘から’取り去る《+『名』+『of』+『名』》 / 武器を捨てる;〈国家が〉軍備を縮小(撤廃)する | disɑ’:rm |
10162 | bereavement | 喜び(望みなど)を奪われること;肉親(親して人)に先立たれること | birí:vmənt |
10163 | canter | (馬の)[普通]駆け足,だく足(gallopとtrotの中間;馬の速度にはwalk,amble,trot,canter,gallopの5種類があり,この順序に速さを増す) / [普通]駆け足で駆ける / …’を'[普通]駆け足て駆けさせる | kæ’ntər |
10164 | retrospect | 回顧,回想 | rétrəspèkt |
10165 | thoughtfulness | 思いやりのあること;考え深いこと | θɑ’:tf(ə)lnəs |
10166 | alkali | アルカリ,塩基 | æ’lkəlài |
10167 | caterpillar | ケムシ,イモムシ(チョウやガなどの幼虫) / 無限軌道式トラクター;(戦車などの)キャタピラー | kæ’tərpìlər |
10168 | devious | 遠回りの,曲がりくねった(winding) / すなおでない | dí:viəs |
10169 | impervious | 物を通さない;(…を)通さない《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(人が)(批評などに)影響されない;(…を)感じない《+『to』+『名』》 | impə’:rviəs |
10170 | consolidation | 強化 / 合併,合体 | kənsɑ`lədéiʃən |
10171 | spherical | 球形の,球状の / 天体の;天球の | sférikəl |
10172 | heighten | …‘を’高くする,高める / …‘の’程度(量,強さなど)を増す,‘を’強める / 高くなる,高まる / (程度・量・強さなどが)増大する,強くなる,激しくなる | háitn |
10173 | laughable | 笑いを誘う;(特に)失笑を買う | læ’fəbl |
10174 | burner | 焼く人 / (ストーブ・ランプなどの)火口(ほぐち),バーナー;燃焼器 | bə’:rnər |
10175 | papyrus | 〈C〉パピルス(北アフリカなどにある水生植物) / 〈U〉〈C〉パピルス紙(古代エジプト人などがパピルスから作った紙) / 《複数形で》パピルス紙に書いた古文書 | pəpái(ə)rəs |
10176 | inflame | 〈人〉‘を’『興奮させる』,〈感情〉‘を’あおる / 〈身体組織〉‘に’炎症を起こさせる / 興奮する,激怒する / 充血する,炎症を起こす | infléim |
10177 | crucial | 決定的な;(…にとって)決定的な《+『for』(『to』+『名』)》 | krú:ʃəl |
10178 | meteor | 流星 / 隕石(いんせき) | mí:tiər |
10179 | delusive | 人を惑わせる,粉らわしい | dilú:siv |
10180 | Eskimo | エスキモー人 / エスキモー語 / エキスモー人(語)の | éskəmòu |
10181 | sealing | アザラシ狩り | si:liŋ |
10182 | abusive | 悪用された,乱用の / 虐待する / ののしる,口ぎたない | əbjú:siv |
10183 | Madagascar | マダカスカル(アフリカ南東岸沖にある共和国) | mæ`dəgæ’skər |
10184 | royalist | 王党員,王政主義者 / 《R-》(国王チャールズ1世を支持した)王党員(Cavalier);(米国独立戦争当時の)王党派(Tory) / 王党派の | rɔ’iəlist |
10185 | expansive | 拡大する,膨張力のある / 広い,広大な / (人・態度などが)打ち解けた,心を開いた | ikspæ’nsiv |
10186 | assignment | 〈C〉割り当てられた仕事(持ち場,任務);《米》(学校の)宿題 / 〈U〉(仕事などに)任命する(される)こと,(日時などを)指定すること《+『to』+『名』》 | əsáinmənt |
10187 | Labrador | ラブラドル半島(カナダ北東部) / ラブラドル地方 | læ’brədɔ`:r |
10188 | cam | カム,歪(わい)輪(機械の回転運動を水平・上下などの運動に変える) | kæ’m |
10189 | Fabian | 持久戦法の[ローマ将軍Fabius Maximusの戦法から] / フェビアン協会の(英国の平和的社会主義団体the Fabian Societyについていう) | féibiən |
10190 | rapacious | 強奪(ごうだつ)する;(特に金銭に対して)貧欲(どんよく)な | rəpéiʃəs |
10191 | stallion | 種馬 | stæ’ljən |
10192 | gist | 要旨,要点 | ʤíst |
10193 | prostitute | 売春する人 / …‘に’売春させる / 〈名誉など〉‘を’金のために売る | prɑ’stət(j)ù:t |
10194 | quota | (生産・分配などの個個への)割当・分け前; 割当て(額)・移民割当人数 | kwóutə |
10195 | solo | 独唱曲,独奏曲;独唱,独奏,ソロ / (一般に)一人で行う演技や行為 / 単独飛行 / 独唱の,独奏の;一人でする / 独唱で,独奏で;一人で / 一人でする / 単独飛行する (カードゲームで)ソロ(一人で全員を相手にするWhistに似たゲーム) | sóulou |
10196 | agitate | (激しく)〈液体など〉’を’『ゆする』,ゆり動かす;…’を’かき混ぜる / 〈人・世問・心〉’を’『かき乱す』,動揺させる / (政治・社会問題で)(…に反対(賛成)して)『扇動する』,アジる《+『against』(『for』)+『名』》 | æ’ʤitèit |
10197 | moonshine | 月光(moonlight) / 《話》ばかげた考え,たわごと / 《米》密造酒 | mú:nʃain |
10198 | disbelief | 信じないこと,不信,疑惑;不信仰 | dìsbilí:f |
10199 | ephemeral | (昆虫・草などが)1日限りの / 短命の,はかない,つかの間の | ifém(ə)rəl |
10200 | scuffle | 乱闘,取っ組み合い,組打ち / (…と)乱闘する,取っ組み合う《+『with』+『名』》 | skʌ’fl |
10201 | ungainly | (動作ず)ぶかっこうな,ぶざまな | ʌngéinli |
10202 | turpentine | 〈U〉テレピン油 | tə’:rpəntàin |
10203 | excavation | 〈U〉穴掘り;発掘 / 〈C〉(発掘された)遺跡 / 〈C〉ほら穴,切り通し,掘割り | èkskəvéiʃən |
10204 | stipulation | 〈U〉規定,明記 / 〈C〉(…という)条件《+『that節』》 | stìpjuléiʃən |
10205 | overhear | …‘を’ふと耳にする,小耳にはさむ | òuvərhír |
10206 | slick | 滑らかな,すべすべした;滑りやすい / 巧妙な,思いつきのよい / 口先のうまい,ずるい,こすい / (文体などが)一見魅力的な / 水面の油,油膜 / 《米話》(上質紙を使った)豪華雑誌(《英》glossy [magazine]) / …‘を’滑らかにする | slík |
10207 | swagger | いばって歩く,ふんぞり返る / 自慢する(boast) / いばって歩く(ふんぞり返る)こと / 自慢すること | swæ’gər |
10208 | valueless | 価値のない,つまらない,取るに足りない | væ’lju:lis |
10209 | larva | (昆虫の)幼虫(青虫など) / (動物の)幼生(オタマジャクシなど) | lɑ’:rvə |
10210 | Singapore | シンガポール(マレー半島南端の島で英国の自治領であったが1965年に独立国となった) / シンガポール国の首都である港市 | síŋgəpɔ`:r |
10211 | hemlock | 〈C〉ドクニンジン(毒草) / 〈U〉ドクニンジンから採った毒薬 / 〈C〉《米》ツガ(マツ科の常緑高木;北米産) / 〈U〉《米》ツガ材 | hémlɑ`k |
10212 | enormity | 〈U〉非道,極悪 / 〈C〉大罪,凶行 | inɔ’:rməti |
10213 | freckled | そばかす(しみ)のある | frékld |
10214 | calcium | 『カルシウム』(金属元素;化学記号は『Ca』) | kæ’lsiəm |
10215 | gland | (生物体内の)腺(せん) | glæ’nd |
10216 | commiseration | 〈U〉哀れみ,同情 / 《複数形で》同情の言葉 | kəmìzəréiʃən |
10217 | genealogy | 〈C〉系図,系譜 / 〈U〉系図(系譜)学 / 〈C〉子孫,血統 | ʤì:niɑ’ləʤi |
10218 | rectangular | 矩形(くけい)の,長方形の | rektæ’ŋgjulər |
10219 | truant | (学校を)ずる休みする生徒,無断欠席者 / 《軽べつして》仕事をなまける人,さぼる人 / (学校を)ずる休みする / (仕事・義務を)なまける | trú:ənt |
10220 | firstborn | 最初に生まれた / 長子 | fə:r’stbɔ’:rn |
10221 | mightn’t | might notの短縮形 | máit(ə)nt |
10222 | oatmeal | オートミール(あらくひいたカラスムギ) / オートミールのかゆ(普通牛乳と砂糖をかけて朝食に食べる) | −’−` |
10223 | buoyancy | 浮力・浮揚力 / 楽天的な性質,陽気 | bɔ’iənsi |
10224 | outlandish | 異国ふうの / (服装・行為・考えなどが)異様な,風変わりな | autlæ’ndiʃ |
10225 | wreak | (…に)〈復しゅう・暴力・怒りなど〉‘を’与える《+名+on+名》 | rí:k |
10226 | commemorate | (祝典・儀式などで)…’を’祝う,記念する / …‘の’記念となる | kəmémərèit |
10227 | creamy | クリーム状の / クリームを含んだ | krí:mi |
10228 | imprint | (…に)〈印など〉‘を’押す,〈模様など〉‘を’押してつける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;(印・模様などを)…‘に’押す,押しつける《+『名』+『with』+『名』》 / (心・記憶に)…‘を’刻みつける《+『名』+『on』(『upon, in』)+『名』》 / 押された印,押印,スタンプ;(…の)跡《+『of』+『名』》 / (書物の)奥書き(出版者・発行日・版などを記したもの.外国の本では表紙に続く扉(title leaf)または その裏のページにある) | ímprint |
10229 | lamplight | 灯火 | læ’mplait |
10230 | revere | …‘を’あがめる,尊敬する | rivíər |
10231 | thickening | 厚くする(なる)こと / 厚くなった部分 / 濃縮材料 | θík(ə)niŋ |
10232 | historically | 歴史的に,歴史上 | histɔ’:rik(ə)li |
10233 | fissure | (細長い)裂け目,亀裂(きれつ)(crack) | fíʃər |
10234 | unremitting | 休む(絶える)ことがない,根気強い;(…に)根気強い《in》 | ʌ`nrimítiŋ |
10235 | sanctify | 〈教会・場所など〉‘を’神に奉納する;…‘を’神聖にする / 〈人・心〉‘の’罪科(とが)を取り徐く,‘を’清める / 〈結婚など〉‘に’宗教上の承認を与える;《比喩(ひゆ)的》…‘を’正当なものと認める | sæ’ŋktəfài |
10236 | ultimatum | 最終提案,最後通告 | ʌ`ltəméitəm |
10237 | adhesion | 粘着,付着 | ædhí:ʒən |
10238 | hearsay | うわさ,風聞 | híərsèi |
10239 | nuclear | 『核の』,細胞核の / [『原子』]『核の』 | n(j)ú:kliər |
10240 | spinster | 未婚婦人;オールドミス(old maid) | spínstər |
10241 | titanic | 巨大な,大力無双の / 《Titanic》タイタン(Titan)の | taitæ’nik |
10242 | Attica | アッチカ(古代ギリシアの一地方;その中心はAthensであった) | æ’tikə |
10243 | bequeath | 〈財産など〉’を’遺言で譲る;〈人〉‘に’…’を’遺贈する《+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (後の人に)〈作品など〉’を’伝える,残す《+『名』+『to』+『名』》 | bikwí:ð |
10244 | capability | 能力,才能,手腕;素質,可能性 | kèipəbíləti |
10245 | estrangement | (…との,…間の)仲たがい《+『with』(『between』)+『名』》;(…からの)疎遠《+『from』+『名』》 | istréinʤmənt |
10246 | hearse | 霊きゅう車,葬儀車 | hə’:rs |
10247 | versus | (訴訟・競技などで)…対(《略》v.,vs.)(against) / (比較や二者択一において)…に対して | və’:rsəs |
10248 | able-bodied | 体のじょうぶな,強壮な |
|
10249 | dissipate | 〈軍勢・霧・雲など〉‘を’散らす / 〈心配・恐怖など〉‘を’消し去る,晴らす / 〈金・精力など〉‘を’浪費する / 〈軍勢・霧・心配などが〉消散(消失)する,消える / 放蕩(ほうとう)する | dísəpèit |
10250 | hi | 《話》(あいさつとして)『やあ』,こんにちは / 《英》(注意を促す発声として)おい,ちょっと(hey) | hái |
10251 | elimination | (…の)除去,削除《+『of』+『名』》 / (競技の)予選 | ilìmənéiʃən |
10252 | russet | あずき色の,赤かっ色の / 〈U〉赤かっ色 / 〈U〉赤かっ色の粗い手織り布 / 〈C〉赤リンゴの一品種 | rʌ’sit |
10253 | spectrum | スペクトル(光がプリズムを通過するとき生じる色の帯) / (電磁波・音波などの)範囲,スペクトル / (多様だが関連あるものの)連続[範囲]《+『of』+『名』》 | spéktrəm |
10254 | benignant | (特に目下の人に)優しい,親切な / ためになる,有益な | binígnənt |
10255 | intercede | (人のために人に)嘆願する(plead);とりなす《+『with』+『名』〈人〉+『for』+『名』〈人〉》 | ìntərsí:d |
10256 | omnipotence | 全能,無限の力(権力) | ɑmnípət(ə)ns |
10257 | taut | (ロープなど)ぴーんと張ってある / (顔・神経などが)緊張した;張りつめた | táut |
10258 | gar | ダツ(北米産の淡水魚) | gɑ’:r |
10259 | sodium | ソジウム,ナトリウム(金属元素;化学記号はNa) | sóudiəm |
10260 | urchin | いたずら小僧,わんぱく小僧 / =sea urchin | ə’:rʧin |
10261 | relaxing | (気候が)人を怠惰にさせる,怠けさせる | rilæ’ksiŋ |
10262 | bodice | 婦人服の胴部 / 前をひも締めにしてブラウスの上に着る婦人用胴着 | bɑ’dis |
10263 | whoop | (喜び・熱狂の)叫び声を上げる,大声を上げる / 〈フクロウなどが〉ホーホーと鳴く / (百日ぜきで)ゼーゼー言う / 〈喜びの気持ちなど〉‘を’歓声を上げて表す / 叫んで…‘を’追う(けしかける) / (喜びの)叫び声 / (フクロウなどの)鳴き声 / (百日ぜきの)ゼーゼーいう音 | hú:p |
10264 | hysteria | ヒステリー / (一般に)病的興奮;(群衆などの)熱狂,狂乱 | histériə |
10265 | surveillance | (特に容疑者・囚人などの)監視,見張り / 監督,指揮 | sərvéiləns |
10266 | unexplored | 探検されない,前人未踏の;未調査の | ʌ`niksplɔ’:rd |
10267 | accustom | (…に)〈人・自分・動物〉’を’『慣らす』,習慣づける《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 | əkʌ’stəm |
10268 | boulevard | 広い並木街路;《米》大通り | búləvɑ`:rd |
10269 | divest | (着衣・装飾などを)〈人など〉‘から’はぎ取る / (権利・官位を)〈人〉‘から’奪う,取り上げる | divést |
10270 | gens | (古代ローマの)氏族(共通の姓を持つ集団) | ʤénz |
10271 | trustee | (他人の財産の)受託者,保管人 / (学校などの)評議員,理事 | trʌstí: |
10272 | bile | 胆汁(たんじゅう) / かんしゃく;不きげん | báil |
10273 | hickory | 〈C〉ヒッコリー(北米産のクルミ科の落葉高木) / 〈U〉(特に道具の柄に用いられる)ヒッコリー材 | hík(ə)ri |
10274 | profanity | 〈U〉神聖を汚すこと,不敬,冒涜(ぼうとく) / 〈U〉〈C〉神聖を汚す(不敬な)行為(言葉);口ぎたない言葉 | prəfæ’nəti |
10275 | accede | (要求・提案などに)同意する,承認する(agree)《+『to』+『名』》 / (王位・財産などを)継承する;(公職などに)就任する《+『to』+『名』》 | æksí:d |
10276 | changeable | 変わりやすい,定まらない;(人が)移り気の / 変更だきる,変えられる / (色や外見が)いろいろに変化いて見える | ʧéinʤəbl |
10277 | Delphi | デルフィ,デルポイ(ギリシアの古都;神託で有名なApolloの神殿があった) | délfai |
10278 | fibrous | 繊維の,繊維状(質)の | fáibrəs |
10279 | philanthropist | 慈善家 | filæ’nθrəpist |
10280 | bandit | 追いはぎ,盗賊 | bæ’ndit |
10281 | caller | 訪問客 来訪者 呼ぶ人(物) (スクエアダンスで)ステップを大声で指示する人 | kæ’lər |
10282 | watcher | 見張り人,番人 | wɑ’ʧər |
10283 | ordain | …‘を’聖職(牧師)に任命する;(聖職などに)〈人〉‘を’任命する《+『名』〈目〉+『名』〈補〉》 / 〈法律また神・運命などが〉…‘を’定める,規定する | ɔ:rdéin |
10284 | versification | 作詩;作詩法 / 格調,韻律の形式 | və`:rsəfikéiʃən |
10285 | haphazard | 偶然 / 遇然の;でたらめの / 遇然に;むやみに | hæphæ’zərd |
10286 | rebuild | …‘を’再建する,改築する,作り直す・たてなおす;〈社会など〉‘を’改革する / 再建させる | rì:bíld |
10287 | jeopardy | 危険,危機 | ʤépərdi |
10288 | unsound | (建物・考え方などが)堅固でない,ぐらついている / 根拠のない,正しい判断に基づかない,論理的でない / 安全(安定)性のない,当てにならない / (心・身体が)健康でない,病的な,不健康な | ʌnsáund |
10289 | craven | おくびょうな,ひきょうな / おくびょう者,ひきょう者 | kréivən |
10290 | hostage | 人質 | hɑ’stiʤ |
10291 | juicy | (果物などが)汁の多い / 《話》(スキャンダルなどが)興味しんしんの | ʤú:si |
10292 | eel | ウナギ | í:l |
10293 | pivot | (機械の)旋回軸 / 中心人物;要点,かなめ / 旋回 / (…を軸にして)旋回する;回転する《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《『pivot on』(『upon』)+『名』》…によって決まる,…に左右される / …‘を’旋回軸の上に恥く;…‘に’旋回軸をつける | pívət |
10294 | Inca | 《the Incas》インカ族(11世紀ごろから現在のぺルー・ボリビア・チリ北部に一大帝国を建設したインディアンの一種族;16世紀スペイン軍によって滅亡) / 〈C〉インカの支配者;インカの高官 | íŋkə |
10295 | irreverent | (行い・言葉などが)不敬な,非礼な | irév(ə)rənt |
10296 | unyielding | (人・性格が)屈しない,がん固な;(物が)曲がらない,堅い | ʌnjí:ldiŋ |
10297 | chandler | ろうそく製造販売人 / 雑貨商 | ʧæ’ndlər |
10298 | convalescence | (病後の)健康回復 / 回復期 | kɑ`nvəlésns |
10299 | defray | 〈費用など〉’を’支払う | difréi |
10300 | overturn | …‘を’ひっくり返す(turn over) / …‘を’体倒する / ひっくり返る / 〈政府などが〉倒れる | óuvərtə:rn |
10301 | pedantry | 〈U〉学者ぶること / 〈C〉もったいぶり | péd(ə)ntri |
10302 | insinuation | 〈U〉うまく取り入ること / 〈C〉ほのめかし,あてこすり | insìnjuéiʃən |
10303 | convalescent | (病人が)回復期の,病気あがりの / (食事など)回復期患者のための / 回復期の患者,病気あがりの人 | kɑ`nvəlésnt |
10304 | expound | (人に)…‘を’説明する《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 | ikspáund |
10305 | forerunner | (…の)先駆者《+『of』+『名』》 / (…の)前触れ,前兆《+『of』+『名』》 | fɔ’:rrʌ`nər |
10306 | handbook | 手引き,便覧,学習書 / 案内書,旅行案内 | hæ’n(d)buk |
10307 | therefor | そのために;その代わりに | ðèrfɔ’:r |
10308 | roofed | 屋根(おおい)のある | rú:ft |
10309 | mirage | (砂漠や炎熱した道路などに起こる)蜃気(しんき)楼 / 幻影,幻覚,妄想,幻想 | mirɑ’:ʒ |
10310 | nip | …‘を’はさむ,つねる,ぎゅっとかむ / (…から)…‘を’摘み取る,はさみ切る《+『of』+『名』(+『名』+『off』)+『from』+『名』》 / 《まれ》…‘を’宿みあがらせる,ずきっと痛くする / ‘を’成長(進展)を止める / はさむ,つねる,かむ / 《おもに英話》《方向などを表す副詞を伴って》すばやく動く,急ぐ / 〈U〉〈C〉はさむ(つまむ,かむ)こと / 〈I〉《しばしばa~》膚を刺す寒さ / 〈U〉《しばしばa~》《米》強い(刺激的な)味,つんと鼻にくる風味 / 〈U〉〈C〉《英話》急ぐこと 酒の一口,すすり | níp |
10311 | peruse | …‘を’熟読する,精読する;(単に)…‘を’読む,通読する(read) | pərú:z |
10312 | obtainable | 入手できる,手にはいる | əbtéinəbl |
10313 | vulnerable | (身体的に)傷つきやすい / 攻撃(非難)を受けやすい,批判(皮肉など)に傷つきやすい;(…に)攻撃(非難)されやすい《+to+名》 | vʌ’lnərəbl |
10314 | athlete | 競技者,運動家;強壮な人;《英》陸上競技選手 | æ’θli:t |
10315 | buckler | (手に持つにぎり,または腕を通すひものついた)丸盾(たて) / 《比喩(ひゆ)的に》防護となる物 | bʌ’klər |
10316 | grope | 手探りする / …‘を’手探りで見付ける / (暗がりで)手探りすること | gróup |
10317 | preposition | 『前置詞』(《略》『perp.』) | prèpəzíʃən |
10318 | stripe | 『筋,しま』 / 《複数形で》(軍服のそでにつける)記章,そで章(階級・勤続年数などを表す) / むち打ち / …‘に’しまをつける | stráip |
10319 | namesake | 同名の人 / (ある人の)名をもらった人 | néimseik |
10320 | gourd | ヒョウタン,フクベなどウリ科の植物 / ヒョウタンの実 | gɔ’:rd |
10321 | rove | reeveの過去・過去分詞 さまよう / …‘を’さまよう | róuv |
10322 | wrinkle | (布地・皮膚の)『しわ』 / …‘に’『しわを寄せる』 / 『しわが寄る』 気のきいた思いつき,妙案,入れ知恵 | ríŋkl |
10323 | anomaly | 〈U〉〈C〉変則,例外;異常 / 〈C〉変則的な事態,異例な人(物) | ənɑ’məli |
10324 | harlot | 《古》売春婦(prostitute)・みだらな女・あばずれ女 | hɑ’:rlət |
10325 | dispersion | (また『dispersal』)分散[状態],散乱,消散 / (光の)分散;(微粒子の)分散 | dispə’:rʒən |
10326 | ejaculation | 急に叫ぶこと,絶叫 / (液などの)射出;射精 | iʤæ`kjuléiʃən |
10327 | otter | 〈C〉カワウソ / カワウソの毛皮 | ɑ’tər |
10328 | plaza | (都市の)大広場 | plɑ’:zə |
10329 | transparency | 〈U〉透明 / 透明なもの,(特に)スライド[写真] | trænspé(ə)rənsi |
10330 | besiege | …’を’包囲攻撃する,包囲する;…‘に’取り囲むように押し寄せる / (要求・依頼などで)〈人〉’を’攻めたてる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 | bisí:ʤ |
10331 | begone | 立ち去る,消えうせる | bigɔ’:n |
10332 | inborn | 生まれつきの,先天的な | ínbɔ’:rn |
10333 | facade | (建物の)正面(front) / (物の)外観;見せかけ | fəsɑ’:d |
10334 | greenhouse | 温室 | grí:nhaus |
10335 | predominance | (…に対する)優勢,支配《+『over』+『名』》 | pridɑ’mənəns |
10336 | boxing | 『ボクシング』 | bɑ’ksiŋ |
10337 | elector | 選挙人,有権者 / 大統領および副大統領選挙人 | iléktər |
10338 | felony | 重罪(謀殺・強盗などの凶悪犯罪) | féləni |
10339 | soliloquy | 〈C〉(演劇の)独白 / 〈C〉〈U〉ひとり言 | səlíləkwi |
10340 | amnesty | (おもに政治犯に対する)恩赦,特赦 | æ’mnəsti |
10341 | conspire | 陰謀をたくらむ,共謀する / 《『conspire to』 do》〈物事が〉重なり合って(…)する / 〈悪事〉’を’たくらむ,企てる | kənspáiər |
10342 | seam | (服などの)『縫い目』,(れんが・板などの)合わせ目,継ぎ目 / 縫い目のようなひび(しわ,割れ目,手術あとなど) / (岩石などの)薄層《+『of』+『名』》 / …‘を’縫い合わせる;…‘を’継ぎ合わせる / 《通例受動態で》…‘に'(切り傷,きざみ目など)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / ひびがはいる,割れ目ができる;しわが寄る | sí:m |
10343 | clip | 『紙ばさみ』,クリップ;留める物 / (機関銃の) 挿弾子{そうだんし}、弾倉{だんそう} …’を’『はさむ』,はさんで留める (はさんで)…’を’『切る』,切り取る / 〈羊毛・頭髪・庭木・芝など〉’を’刈り込む;〈ヒツジ・ウサギなど〉‘の’毛を刈る / …’を’短くする,切りつめる / 《話》…’を’バチンとひっぱたく / 切る;刈り込む / 《話》す早く進む,すっ飛ばす / (頭髪・羊毛などを)刈り込むこと,切り取ること;刈られた物,刈り取った羊毛 / 《複数形で》刈り込みばさみ / 《話》鋭い一撃 / 《話》速度 / 《米話》1回,1度 | klíp |
10344 | Colombia | コロンビア(南米北西部の共和国;首都はBogota) | kəlʌ’mbiə |
10345 | scoff | (…を)あざける,嘲笑(ちょうしょう)する《+『at』+『名』》 / (…に対する)嘲笑,あざけり;《単数形で》軽べつ(物笑い)の的(まと)《+『at』+『名』》 …‘を’がつがつ食べる / 〈C〉がつがつ食べること / 〈U〉食べ物 | skɔ’:f |
10346 | enamel | 〈U〉〈C〉エナメル,ほうろう / 〈C〉ほうろう細工,ほうろう鉄器 / 〈U〉〈C〉エナメル,光沢塗料 / 〈U〉(歯の)ほうろう質 / …‘に’エナメルをかける,ほうろう引きする;〈皮・布など〉‘に’つや出しする | inæ’məl |
10347 | inflammable | (またおもに《米》『flammable』)燃えやすい,可燃性の / 怒りやすい,興奮しやすい / 可燃物 | inflæ’məbl |
10348 | hap | 運,幸運 | hæ’p |
10349 | leper | ハンセン病患者,らい病患者 / ハンセン病患者の | lépər |
10350 | pocketbook | 《米》(婦人用の)ハンドバッグ;紙入れ,幌入れ / 資力,財力 / (また『pocket book』)《米》(紙表紙の)小型本,文庫本 | pɑ’kitbuk |
10351 | unchecked | 抑制(阻止)されない / (答案などが)調べて(検査して)いない | ʌnʧékt |
10352 | windmill | 『風車』 / =pinwheel | wín(d)mil |
10353 | deft | 器用な,巧みな,じょうずな | déft |
10354 | incongruity | 〈U〉不一致,不調和;不釣り合い / 〈C〉不調和なもの,不釣り合いなこと | ìnkəngrú:əti |
10355 | ledger | 元帳,原薄 | léʤər |
10356 | rehearse | (公演前に)…‘を’けいこする,リハーサルをする / 〈俳優など〉‘に’けいこをつける / 《文》…‘を’詳しく述べる,物語る | rihə’:rs |
10357 | strictness | 厳格,厳重 | striktnəs |
10358 | acquittal | 無罪放免,釈放,免訴 | əkwítl |
10359 | distrustful | 信用しない,疑い深い | distrʌ’stfəl |
10360 | seaboard | 沿岸,沿岸地方 | sí:bɔ:rd |
10361 | unlock | 〈戸.箱など〉‘の’錠を開ける / 〈つかんでいた手など〉’を’離す / 〈秘密など〉’を’もらす,打ち明ける / 錠が開く / 拘束が解かれる(緩む) | ʌnlɑ’:k |
10362 | diffident | 自信のない,内気な;(…に)自信のない《+『of』(『about』)+『名』》 | dífədənt |
10363 | prototype | (…の)原型;典型,模範《+『of』+『名』》 | próutətàip |
10364 | spike | 大くぎ;(鉄道用)いぬくぎ / (へいの忍び返しなどの)先のとがった突起 / スパイク(野救・陸上競技用の靴底の金具) / (…に)…‘を’大くぎで打ちつける《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に’大くぎ(スパイク)を打ちつける / 〈人〉‘を’スパイクシューズで傷つける;スパイクする (麦などの)穂 / (オオバコなどの)穂(すい)状花序 | spáik |
10365 | supra | 上に(above) / (書物の)前の方に | sú:prə |
10366 | archipelago | 群島 / 群島のある海 / 《the A-》(ギリシアと小アジアの間の)多島海,エーゲ海(the Aegean Sea) | ɑ`:rkəpéləgou |
10367 | rosary | ロザリオ(カトリック信者が祈りを唱えるときに用いる数珠(じゅず)) / 《しばしば『R-』》ロザリオの祈り | róuzəri |
10368 | aground | (船が)座礁して / (船が)座礁した | əgráund |
10369 | filing | とじ込み,書類整理 〈U〉やすり仕上げ,やすりかけ / 《復数形で》やすりくず | fáiliŋ |
10370 | observatory | (自然現象,特に天体の)観察所 / 展朋台 | əbzə’:rvətɔ`:ri |
10371 | nominative | (文法で名詞・代名詞が)主格の / 指名された / 〈U〉主格;〈C〉主格の語 | nɑ’m(ə)nətiv |
10372 | trickery | ごまかし,いんちき:by trickery ごまかして | tríkəri |
10373 | Libya | リビア(アフリカ北部の共和国;首都はTripoli) | líbiə |
10374 | honeysuckle | スイカズラ(常緑のつる植物) | hʌ’nisʌ`kl |
10375 | wick | (ろうそく・石油ランプ・ライターなどの)芯,灯心 | wík |
10376 | complicity | (…との)共謀,共犯,連座《+『with』+『名』》 | kəmplísəti |
10377 | singularity | 〈U〉奇妙,異常,風変り / 〈C〉風変りな点,特徴 / 〈U〉単独,単一性 | sìŋgjulæ’rəti |
10378 | vouch | 〈人が〉保証する,請け合う / vouch for it+that 節…であることを保証する / 〈物が〉(…の)保証になる,証明になる《+for+名》 | váuʧ |
10379 | intangible | 触れることができない / 雲をつかむような,はっきりしない | intæ’nʤəbl |
10380 | priority | 〈U〉(時間・順序で)(…より)先(前)であること《+『of』(『to』)+『名』》 / 〈C〉優先するもの(こと) | praiɔ’:rəti |
10381 | seduce | 〈人〉‘を’そそのかす,誘惑する / (特に)〈若い女性〉‘を’誘惑する,くどく | sid(j)ú:s |
10382 | replete | (…で)満たされた,豊富な《+『with』+『名』》 / (…で)満腹した《+『with』+『名』》 | riplí:t |
10383 | deserter | 義務(職場)を放棄する者;脱走兵 | dizə’:rtər |
10384 | fiddler | 《話》バイオリンひき(violinist) / 《俗》詐欺師,ぺてん師 | fídlər |
10385 | offset | (…を)相殺(そうさい)するもの,(…の)埋め合わせ《+『to』(『for』)+『名』》 / (地面に近い幹から出る)側枝,横枝 / =offset printing / …‘を’埋め合わせる,相殺する / …‘を’オフセット印刷する | ɑ’:fset |
10386 | stretcher | (病人などを運ぶ) / (一般に)伸ばす器具(カンバスを張る木枠,靴や手袋をぴんとさせる用具など) | stréʧər |
10387 | refutation | 〈U〉論破,反論,やりこめ / 〈C〉反証[事実] | rèfjutéiʃən |
10388 | unbridled | (馬・ラバなどが)馬勒(ばろく)をつけていない・拘束のない,自由な・とめどのない | ʌnbráidld |
10389 | cascade | (いく筋にもなって落ちる)小滝,(庭園などの)人工滝 / 滝状になった物 / 小滝となって(小滝のように)落ちる | kæskéid |
10390 | docility | 扱いやすいこと,従順 | dɑsíləti |
10391 | hew | (おのなどを振るように)切って(刻んで)…‘を’作る《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)…‘を’切る,たたき切る《+『down』+『名』》 / (努力して)…‘を’作り出す《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)(…を)切る,たたき切る《+『away』(『at』+『名』》 | hjú: |
10392 | tasteful | 趣味の良い,上品な | téistfəl |
10393 | vanguard | 〈C〉《集合的に》(戦闘隊形の)先陣,前衛 / 《the vanguard》=van | væ’ngɑ`:rd |
10394 | premier | 『第1位の』;『首席の』(chief) / (フランス・イタリア・日本などの)『首相』 | prim(j)íər |
10395 | nutrition | (生物の)栄養摂取 / 栄養分,食物 | n(j)u:tríʃən |
10396 | protoplasm | 原形質 | próutəplæ`zm |
10397 | quartermaster | (陸軍の)補給係将校 / (海軍の)操舵(そうだ)係下土官 | kwɔ’:rtərmæ`stər |
10398 | restrict | …‘を’『制限する』,限定する(limit) | ristríkt |
10399 | tick | (時計まどの)カチカチ[という音] / 《英語》瞬間 / 照合(点検)済みの印,チェック / <時計などが>カチカチ音がする《+away》 / <時が>過ぎる,経過する∥+by(away)》 / 《話》<人が>行動する,<機械などが>動く 〈C〉(ふとん・まくらなどの)表布 ダニ | tík |
10400 | bishopric | bishopの職〈C〉bishopの管轄(かんかつ)区(diocese) | bíʃəprik |
10401 | dispirited | 元気のない,意気消沈した | dispíritid |
10402 | pedestrian | 『歩行者』(walker) / 《名詞の前にのみ用いて》歩行者の / (文体などが)月並みな,平凡な,ありふれた | pədéstriən |
10403 | swerve | (…から)急にそれる,急に向きを変える,はずれる《+from+名》 / 〈他〉(…から)…‘の’向きを急に変える,‘を’はずれさせる《+名+from+名》 / 急にそれる(曲がる)こと;(球の)カーブ | swə’:rv |
10404 | abdication | 退位,辞職 | æ`bdəkéiʃən |
10405 | jumble | …‘を’ごたまぜにする《+『up』(『together』)+『名』》 / ごたまぜになる / ごたまぜの集まり / 混乱[状態] | ʤʌ’mbl |
10406 | landmark | (土地の)境界標識 / (航海中の船舶などからの)陸標;目印になる建物(木など) / 歴史的な事件,画期的なでき事 / 重要文化財の建物,史跡 | læ’n(d)mɑ:rk |
10407 | supersede | 《しばしば受動態で》…‘に’取って代わる / 〈人が〉(…として)…‘に’代わって就任する,…‘の’地位(職務)を奪う《+名+as+名》 | sù:pərsí:d |
10408 | axle | (車輪の)心棒 / =axletree | æ’ksl |
10409 | reputable | 評判のよい;尊敬すべき,りっぱな(respectable) | répjutəbl |
10410 | swoop | (獲物を目がけて)〈鳥などが〉さっと舞い降りる,急襲する《+down on(upon)+名》 / …‘を’ひったくる,さっとさらう(snatch)《+up+名,+名+up》 / さっと舞い降りる(襲いかかる)こと,不意の襲撃 | swú:p |
10411 | vat | (醸造・染色などで使う液体貯蔵用の)大おけ,大だる | væ’t |
10412 | furtherance | (企画・運動・主義などの)推進,促進,助長 | fə’:rð(ə)rəns |
10413 | superlative | (程度・質が)最高の,この上ない / (形容詞・副詞の)最上級の / 〈C〉最高の人(物),典型 / 〈U〉《the ~》(形容詞・副詞の)最上級 | səpə’:rlətiv |
10414 | judiciary | 司法の;裁判所の;裁判官の / 〈C〉司法部 / 〈C〉(国の)司法制度 / 《集合的に》《《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》裁判官 | ʤu:díʃièri |
10415 | reappearance | 再現 | rì:əpíər(ə)n(t)s |
10416 | rape | 〈婦女〉‘を’暴行する,強姦(ごうかん)する / 婦女暴行,強姦 セイヨウアブラナ(羊・豚などのえさになる) | réip |
10417 | atheism | 無神論;不信心 | éiθiìzm |
10418 | franc | フラン(フランス・ベルギー・スイスなどの貨幣単位) | fræ’ŋk |
10419 | Stockholm | ストックホルム(スウェーデンの首都) | stɑ’khou(l)m |
10420 | deferential | うやうやしい,丁重な | dèfərénʃəl |
10421 | doughty | 勇気のある,勇敢な(valiant);強い,がんじょうな | dáuti |
10422 | monitor | (人の行為についての)訓戒者,勧告者;監視役 / 『学級委員』,級長,(学校の)風紀委員 / (無電など機械の)監視装置:外国放送受信係 / 『モニター』(新聞・ラジオに感想・批評を提供する人) / (アフリカ・南アジア・オーストラリア産の)大トカゲ / 〈人の行動〉‘を’監視する,監督する / 〈機械〉‘を’監視する,‘の’正誤を確かめる | mɑ’nətər |
10423 | rip | …‘を’『裂く』,破る《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈穴など〉‘を’裂いて(破って)作る / …‘を’裂いて(はうって)取る《+『out』(『off, away』)+『名,』+『名』+『out』(『off, away』)》;(…から)…‘を’破って取る《+『名』+『out of』(『off, away from』)+『名』》 / 〈木材〉‘を’縦びきする / 裂ける,破れる / 裂け目,破れ目 / 引き裂くこと (河口・水路などの)流れがぶつかりあう所 | ríp |
10424 | womankind | 婦人,女性 | wúmənkaind |
10425 | repudiate | (真実でない・不当として)…‘を’否認する,拒否絶)する / …と関係を断つ,縁を切る / 〈債務・支払いなど〉‘を’拒む,はねつける | ripjú:dièit |
10426 | condensation | 〈U〉(気体から液体・固体への)凝縮,凝結,(液体の)濃縮 / 〈C〉凝縮(濃縮)されたもの / 〈U〉〈C〉(思想・表現・物語などの)縮約;縮約されたもの | kɑ`ndenséiʃən |
10427 | greyhound | グレイハウント(大型の猟犬の一種;dog raceに使う) | gréihaund |
10428 | loser | 負ける,(負けた)人,敗北者 | lú:zər |
10429 | statuary | 〈U〉《集合的に》彫像(statues) / 西逐祉彫刻家,彫刻家 / 〈U〉彫像術,彫塑(ちょうそ) / 彫像の,立像の | stæ’ʧuèri |
10430 | allege | (十分な証拠なしに,また理由・弁解として)…’を’主張する,申し立てる | əléʤ |
10431 | junk | 廃品,くず(古材・古鉄・古紙・ぼろなど) / 《話》(一般に)値打ちのないもの;がらくた(rubbish) / 《俗》ヘロイン / (廃品として)…‘を’捨てる ジャンク(中国の平底帆船) | ʤʌ’ŋk |
10432 | unexplained | 説明されない | ʌ`nikspléind |
10433 | extortion | 強要,強奪,ゆすり | ikstɔ’:rʃən |
10434 | grandpa | おじいちゃん | græ’n(d)pɑ`: |
10435 | constituency | 〈C〉選挙区;〈U〉《集合的に》選挙民 / 〈U〉《集合的に》支持者 | kənstíʧuənsi |
10436 | husbandman | 農夫 | hʌ’zbən(d)mən |
10437 | tsp | teaspoon / teaspoonful | tí:spu:n |
10438 | grouping | グループに分けること;分類法 / (集まった物の)配置,配合 | grú:piŋ |
10439 | uncontrolled | 抑制されない,押さえられない,自由な | ʌ`nkəntróuld |
10440 | Paraguay | パラグアイ(南米中部の共和国;首都Asuncion) / 《the~》パラグアイ川 | pæ’rəgwài |
10441 | spaniel | スパニエル(小型または中型の犬で,足は短く,耳は長く垂れ下がり,光沢のある毛並をもつ) | spæ’njəl |
10442 | Aeschylus | アイスキュロス(525‐456B.C.;ギリシアの悲劇詩人) | éskələs |
10443 | befriend | …‘の’友(味方)となる,‘に’力を貸す,’を’援助する | bifrénd |
10444 | dissemble | 〈感情・動機・意図など〉‘を’隠す,偽る / …‘の’表情を装う / しらばくれる,とぼける | disémbl |
10445 | fresco | 〈U〉フレスコ画法(塗りたてのしっくい壁面に水彩で描く画法) / 〈C〉フレスコ壁画 | fréskou |
10446 | immature | (人・動物・果実などが)未[成]熟な,円熟(成熟)していない / おとなげない | ìməʧúər |
10447 | reactionary | (特に政治上)反動的な / 反動主義者(思想家) | riæ’kʃənèri |
10448 | sweeten | …‘を’甘くする,‘の’甘味を増す / 〈人・心など〉‘を’優しくする,和らげる / 甘くなる,おいしくなる;気持ちよくなる,愉快になる | swí:tn |
10449 | blockhead | ばか者,のろま,でくのぼう | blɑ’:khed |
10450 | conditional | 条件つきの,暫定的な / (文法で)条件を表す / (文法で)条件文(節) | kəndíʃənl |
10451 | emulate | …‘と’張り合う,‘に’負けまいとする / …‘を’手本とする,見習う | émjulèit |
10452 | theoretically | 理論上,理論的に | θiərétik(ə)li |
10453 | toothache | 歯痛 | tú:θeik |
10454 | turnip | 〈C〉カブ(アブラナ科の植物) / 〈C〉カブの根 / 〈U〉(食用にする,特に料理された)カブ | tə’:rnip |
10455 | cultural | 『文化的な』;教養の,文化の / 『栽培上の』;培養の | kʌ’lʧ(ə)rəl |
10456 | upheaval | (地面の)隆起 / (社会状態などの)大変動,激変 | ʌ`phí:vəl |
10457 | aw | (抗議・嫌悪などを表して)おお,うわあ | ɔ’: |
10458 | blizzard | 雪あらし | blízərd |
10459 | goldsmith | 金細工人,金細工商人 | góuldsmìθ |
10460 | retention | 保持(維持)すること;保持(維持)された状態 / 保持(維持)する力 / 記憶(力) | riténʃən |
10461 | stupefaction | 感覚(知覚)を麻痺させること / 正気を失った状態,仰天,ぼう然自失 | st(j)ù:pəfæ’kʃən |
10462 | technology | 科学技術,工業技術・科学(工業)技術的な方法(過程)・文明の環境利用(開発)・応用科学; 専門用語 | teknɑ’ləʤi |
10463 | marketing | 市場での売買[取引き] / マーケディング(宣伝・販売・技術などを研究する経営学の分野) | mɑ’:rkitiŋ |
10464 | sorcerer | 魔法使い,魔術師(wizard) | sɔ’:rsərər |
10465 | pun | 駄じゃれ,しゃれ,語呂(ころ)合わせ / しゃれ(語呂合わせ)を言う | pʌ’n |
10466 | transgress | 〈限界など〉‘を’越える,過ぎる / 〈法・命令など〉‘を’犯す,破る / 法律(規則など)を破る,罪を犯す | trænsgrés |
10467 | sickle | (麦刈り用の三日月形の)小がま | síkl |
10468 | muff | マフ(毛皮類を筒状にして両端から手を入れ暖める) / =earmuff へま,やりそこない;(特に球技で)球の受けそこない / 〈仕事・役割など〉‘を’しくじる;〈機会など〉‘を’へまをして逃;(球技で)〈受けた球〉‘を’落とす / へまをする,機会を逃がす | mʌ’f |
10469 | gunner | 砲手,砲兵 / 《英》(海運の)掌砲長(准士官) / 銃猟家 | gʌ’nər |
10470 | sawdust | おがくず | sɑ’:dʌst |
10471 | typewriter | 『タイプライター』 / 《まれ》タイピスト(typist) | táipràitər |
10472 | adjournment | 延期,休会;延期(休会)期間 | əʤə’:rnmənt |
10473 | vibrate | 『振動する』,揺れる;振動音を出す,〈音が〉反響する / 〈人・心などが〉(…で)『おののく』,どきどきする《+with+名》 / …‘を’揺り動かす,振動させる | váibreit |
10474 | bloodshot | (目が)充血した,血ばしった | blʌ’dʃɑ:t |
10475 | pallet | (床に直接敷く間に合わせの)わらぶとん ・ 粗末な寝床 (陶工の)へら,こて・(画家が使う)パレット・パレット《品物を運搬・貯蔵するための金属[木]製の台; フォークリフトなどで運搬する》・(機械)爪(つめ), 歯止め | pæ’lit |
10476 | propagate | 〈動植物・菌など〉‘を’増殖させる,繁殖させる / …‘を’普及させる,広める / 〈音・光など〉‘を’伝える / 〈動植物・菌などが〉増殖する,繁殖する | prɑ’pəgèit |
10477 | probe | (傷の深さを調べる)さぐり針 / (…を)厳密に調べること,精査《+『into』(『for』,『at』)+『名』》 / (また『space probe』)(ロケットの)宇宙探測機 / …‘を’厳密に調べる / 〈傷〉‘を’さぐり針で調べる / (…を)厳密に調べる《+『into』(『for』,『at』)+『名』》 | próub |
10478 | nag | おいぼれ馬;駄馬(だば) / 《話》(一般に)馬,(特に)競走馬 (…のことで)〈人〉‘に’がみがみ言う,口やかましく言う《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;(…をせがんで)…‘に’うるさく言う《+『名』+『for』+『名』》;…‘に’うるさく言って(…)させる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉…‘を’しつこく脳ませる / (…に)がみがみ言って苦しめる《+『at』+『名』》 / 〈物事が〉悩みの種になる | næ’g |
10479 | sprig | (花や葉のついた)小枝 / (織物・壁紙などの)小枝 / 《軽べつして》若造 / 〈つぼ・布地など〉‘を’小枝模様で飾る | spríg |
10480 | tillage | 耕作 / 耕作地 | tíliʤ |
10481 | erst | 昔は,以前は | ə’:rst |
10482 | quarterly | 年4回の,3か月ごとの / 年4回[に],3か月ごとに / 年4回の刊行物,季刊誌 | kwɔ’:rtərli |
10483 | unravel | 〈編物など〉‘を’解く;〈もつれ〉‘を’ほどく / 〈難問など〉‘を’解明する / ほどける | ʌnræ’v(ə)l |
10484 | drowsiness | 居眠り,うとうとすること | dráuzinəs |
10485 | sacrilegious | 神聖を汚す | sæ`krəlíʤəs |
10486 | malevolent | 悪意(敵意)のある,意地の悪い;(…に)意地の悪い《+『to』(『toward』)+『名』》 | məlévələnt |
10487 | Tripoli | トリポリ(Libyaの首都) | trípəli |
10488 | metamorphosis | (昆虫の)変態 / (外形・性質・状態上の)完全な変化,大変貎,変身 | mètəmɔ’:rfəsis |
10489 | Sumatra | スマトラ(マレー群島第2の大島) | sumɑ’:trə |
10490 | debauch | 〈人〉’を’堕落させる;〈生活など〉’を’退発させる / 放蕩(ほうとう),道楽;らんちき騒ぎ | dibɔ’:ʧ |
10491 | endow | 〈学校など〉‘に’『寄付する』,基金を贈る / 《しばしば受動態で》(優れた能力・才能などを)〈人〉‘に’『与える』,授ける《+『名』+『with』+『名』》 | indáu |
10492 | circumcision | 割礼(ユダヤ教などで宗教的儀式として男性の陰茎包皮を切り取ること) / 《Circumcision》(カトリックで)キリスト割礼の祝日,(聖公会で)受割礼日(1月1日) | sə`:rkəmsíʒən |
10493 | economically | 倹約して / 経済的に | èkənɑ’mikli |
10494 | celibacy | 独身;(特に宗教的理由による)独身生活 | séləbəsi |
10495 | drummer | 鼓手,ドラム奏者 / 《米俗》地方を巡回するセールスマン | drʌ’mər |
10496 | gender | (名詞・代名詞の)性 | ʤéndər |
10497 | Demeter | デメテル(ギリシア神話の農業と豊饒(ほうじょう)の女神) | dimí:tər |
10498 | administrator | 為政者,行政官 / (遺産としての不動産の)管理者 | ædmínəstrèitər |
10499 | immobility | 不動,静止 | ìmoubíləti |
10500 | petite | (女性が)小柄な,きゃしゃな | pətí:t |
10501 | tickle | 〈人・身体の一部など〉‘を’『くすぐる』,むずむずさせる / 〈人の心・気持ち〉‘を’くすぐる,くすぐってうれしがらせる(楽しませる) / くすぐったい,むずむずする / くすぐったい(むずがゆい)感じ | tíkl |
10502 | foreword | (特に他の人が著者を紹介する)はしがき,前書き | fɔ’:rwə:rd |
10503 | almond | アーモンドの木(実)(その果実の核の中に仁(じん)は食用される) | ɑ’:mənd |
10504 | appendage | 付加物,付属物 / (生物の)付属器官(手・足など) | əpéndiʤ |
10505 | cleaner | 掃除機 / (また『cleaner’s』)クリーニング屋(店) / クリーニングする人;清掃作業員 / 洗剤 | klí:nər |
10506 | squeak | 〈ネズミなどが〉チューチュー鳴く;〈赤ん坊などが〉ギャーギャー泣く;〈車輪・ドア・ベッドなどが〉キーキー鳴る,きしる;〈人が〉キーキー声で言う / 《話》(…に)かろうじて成功する(合格する,勝つ)《+『through』(『by』)+『名』》 / 《英俗》密告する / (ネズミなどの)チューチュー鳴く声;(車輪などの)キーキーきしる音 / 《話》《通例narrow,close,tight,nearなどに修飾されて》間一髪,きわどい逃れ;かろうじての成功 | skwí:k |
10507 | botanist | 植物学者 | bɑ’t(ə)nist |
10508 | nausea | 吐き気 / 強いけんお(loathing) | nɔ’:ziə |
10509 | matting | マット(むしろ,ござ,たたみ類) | mæ’tiŋ |
10510 | shirk | 〈責任・義務・仕事などを〉(ずるけたり,いやがったりして)回避する・(仕事などを)避ける,のがれる《+『from』do『ing』》 | ʃə’:rk |
10511 | yolk | (卵の)黄身,卵黄 | jóuk |
10512 | felon | 重罪犯人 ひょうそ(指先が化膿する炎症) | félən |
10513 | intestine | 腸 | intéstin |
10514 | characteristically | 特微的に,独特な方法で;特色として | kæ`riktərístikəli |
10515 | odorous | かんばしい | óudərəs |
10516 | astrology | 占星術(学) | əstrɑ’ləʤi |
10517 | Caribbean | 〈C〉(1人の)カリブ人 / 《the C-》 / =Caribbean Sea / カリブ海地域(カリブ海とその諸島) / カリブ海の;カリブ海地域の / カリブ人の,カリブ語の | kæ`rəbí:ən |
10518 | portray | 〈人物・風景〉‘を’絵(彫刻,写真)で描く / …‘を’言葉で描写する(describe) / (舞台・映画で)…‘を’演じる | pɔ:rtréi |
10519 | Viking | バイキング(8‐10世紀にわたってヨーロッパの北部および西部海岸を荒らしたスカンジナビア人) | váikiŋ |
10520 | treasonable | 反逆の,大逆の,国事犯の | trí:z(ə)nəbl |
10521 | Xavier | ザビエル(St. Francisco Xavier;1506‐52:スペイン人の宣教師で,1549年に初めて日本にキリスト教を伝えた) | zéiviər |
10522 | mockingly | あざけって,ばかにして | mɑ:kiŋli |
10523 | mediator | 調停者,仲裁者 | mí:dièitər |
10524 | platinum | プラチナ,白金(化学記号は『Pt』) | plæ’t(ə)nəm |
10525 | bedclothes | 寝具,夜具(マットまたは敷きぶとん以外のシーツ,毛布,掛けぶとんなど) | bédklouðz |
10526 | grandchild | 孫 | græ’n(d)ʧaild |
10527 | leer | 横目,流し目;意地悪い目つき / (…を)横目(色目)で見る,意地悪い(いやらしい)目つきでにらむ(見る)《+『at』+(『upon』)+『名』》 | líər |
10528 | luscious | おいしい,甘美な / (感覚・心に)快適な,うっとりさせる | lʌ’ʃəs |
10529 | currant | 種なしで小粒の干しぶどう / スグリ[の実](ユキノシタ料の落葉低木;その実はゼリー,キャンデーなどにする) | kə’:rənt |
10530 | tidal | 潮の;潮の作用を受ける;潮の干満のある | táidl |
10531 | incandescent | 白熱の,白熱光を出す / 光り輝く,輝かしい | ìnkəndésnt |
10532 | insurgent | 暴動(反乱)を起こした / 暴徒,謀反(むほん)人,反乱者 / 《米》党議に従わない人,反党分子 | insə’:rʤənt |
10533 | posthumous | 父の死後に生まれた / 著者の死後に出版された / 死後の | pɑ’sʧuməs |
10534 | dual | 二つの部分(2個)から成る / 二重の性質がある | d(j)ú:əl |
10535 | Erin | アイルランド(Ireland) | érin |
10536 | unobtrusive | 控え目な,目立たない | ʌ`nəbtrú:siv |
10537 | aggravate | …’を’もっとひどくさせる,悪化させる;〈罪など〉’を’重くする / 《話》〈人〉’を’いらいらさせる,怒らせる | æ’grəvèit |
10538 | questioner | 質問者 | kwésʧənər |
10539 | burgher | 市民,(特に,中世自治都市の)市民 | bə’:rgər |
10540 | coy | (特に女性の態度が)はにかむふりをする,内気を装う | kɔ’i |
10541 | layman | (僧職にある人に対にて)俗人・平信徒 / (僧職にある人に対にて)俗人・平信徒 / (専門家に対して)しろうと | léimən |
10542 | reclaim | (…から)〈土地など〉‘を’造成する《+『名』+『from』+『名』》 / (廃物から)〈物〉‘を’再生する《+『名』+『from』+『名』》 / (悪などから)〈人〉‘を’改心させる矯正する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 | rikléim |
10543 | reminiscent | 《補語にのみ用いて》(…を)思い出させる,しのばせる+《+『of』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》思い出の;追憶にふける | rèmənísnt |
10544 | inferno | 〈U〉地獄(hell) / 〈C〉地獄のような所 | infə’:rnou |
10545 | pickled | (食物が)塩(酢)づけにした / 《話》《補語にのみ用いて》酔っぱらった | píkld |
10546 | restive | いらいらした,落ち着きのない / 御しがたい,反抗的な | réstiv |
10547 | synthesis | 〈U〉総合,統合[すること] / 〈C〉総合体,統合されたもの / 〈U〉合成 | sínθəsis |
10548 | ulterior | 《話》(動機・目的などが)表面に出ない,隠れた(hidden) / 向こうの,かなたの | ʌltí(ə)riər |
10549 | bloated | ふくれ上がった,むくんだ / (予算・設備などが)膨大な | blóutid |
10550 | darn | 〈ほころび〉’を’縫い繕う,かがる / 縫い繕った所,かがり縫い =damn | dɑ’:rn |
10551 | girth | 〈C〉(馬などの)腹帯 / 〈C〉〈U〉(木の幹などの)周囲の寸法;(人の)胴回り[の寸法] / (馬などの背に)〈くらなど〉‘を’腹帯で締める / …‘を’取り巻く | gə’:rθ |
10552 | mulberry | 〈C〉クワ;クワの実 / 〈U〉クワの実色,濃い赤紫色 / 赤紫色の | mʌ’lbèri |
10553 | propitiate | …‘を’なだめる,‘の’怒りを和らげる | prəpíʃièit |
10554 | souvenir | (人・場所・でき事などを思い出させる)記念品,みやげ,形見 | sù:vəníər |
10555 | undeserved | (賞罰・批判などを)受けるに値しない,不当な | ʌ`ndizə’:rvd |
10556 | clammy | 冷たくしめっぽい | klæ’mi |
10557 | flippant | 軽薄な;不まじめな;生意気な | flípənt |
10558 | specialty | 専門,専攻 / 特色,特性 / 特製品,特別品 | spéʃəlti |
10559 | townspeople | 《the~》(ある特定の町の)町民,市民 / 《冠詞をつけずに》(一般に)町に住む人,都市の住民 | táunzpì:pl |
10560 | hawthorn | サンザシ(バラ科の落葉低木;おもに生け垣用) | hɑ’:θɔ:rn |
10561 | nude | 裸の,裸体の / 〈C〉(美術作品の)裸体画,裸像,ヌード / 〈C〉裸体の人 / 《the ~》裸の状態 | n(j)ú:d |
10562 | universality | 普遍性,一般性 | jù:nəvərsæ’ləti |
10563 | interment | 埋葬 | intə’:rmənt |
10564 | aquiline | ワシの / ワシのくちばしのような | æ’kwəlàin |
10565 | subsidiary | 補助の / 従属的な,二次的な / 助成金(補成金)の(による) / 補助物(者);付属物 / 子会社 | səbsídièri |
10566 | liveliness | 元気のあること;陽気 / 鮮やかさ | láivlinəs |
10567 | disaffected | 政治的に不満な,非友好的な;(…に対して)不満のある《+『to』(『toward』)+『名』》 | dìsəféktid |
10568 | mart | 市場,店;商業中心地 | mɑ’:rt |
10569 | polygamy | 一多夫妻,一妻多夫 / (動物の)多婚性 | pəlígəmi |
10570 | unskilled | 未熟な;経験(技量)不足の / 熟練(訓練)を必要としない | ʌnskíld |
10571 | husk | (穀物・果実の)殻,さや,皮;《米》とうもろこしの殻 / 《通例複数形で》無価値なもの,かす / …‘の’殻を取る,皮をはぐ | hʌ’sk |
10572 | Vulcan | ウルカヌス(ローマ神話の火と鍛冶の神;ギリシア神話の Hephaestus) | vʌ’lkən |
10573 | incognito | 変名の匿名の,お忍びの / {副} / 変名で,匿で,お忍びで / 匿名者,変名者 | ìnkɑgní:tou |
10574 | whore | 売春婦(prostitute) | hɔ’:r |
10575 | bellow | 〈牛などが〉低く太い声で鳴く / 〈人が〉大声でどなる / 〈言葉・音〉’を’わめくように言う;…’を’大音声でどなる《+『out』(『forth』)+『名』.+『名』+『out』(『forth』)》 / (牛の)大きなうなり声 / (人の)どなり声,大きなうなり声 | bélou |
10576 | bizarre | 一風変わった,変な(odd);奇怪な,異様な(grotesque) | bizɑ’:r |
10577 | horny | 角製の,角のような物軸でできた / 角のある,角のようなもののある / 角のように堅い・欲情している・性的に興奮してムラムラしている、性欲をかき立てられている、発情している、やりたがっている | hɔ’:rni |
10578 | lung | 《しばしば複数形で》『肺』,肺臓 | lʌ’ŋ |
10579 | communal | 公共の,共同の(public) / 共同社会の,地方自治体の | kəmjú:nəl |
10580 | dram | ドラム(重量の単位で常衡は1.772グラム,薬局衡では3.9グラム) / (ウイスキーなどの)微量,一口《+『of』+『名』》 / (一般に)わずか(の…)《+『of』+『名』》 | dræ’m |
10581 | intrepidity | 勇敢,大胆不敵 | ìntrəpídəti |
10582 | lackey | 卑屈な追従(ついしょう)者;従僕(じゅうぼく),下男(footman) | læ’ki |
10583 | disjointed | (考え・文章などが)支離滅裂の,猛絡を欠いた | disʤɔ’intid |
10584 | culinary | 台所[用]の;料理[用]の | kjú:lənèri |
10585 | rheumatic | リューマチの / リューマチにかがった / リューマチ患者 | ru:mæ’tik |
10586 | scouring | 磨くための / 磨くこと | skáu(ə)riŋ |
10587 | adulation | (…に対する)へつらい,おせじ《+『for』+『名』》 | æ`dəléiʃ(ə)n |
10588 | pheasant | キジ;ヤマドリ | féznt |
10589 | graft | (つぎ木の)つぎ穂;つぎ木 / (皮被・内臓・骨などの)移植片 / (木に)〈つぎ穂〉‘を’つぐ,(体に)〈移植片〉‘を’移植する《+『名』+『on』(『upon』,『in』,『into』)+『名』》 / …‘を’結合させる《+『名』+『together』》 / (…に)つぎ木する,移植する《+『on』(『upon』,『in』,『into』)+『名』》 収賄,汚職;贈賄;〈C〉汚職で得たもの / 汚職する,収賄する | græ’ft |
10590 | municipality | 自治都市(町) | mju:nìsəpæ’ləti |
10591 | applicant | (…に対する)志願者,応募者《+『for』+『名』》 | æ’plikənt |
10592 | linguistic | 言語学の;言語上の | liŋgwístik |
10593 | undignified | 威厳のない,品位のない | ʌndígnifaid |
10594 | contrite | 罪を深く悔いた | kəntráit |
10595 | degeneration | 退歩,退化,墜落 | diʤènəréiʃən |
10596 | resin | 樹脂,松やに(ワニスや薬品の製造に使う) | rézin |
10597 | stinking | 悪臭を放つ,いやなにおいのする / 《俗》実にいやな,ひどい / 非常に,たいへん | stíŋkiŋ |
10598 | tag | (名前・番号・定価などを記した)札,下げ札,荷札 / (服などの)切れて垂れ下がった端;(靴ひもなどの)先金 / (特にラテン語引用句の)きまり文句 / =question tag / …‘に’下げ札をつける / (…に)…‘を’つける,加える《+名+on(to)+名》 / 〈人〉‘に'(…の)レッテルをはる《+名+as+名(形)》 / 人の後にくっついて行く《+along》;(人の)すぐ後について行く《+after(behind)+名》 鬼ごっこ / (野球で)タッチアウトにすること / (鬼ごっこで)〈相手〉‘を’捕まえる / (野球で)〈ランナー〉‘を’タッチアウトにする《+out+名,+名+out》 | tæ’g |
10599 | typhoid | 腸チフス / 腸チフスの | táifɔid |
10600 | pyre | (死体を焼くのに使う)積みまき・火葬用の薪の山 | páiər |
10601 | super | (アパートなどの)管理人,長官,所長,監督(superintendent) / (映画の)エキストラ,端(は)役(supernumerary) / 特等品,特製品 すばらしい | sú:pər |
10602 | christening | 洗礼式,命名式 | krís(ə)niŋ |
10603 | massy | 大きい(heavy),がっしりした | mæ’si |
10604 | illogical | 非論理的な,不合理な;《話》もの分かりの悪い | ilɑ’ʤikəl |
10605 | malt | 麦芽,麦もやし / (また『malt liquor』)麦芽酒(麦芽から作ったビール・エールなど) / 〈C〉=malted milk 2 / 〈麦〉‘を’麦芽にする;〈酒など〉‘を’麦芽で作る / 〈麦が〉麦芽になる | mɔ’:lt |
10606 | relay | (駅馬車などの)替え馬,継ぎ馬 / (仕事の)交代,交代班 / 《話》=relay race / (放送の)中継;(電気の)継電器 / (…へ)〈伝言・放送など〉‘を’中継する,中継して伝える《+『名』+『to』+『名』》 …‘を’敷き直す,敷設し直す | rí:lei |
10607 | epitome | (…の)典型《+『of』+『名』》 / 《まれ》(作品・論文などの)要約《+『of』+『名』》 | ipítəmi |
10608 | fallacious | 誤りのある,不合理な / 人を惑わせる,当てにならない | fəléiʃəs |
10609 | trolley | (2輪または4輪の)手押し車 / (軌道上を手押しする)トロッコ / 触輪(電車のポールの先端にあり,架線に接する) / 《米》=trolley car / 《英》(食事などを運ぶ)手押し車,ワゴン | trɑ’li |
10610 | seafaring | 海と深くかかわる / 海に生きる,船乗りの / (またseagoing)海上旅行の / 船乗り業 / 海上旅行 | sí:fè(ə)riŋ |
10611 | astral | 星の,星からの | æ’strəl |
10612 | collaboration | (…しの)共同,協力;共作,合作,共著《+『with』+『名』》 | kəlæ`bəréiʃən |
10613 | immoderate | 度を越えた,行き過ぎの・法外な | imɑ’d(ə)rət |
10614 | skylight | (天井の)天窓,明かり窓 | skáilait |
10615 | unsympathetic | 思いやりがない;(…に)同情しない《+to+名》 | ʌ`nsimpəθétik |
10616 | alienation | 遠ざける(ざかる)こと,疎遠,疎外 | èiljənéiʃən |
10617 | flooring | 〈U〉床材 / 《集合的に》床,床張り | flɔ’:riŋ |
10618 | dido | ふざけ,おどけ,いたずら | dáidou |
10619 | mushroom | キノコ,食用キノコ / キノコ状の物 / (キノコのように)早く成長するもの / 急速に成長する(広がる,ふえる) / キノコ状に広がる / キノコ狩をする | mʌ’ʃru:m |
10620 | aide | 副官(aide-de-camp) / 補佐官,助手 | éid |
10621 | exploitation | (鉱山・資源などの)開発;活用《+『of』+『名』》 / (…の)利己的な利用,(労働などの)搾取《+『of』+『名』》 | èksplɔitéiʃən |
10622 | keg | (5‐10ガロン(20‐40l)入りの)小さなたる / ケグ(くぎの重量単位;100ポンド(45kg)) | kég |
10623 | manifesto | (君主・政府・政党などの)宣言[書],声明[書] | mæ`nəféstou |
10624 | obliterate | (…から)〈物の痕跡・記億など〉‘を’消す,抹殺(まっさつ)する《+『名』+『from』+『名』》 | əblítərèit |
10625 | puissant | 権力の,勢力のある | pjú:əs(ə)nt |
10626 | repellent | (態度・様子などが)人を不快にさせる / 《複合語を作って》「(水などを)はじく」の意を表す / 防虫剤;(布の)防水剤 | ripélənt |
10627 | allure | 〈人〉’を’そそのかす,誘惑する | əlúər |
10628 | endearing | いとしいと思わせるような,かわいい | indí(ə)riŋ |
10629 | rebuff | そっけない拒絶,ひじ鉄砲 / …‘を’はねつける / …‘を’阻止する | ribʌ’f |
10630 | locally | 地方的に,局部的に;近くに | lóukəli |
10631 | poppy | 〈C〉ケシ(このエキスはアヘン等の原料) / 〈C〉ケシの花(花は赤・黄・白色など) / 〈U〉ケシ色(黄赤色) | pɑ’pi |
10632 | slavish | 奴隷の;奴隷根性の,卑屈な / 独創性のない | sléiviʃ |
10633 | incite | 〈感情など〉‘を’かき立てる / 〈人〉‘を’刺激する | insáit |
10634 | knocker | ノックする人 / (また『doorknocker』)(玄関の)ノッカー,たたき金 | nɑ’kər |
10635 | upshot | 結果,結末,結論(outcome) | ʌ’pʃɑ:t |
10636 | 're | areの短縮形 | ri |
10637 | cistern | (雨水の)貯水槽(そう);(自然の)ため池;(一般に)貯水タンク,(水洗便所の)タンク | sístərn |
10638 | depreciation | (消耗・年月による価値・価格の)下落,低落 / 減価見積り[額];減価償却 | diprì:ʃiéiʃən |
10639 | gingerly | (歩みなどが)きわめて用心深い,慎重な / きわめて用心深く,十分に気をつけて | ʤínʤərli |
10640 | lioness | 雌のライオン,雌じし | láiənis |
10641 | reprimand | (公式に)厳しくしかること,けん責,懲戒 / (…のことで)〈人〉‘を’厳しくしかる,けん責する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 | réprəmæ`nd |
10642 | Sahara | サハラ砂漠(アフリカ北部にあり世界最大) | səhæ’rə |
10643 | weighted | 《補語にのみ用いて》(…に)有利な《+toward+名》 | wéitid |
10644 | indelible | (汚れなどを)消すことのできない;(印象などが)忘れられない / 消えない跡を残す | indéləbl |
10645 | malaria | (また『swamp fever』)マラリア / 《古》毒気 | məlé(ə)riə |
10646 | devastating | (戦争・あらしなどが)荒廃させる,破壊的な / 《話》人を打ちひしぐような;辛らつな,痛列な | dévəstèitiŋ |
10647 | funereal | 『葬式の』 / しめやかな,悲しげな,陰気な | fju:ní(ə)riəl |
10648 | inertia | (物体の)慣性,惰性,惰力 / 不活発,ものぐさ | inə’:rʃə |
10649 | stud | 《おもに米》種馬 / 《集合的に》(一群の)繁殖用動物(種馬,種牛など) (インテリアなどに用いる)飾りびょう / カフスボタン,カラーボタン / (建物の)間柱 / (…を)…‘に’ちりばめる《+名+with+名》 / …‘に’点在(散在)している / …‘に’間柱をつける | stʌ’d |
10650 | delineation | 〈U〉輪郭を描くこと / 〈C〉略図,図解 / 〈U〉〈C〉記述,叙述,描写 | dilìniéiʃən |
10651 | Caucasus | (またCaucasus Mountains)《the~》コーカサス山脈 / コーカサス地方 | kɔ’:kəsəs |
10652 | forte | 得意なもの(こと),おはこ (音楽の演奏で)強音の,フォルテの / 強く(《略》『f』) | fɔ’:rt |
10653 | gusto | (何かをする)大きな喜び(楽しみ) | gʌ’stou |
10654 | jaunty | のんきそうな,陽気な;元気な / しゃれた,いきな | ʤɔ’:nti |
10655 | pumpkin | 西洋カボチャ(米国ではパイの詰め物に使う) | pʌ’mpkin |
10656 | auctioneer | 競売人,せり売り人 | ɔ`:kʃəníər |
10657 | Englishwoman | 『イギリス婦人』,英国婦人,イングランド婦人 | íŋgliʃwùmən |
10658 | lengthen | …‘を’『長くする』 / 長くなる | léŋ(k)θən |
10659 | Zurich | チューリッヒ(スイス北部にある同国最大の都市) | zú(ə)rik |
10660 | gruesome | 恐ろしい,ぞっとする | grú:səm |
10661 | kidney | 腎臓;(食品としての)羊(豚など)の腎臓 / 《文》気質,性質,たち(nature) | kídni |
10662 | badness | 悪い状態;悪いこと,不良;劣悪;不吉 | bæ’dnis |
10663 | duet | 二重唱,二重奏,二重唱(奏)曲 | d(j)u:ét |
10664 | unconcern | 無関心,むとんじゃく / (心配事に)平気,平然 | ʌ`nkənsə’:rn |
10665 | factious | 派閥的な,党派心の強い | fæ’kʃəs |
10666 | flabby | (筋肉などが)たるんだ,締まりのない / (人・性格などが)気力のない,だらしない,締まりのない | flæ’bi |
10667 | invidious | (人・言葉などが)しゃくにさわる;不快な / 分けへだてする,不公平な | invídiəs |
10668 | possessive | 所有の / 所有(独占)欲の強い;(…を)独占する《+『about』(『with』)+『名』》 / 所有格の / 《the ~》所有格(the possessive case) / 〈C〉所有格形の語 | pəzésiv |
10669 | cognition | 〈U〉認識[作用] / 〈C〉認識(知覚)されたもの | kɑgníʃən |
10670 | culmination | (…の)最高点,絶頂・成就《+『of』+『名』》 | kʌ`lmənéiʃən |
10671 | egoism | 利己主義;自分勝手 / うぬぼれ | í:gouìzm |
10672 | rueful | 後悔している,悲しんでいる / 悲しみを催る,痛ましい | rú:fəl |
10673 | unattended | 付き添いのない / 世話をされていない | ʌ`nəténdid |
10674 | uplift | …‘を’あげる,持ち上げる / 〈精神〉‘を’高揚する,〈意気〉‘を’盛んにする / (社会的・道徳的・知的に)…‘を’向上させる / 持ち上げること;(道徳的・社会的・知的)向上;精神的高揚 / (土地の)隆起 | ʌ’plift |
10675 | loot | 戦利品;略奪物;(官吏などの)不正所得 / …‘を’略奪する;…‘を’荒らす / 略奪行為をする;不正利得をする | lú:t |
10676 | quasi | 「(実質的には違うが)見たとこでは」「いくぶんか;ほとんど」の意を表す / 類以の,疑以の;ある意味の,準… | kwéizai |
10677 | preventive | 予防の,防止する,妨げる;(…を)予防する《+『of』+『名』》 / 予防法;予防薬 | privéntiv |
10678 | thunderstorm | 大雷雨,雷を伴ったあらし | θʌ’ndəstɔ:m |
10679 | phenomenal | 自然現象の(に関する) / 並みはずれた,驚異的な / 知覚できる | finɑ’mənl |
10680 | unconditional | 無条件の,絶対な | ʌ`nkəndíʃ(ə)n(ə)l |
10681 | clod | (特に)土の塊,土くれ / 《話》ぼんくら | klɑ’d |
10682 | Deuteronomy | 申命(しんめい)記(旧約聖書第5の書) | d(j)ù:tərɑ’nəmi |
10683 | cactus | サボテン | kæ’ktəs |
10684 | spectacular | 見せ物的な,壮観の,めざましい / (テレビ・映画などの)超大作,特別ショー | spektæ’kjulər |
10685 | assessment | 〈U〉評価,査定;(環境などの)状況判定 / 〈C〉評価額,課税額 | əsésmənt |
10686 | genie | (イスラム神話の)魔神,妖精(魔術を持ち,人または動物に変身できる) | ʤí:ni |
10687 | rift | (…の)切れ目,割れ目《+『in』+『名』》・分裂・ / (…間の)仲たがい《+『between』+『名』》 / …‘を’割れる,裂ける | ríft |
10688 | clandestine | (特に悪だくみなどで)内密の,内々の,陰での | klændéstin |
10689 | revise | 〈本など〉‘を’『改訂する』,修正する / 〈考えなど〉‘を’『改める』,変える,〈法律など〉‘を’改正する / 《英》〈学科など〉‘を’復習する(《米》review) | riváiz |
10690 | titled | (特に高貴な)肩書きのある,爵位のある | táitld |
10691 | suffocation | 窒息 | sʌ`fəkéiʃən |
10692 | thrash | (棒などで)…‘を’打つ,打ちすえる / …‘を’徹底的にやっつける / (ときにthreshとして) / ころげまわる,のたうつ《+about》 | θræ’ʃ |
10693 | annex | (…に)〈さらに大きな物〉’を’付け加える,添える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈領土・会社など〉’を’併合する《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》〈他人の物〉’を’失敬する / (…への)付加物;建て増し,(…の)別館《+『to』+『名』》 / (…の)付属文書(書類),付録《+『to』+『名』》 | ənéks |
10694 | breakdown | (列車・機械などの)故障,破損 / 病気で倒れること,衰弱 / 分析 | bréikdaun |
10695 | mediocre | 月並みの,平凡な;中途半端な | mì:dióukər |
10696 | ruffle | …‘の’『表面をかき乱す』,しわくちゃにする,〈風〉が〉〈水面〉‘を’波立たせる;〈鳥が〉〈羽毛〉‘を’逆立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人,人の心〉‘を’落す,いら立たせる,怒らせる / …‘に’ひだを取る / 表面をかき乱す,しわくちゃになる,波立つ / いら立つ / (衣服・カーテンなどの)ひだべり,ひだ飾り(frill) / 波立ち | rʌ’fl |
10697 | imprison | …‘を’『投獄する』,刑務所に入れる;…‘を’監禁する,閉じ込める | imprízn |
10698 | dole | (金銭・食物の)施し物 / 《英話》失業手当 / 《dole out+名,dole+名+out》〈金銭・食物〉‘を’少しずつ分配する,けちけち与える | dóul |
10699 | beaux | beauの複数形 | bóuz |
10700 | tinsel | (金属片・ひもなどの)ぴかぴかした飾り(舞台衣装・クリスマスツリーなどに使う) / 安ぴか物 / 金糸銀糸の入った織物 / はくを散らした,金ぴかの;見かけ掛しの / …‘を’金ぴか物で飾る | tíns(ə)l |
10701 | arsenic | ヒ素(化学記号は『As』);《俗に》亜ヒ酸 / ヒ素の,ヒ素を含む | ɑ’:rsənik |
10702 | campus | (大学などの)『構内』,キャンパス;学園 / 《米》(大学の)分校 | kæ’mpəs |
10703 | misconception | 誤解,誤認,思い違い | mìskənsépʃ(ə)n |
10704 | behest | 命令,指令 | bihést |
10705 | airing | 空気にあてること,虫干し / 《単数形で》外出,散歩 / (知識・意見などの)公開,周知 | é(ə)riŋ |
10706 | canine | 犬の;犬のような / 犬;イヌ科の動物(オオカミ,コヨーテなど) / (また『canine tooth』)犬歯 | kéinain |
10707 | serial | (雑誌などの)連載物;定期刊行物;(テレビ・ラジオなどの)続き物,連続物 / 続き物の,連続物の / 連続している,順次の | sí(ə)riəl |
10708 | vortex | 〈C〉うず,うず巻き;旋風 / 《the~》《文》《比ゆ的に》(…の)うず《+of+名》 | vɔ’:rteks |
10709 | perplex | (…で)〈物事〉‘を’『混乱させる』;〈人〉‘を’混乱させる,当惑させる《+『名』+『with』+『名』》 | pərpléks |
10710 | asparagus | アスパラガス,(特に)食用アスパラガス | əspæ’rəgəs |
10711 | trite | (表現・思想などが)ありふれた,陳腐な | tráit |
10712 | canteen | 酒保(=post exchange)(兵営内で雑貨・食料などを売る店) / (兵士の)水筒 / (一般工場内の)売店 | kæntí:n |
10713 | ooze | (…から,…を通して)にじみ出る《+『from』(『through』)+『名』》 / 〈勇気・興味などが〉だんだんなくなる / 『away』》 / …‘を’にじみ出させる (川底・海底の)泥,軟泥 | ú:z |
10714 | Aden | アデン(イエメン民主人民共和国の首都) | ɑ’:dn |
10715 | adjourn | (…まで)〈会議など〉’を’『休会する』,延期する《+『名』+『for』(『until』,『till』)+『名』》 / (…まで)延期する,休会する《+『for』(『until』,『till』)+『名』》 / 《話》(…に)席を移す《+『to』+『名』》 | əʤə’:rn |
10716 | conditioned | 条件つきの / (体など)調子を整えた | kəndíʃənd |
10717 | viper | マムシ,毒蛇 / 意地の悪い人 | váipər |
10718 | commentator | 注釈者 / (ラジオ・てレビの)解説者,実況放送者 | kɑ’məntèitər |
10719 | unopened | 開かれていない;開封されていない;(書籍が)ページを切っていない | ʌnóup(ə)nd |
10720 | Lincolnshire | リンカンシャー州(England東部の州) | líŋkənʃìər |
10721 | snail | カタツムリ | snéil |
10722 | Hawaiian | ハワイの,ハワイ人の,ハワイ語の / ハワイ人 / ハワイ語 | həwáiən |
10723 | Cinderella | シンデレラ(おとぎ話の主人公) / 〈C〉埋ずもれた才能(美貌)を持った女 | sìndərélə |
10724 | predicate | (文法で)述部,述語 / 述部の,述語の / (しばしば受動態で》(…に)〈行動・主張〉‘の’根拠を置く《+『名』+『on』+『名』》 / 《文》…‘を’断言する | prédəkèit |
10725 | undertaker | (また《米》mortician)葬儀屋 / (1とアクセントの違いに柱意)引受人,請負人 | ʌ’ndərtèikər |
10726 | mundane | 現世の,世俗的な / 実際的な;普通の | mʌndéin |
10727 | godless | 神を信じない,不信心の / 邪悪な(wicked) | gɑ’dlis |
10728 | sprite | よう精,小よう精 | spráit |
10729 | Algeria | アルジェリア(アフリカ北西部の共和国;首都Algiers) | ælʤí(ə)riə |
10730 | siren | 『サイレン』,『警笛』 / サイレン(ギリシア神話で美声で船人を誘い,殺したという半女半鳥の海の精) / 美声の歌い手;(男を惑わす)美女,妖婦(ようふ) | sái(ə)rən |
10731 | jester | 冗談を言う人;(特に中世に,王侯・貴族がかかえた)道化師 | ʤéstər |
10732 | comedian | 喜劇俳優,コメディアン / 客を笑わせる芸人 / (一般に)こっけいな人,おどけ者 | kəmí:diən |
10733 | confluence | 〈U〉(2本以上の川の)合流;〈C〉合流点 / 〈C〉(公・物の)集まり,集合 | kɑ’nfluəns |
10734 | dissertation | 〈C〉学位(博士)論文;論文,論説 | dìsərtéiʃən |
10735 | plush | プラシ天 《 (ビロードの一種で厚いけばがある) / 豪華な,ゼいたくな | plʌ’ʃ |
10736 | statistical | 統計の,統計学上の | stətístikəl |
10737 | decipher | 〈分かりにくい文字など〉’を’判読する / 〈暗号〉’を’解読する | disáifər |
10738 | Zanzibar | ザンジバル島(アフリカ東岸沖の島;Tanzaniaの一部) | zæ’nzəbɑ`:r |
10739 | lynx | オオヤマネコ(ヤマネコの一種;目が鋭く耳の先に房状の毛がある) | líŋks |
10740 | pittance | わずかの手当(収入) | pítns |
10741 | playground | (おもに子供の)『遊び場』,運動場 / 行楽地 | pléigraund |
10742 | promiscuous | ごたまぜの / 乱交の | prəmískjuəs |
10743 | sapling | 苗木,若木 | sæ’pliŋ |
10744 | spirituality | (物欲に対し)精神的であること,精神性 | spìriʧuæ’ləti |
10745 | cuss | 《米話》=curse / 《形容詞を伴って》(…な)やつ,野郎 / =curse | kʌ’s |
10746 | elaboration | 〈U〉(…を)念入りに作り上げる(仕上げる)こと《+『of』+『名』》 / 〈C〉念入りに作り上げたもの,労作 | ilæ`bəréiʃən |
10747 | facial | 顔の;顔用の / (マッサージや化粧品による)顔の手入れ | féiʃəl |
10748 | formulate | 〈考え・理論・計画など〉‘を’明確に(系統立てて)述べる / …‘を’公式で表す | fɔ’:rmjulèit |
10749 | upstart | (成功したことを鼻にかけている)成り上がり者 / 成り上がりの | ʌ’pstɑ:rt |
10750 | insecure | (物が)崩れやすい,ぐらぐらする / 保証されていない,不安定な / (人が)自信のない,心配な;(…に)自信のない《+『about(of)+名』》 | ìnsikjúər |
10751 | sandwich | 『サンドイッチ』 / サンドイッチのようにはさまれた物 / (…の間に)…‘を’はさむ,(時間的に)…‘を’差し込む《+『名』+『between』+『名』》 | sæ’ndwiʧ |
10752 | subterfuge | 〈C〉いい逃れ,口実;ごまかし / 〈U〉策略,諜略 | sʌ’btərfjù:ʤ |
10753 | thyme | タイム(ハッカの類の植物;芳香のある葉を香味料にする) | táim |
10754 | buoy | 浮標,ブイ(時に灯・鐘などがついている) / =life buoy / …’を’浮かせておく / …‘に’ブイをつける | bú:i |
10755 | regenerate | (精神的・道徳的に)〈人〉‘を’更生させる / 〈願望など〉‘を’よみがえらせる;〈制度など〉‘を’刷新する / 〈生物が〉〈失った部分,傷ついた部分〉‘を’再生する / 更生する / よみがえる / 〈生物が〉再生する / 生まり変わった / 改良された,再生利用された | riʤénərèit |
10756 | overpower | (力ずくで)…‘を’負かす,‘に’打ち勝つ / 〈物事が〉〈人〉‘を’へとへとにさせる | òuvərpáuər |
10757 | steerage | 操舵(そうだ),操縦 / (昔の)3等船室 | stí(ə)riʤ |
10758 | crested | とさかのある / 紋章のある | krestid |
10759 | potion | (水薬・毒薬の)一服(drink, draft) | póuʃən |
10760 | clove | チョウジの木(熱帯産の常緑高木) / チョウジの干したつぼみ(香料用) 小球根,小鱗茎(ユリ・ニンニクなどの親球根から派生した小さな球根) cleaveの過去形 | klóuv |
10761 | exterminate | …‘を’絶滅する,根絶する;〈害虫など〉‘を’駆除する | ikstə’:rmənèit |
10762 | Pollyanna | 底抜けの楽天家・非常な楽天家 (Eleanor H. Porterの小説中の少女の名から) | pɑ`liæ’nə |
10763 | porous | 多孔性の,穴の多い / 透過性の | pɔ’:rəs |
10764 | anthem | 祝いの歌,賛歌 / 聖歌,賛美歌 | æ’nθəm |
10765 | flaxen | 亜麻でできた / 亜麻色(淡黄色) | flæ’ks(ə)n |
10766 | mourner | (人の死などを)嘆き悲しむ人,(特に)会葬者 | mɔ’:rnər |
10767 | prep | 〈U〉《英話》宿題;予宿・準備〈C〉《米話》=preparatory school/・(形容詞)大学入学準備の・〈動詞〉(に)備えて準備する・(大学進学のための)私立高校に通う・予習する | prép |
10768 | cuff | (服・ワイシャツの)ソデ口;(ワイシャツの)カフス / 《米》(ズボンのすその)折り返し(《英》turn-up) / 《複数形で》手錠 平手打ち / …’を’平手で打つ | kʌ’f |
10769 | FM | frequency modulation 周波数変調 | éfém |
10770 | grandma | おばあちゃん | græ’n(d)mɑ`: |
10771 | grasshopper | バッタ・キリギリス・イナゴの類の総称 | græ’shɑ`pər |
10772 | stampede | (動物の群れが)驚いてどっと逃げること / (群衆・暴徒が)なだれを打って逃げだすこと;どっと押し寄せること,殺到 / どっと逃げ出す,殺到する / …‘を’どっと逃げ出させる | stæmpí:d |
10773 | unfeigned | 偽らない,真実の(genuine) | ʌnféind |
10774 | roost | とまり木;(鳥の)ねぐら;鶏舎 / 《話》(人の)休み場所,寝所,宿 / 〈鳥などが〉とまり木に止まる,ねぐらにつく / 〈人が〉泊まる,(特に)一夜を過ごす | rú:st |
10775 | spurn | 〈申し出・人など〉‘を’はねつける,相手にしない | spə’:rn |
10776 | stimulation | 刺激,興奮;激励 | stìmjəléiʃ(ə)n |
10777 | censorship | 検閲,検閲制度 / 検閲官の職 | sén(t)sərʃip |
10778 | ornamentation | 装飾 / 《集合的に》装飾品 | ɔ`:rnəmentéiʃən |
10779 | narrate | …‘の’話をする,‘を’物語る,述べる / (ドラマなどで)語り手になる | næ’reit |
10780 | unabated | 衰えない,弱らない | ʌ`nəbéitid |
10781 | blink | (無意識に)『まばたきする』 / 〈灯火・星などが〉『明減する』,ぴかぴか光る(twinkle) / (欠点・悪事などを)見て見ぬふりをする《+『at』+『名』》 / (…を見て)目をぱちくりさせて驚く《+『at』+『名』》 / 〈目〉’を’まばたきする / 〈灯火〉’を’点滅させる / …’を’見て見ぬふりをする / またたき / きらめき | blíŋk |
10782 | delude | 〈人〉’を’欺く,かつぐ | dilú:d |
10783 | equip | (ある目的のために必要な装備などで)〈人〉‘に’『したくさせる』,〈船・軍隊など〉‘に’『装備する』《+『名』+『with』+『名』》,(…に備えて)…‘に’したくさせる,‘を’装備する《+『名』+『for』+『名』》 / (必要な知識・能力などを)〈人〉‘に’身につけさせる:《『equip』+『名』〈人〉+『with』+『名』+『for』+『名』…に備えて…を人に身につけさせる》 | ikwíp |
10784 | nitrate | 硝酸塩 / 硝酸塩類化学肥料 | náitreit |
10785 | organist | オルガン奏者 | ɔ’:rgənist |
10786 | underhand | (野球などで)下手投げの / 秘密の,ずるい / 下手投げで / こそこそとずるく,陰険に | ʌ`ndərhæ’nd |
10787 | assimilate | 〈知識・習慣など〉’を’吸収する,自分のものにする / 〈食物〉’を’吸収する,消化する / (他の民族・国家などに)〈民族・小国など〉’を’同化させる,吸収合併する《+『名』+『with』(『to, into』)+『名』》 / (…に)吸収される,同化する《+『with』(『into, to』)+『名』》 | əsíməlèit |
10788 | hybrid | (動物植の)雑種,(物の)混成物 / 混種語(語源の異なる二つ以上の要素から成る語;たとえばshortageは英語(short)とフランス語(hybridage)の混種語) / 雑種(混成)の | háibrid |
10789 | infantile | 《名詞の前にのみ用いて》幼時の / 子供じみた;子供らしい | ínfəntàil |
10790 | insubordination | 不服従,不従順,反抗 | ìnsəbɔ`:dinéiʃ(ə)n |
10791 | nominate | (…の候補者として,…に)…‘を’『指名する』《+『名』+『for』+『名』》 / (…に)…‘を’『任命する』(appoint)《+『名』+『to』(『as』)+『名』》 | nɑ’mənèit |
10792 | roguish | 悪党らしい;悪事をする / いたずらでひょうきんな | róugiʃ |
10793 | equation | 等式; 方程式 | ikwéiʒən |
10794 | pigment | 〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料 / 〈U〉色素 | pígmənt |
10795 | Samaritan | サマリア人(サマリア(Samaria)は聖書に出てくる古代パレスチナの一地方;現在のヨルダン西方に当たる) / =Good Samaritan / サマリアの;サマリア人の | səmæ’rətn |
10796 | tinder | 火口(昔 点火に用いた燃えやすい物質) | tíndər |
10797 | cloven | cleaveの過去分詞 | klóuvən |
10798 | scour | (きれいにするために)…‘を’こする,磨く / (…の)〈汚れなど〉‘を’こすって洗い流す《+『of』+『名』》;(…の)〈汚れなど〉‘を’こすって落とす《+『名』+『off』+『名』》 / 〈水流が〉〈水路〉‘を’作る / こする,磨く / こすること,磨き洗い (特に何かを求めて)〈場所〉‘を’捜し回る《+『名』+『for』(『after』+『名』》 / (…を)捜し回る《+『about for』(『after』)+『名』》 | skáuər |
10799 | thirtieth | 《the ~》『第30』,30番目[のもの],(月の)30日 / 〈C〉30分の1 / 《the~》『第30の』,30番目の / 30分の1の | θə’:rtiiθ |
10800 | gala | 祭り,祭礼,祝祭 / 祭りの;祭りにふさわしい | géilə |
10801 | segment | 区分,部分 / 切片(円などの一部);(直線の)線分 / …‘を’分ける / 分かれている,分裂する | ségmənt |
10802 | sharpen | …‘を’『鋭くする』,とがらせる;…‘を’とぐ / …‘を’敏感にする,鋭敏にする / 鋭くなる,とがる;敏感(鋭敏)になる | ʃɑ’:rpən |
10803 | socialist | 社会主義者 / 《通例S-》社会党員 / 社会主義の;社会主義者の | sóuʃəlist |
10804 | vanquish | 〈敵・競争相手〉‘を’征服する,負かす,…‘に’打ち勝つ | væ’ŋkwiʃ |
10805 | gull | カモメ 〈人〉‘を’だます,…‘を’だまし取る;〈人〉‘を’だまして(…)させる《+『名』〈人〉+『into』do『ing』》;〈人〉‘を’だまして(…を)取る《+『名』〈人〉+[『out』]『of』+『名』》 / だまされやすい人,まぬけ | gʌ’l |
10806 | cancel | 〈約束や注文など〉’を’『取り消す』,無効にする / (線などを引いて)…’を’『消す』,消除する《+『名』+『out,』+『out』+『名』》〈切手など〉‘に’消印を押す / 〈事が〉〈相反する事〉’を’帳消しにする,相殺する,償う《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 〈方程式の左右の共通の項が〉約される,消去される | kæ’ns(ə)l |
10807 | drastic | 思い切った,徹底的な | dræ’stik |
10808 | determinate | 限定された;明確な | ditə’:rmənət |
10809 | cherub | ケルビム(聖書の9天使のうちの第2位;知識をつかさどる) / ケルビムの絵(翼のはえた愛らしい子供の姿) / かわいらしい子供 | ʧérəb |
10810 | filter | 『ろ過器』,ろ過装置;ろ過用材料(布・紙・木炭・砂など) / (写真の)フィルター / 〈液体・気体〉‘を’『ろ過する』,こす;…‘を’ろ過して取る / ゆっくり進む(通る) | fíltər |
10811 | meter | (ガス・水・電気などの)『計器』,メーター / (時間・速度・距離・強度などを測定,記録する)メーター,計器 | mí:tər |
10812 | gnaw | 〈動物が〉…‘を’『かじる』;…‘を’かじり取る《+『away』(『off』)+『名』,+『名』+『away』(『off』)》 / (…に)〈穴〉‘を’かじってあける《+『名』+『through』(『in』)+『名』》 / 〈心労・病気などが〉〈人・心など〉‘を『悩ます』,苦しめる(torment) / 〈動物が〉(…を)『かじる』《+『at』(『on,through』)+『名』》 / 〈心労・病気などが〉(人・心などを)苦しめる,悩ます《+『at』(『in』)+『名』》 | nɔ’: |
10813 | trickle | したたる,ちょろちょろ流れる / 少しずつ(ぼつぼつ)来る(行く) / …‘を’したたらす,少しずつ流す / したたり,しずく / (人などの)少しずつの動き | tríkl |
10814 | Etruscan | 古代エトルリアの;エトルリア人の;エトルリア語の / 〈C〉エトルリア人 / 〈U〉エトルリア語 | itrʌ’skən |
10815 | colonnade | (ギリシア建築などの)柱廊,柱列 | kɑ`lənéid |
10816 | fender | 《米》フェンダー(自動車の車輪の泥よけ)(《英》wing) / (電車などの前につける)緩衝装置;(船の)防舷材 / (暖炉の前面の)炉ごうし | féndər |
10817 | mince | (ナイフで)〈特に肉〉‘を’細かく切る,刻む / (気どって)…‘を’控え目に言う,遠回しに言う / 《副詞[句]を伴って》〈特に男が〉上品ぶって小またに歩く / 気どって話をする | míns |
10818 | hostelry | 旅館,宿屋 | hɑ’stəlri |
10819 | hump | 〈C〉(背中の)こぶ,(ラクダ・野牛などの)背こぶ / 〈C〉丸い丘(mound) / 〈U〉《the ~》《英話》不きげん,かんしゃく / 〈背〉‘を’丸める / 《英話》…‘を’背にのせて運ぶ | hʌ’mp |
10820 | libertine | 放蕩(ほうとう)者 / 放蕩な | líbərtì:n |
10821 | decadence | 堕落,衰微;(美術・文学の)退廃,デカダンス | dékəd(ə)ns |
10822 | subdivision | [再]区分,細分;〈C〉(細分した)一部分 | sʌ`bdivíʒ(ə)n |
10823 | thoroughbred | (動物が)純血種の / 《Thoroughbred》(馬が)サラブレッドの / 純血種の動物(馬・犬など) / 《Thoroughbred》サラブレッド(競馬用) / 生まれが良く教養のある人 | θʌ’rəbred |
10824 | Albania | アルバニア(バルカン半島の人民共和国;首都はTirana) | ælbéiniə |
10825 | sporadic | ときどき起こる; / 散在する / (病気が伝染性でなく)散発の,特発性の | spəræ’dik |
10826 | tut | ちぇっ,しっ(じれったさ・軽べつ・非難などを表す) | tʌ’t |
10827 | widen | …‘を’広くする / 広くなる | wáidn |
10828 | deduce | …’を’導き出す,推論する | did(j)ú:s |
10829 | illuminate | …‘を’『照らす』,照明する,明るくする / …‘を’『照明で飾る』 / …‘を’明らかにする,解明する / 〈ページ・写本など〉‘を’色模様(飾り字)で飾る | ilú:mənèit |
10830 | Burma | ビルマ(アジア南東部の共和国;首都はRangoon) | bə’:rmə |
10831 | endurable | 耐えられる,がまんできる | ind(j)ú(ə)rəbl |
10832 | floral | 花の,花のような,花から成る | flɔ’:rəl |
10833 | beck | うなずき;手招き (谷間の)小川,谷川 | bék |
10834 | diaphragm | 横隔膜 / (一般に仕切りとなる)隔膜,仕切板 / (電話機などの)振動板 / (カメラなどの)絞り / (避妊用)ペッサリー | dáiəfræ`m |
10835 | disintegration | 分解,崩壊 / (放射性元素の)崩壊 / (岩石などの)風化作用 | disìntəgréiʃən |
10836 | tablecloth | テーブル掛け,テーブルクロス | téiblklɑ:θ |
10837 | chalice | 《文》杯 / (聖さんに用いる)聖杯 / 杯の形をした花(チューリップなど) | ʧæ’lis |
10838 | proficient | 熟練した,上達した,堪能な;(…に)熟練した《+『in(at)』+『名』(do『ing』)》 | prəfíʃənt |
10839 | astrologer | 占星術師 | əstrɑ’ləʤər |
10840 | Cheyenne | 〈U〉〈C〉シャイアン族[の人](アメリカインディアンの一部族) / シャイアン(米国Wyoming州の州部) | ʃaiæ’n |
10841 | depress | …‘の’『元気をなくさせる』,‘を’落胆させる / 〈力・活動など〉‘を’弱める,衰えさせる / …‘を’押し下げる,下へ押す / 〈相場・市場など〉‘を’下落させる,不景気にする | diprés |
10842 | gag | さるぐつわ;(歯科医の)開口器 / 人を黙らせるもの,言論を抑圧するもの / (…を)〈人〉‘の’口に詰める,(…で)〈人〉‘に’さるぐつわをはめる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人・権力などが〉…‘の’言論の自由を抑圧する / (飲みこめないで)吐き気を催す ギャグ(だじゃれ)を言う / ギャグ,だじゃれ | gæ’g |
10843 | mister | 《M-》…『さん』,…氏,…様,…殿,…先生 / 《話》《単独で呼び掛けとして用いて》あなた,君,だんな / 〈C〉…さんと呼ばれるだけの人,普通の人 | místər |
10844 | disrespectful | 失礼(無礼)な | dìsrispéktfəl |
10845 | paganism | 異教信仰;異教徒であること | péigənìzm |
10846 | uncover | …‘の’『おおい』(ふた)『を取る』 / 〈秘密など〉‘を’『明らかにする』,暴露する / 《古》(敬意を表して)〈頭〉‘から’帽子を取る / (敬意を表して)脱帽する | ʌnkʌ’vər |
10847 | reconstruct | …‘を’再建する,改造(復興,復元)する / 〈でき事〉‘を’再現する | rì:k(ə)nstrʌ’kt |
10848 | umpire | (野球・テニス・バドミントン・バレー・クリケットなどの)審判員,アンパイア / …‘の’審判をする / 審判をする | ʌ’mpaiər |
10849 | surmount | 〈困難・障害など〉‘に’打ち勝つ,‘を’克服する / …‘を’乗り越える,(登って)越える / 《しばしば受動態で》…‘の’上に存在する | sərmáunt |
10850 | amicably | 友好的に,平和に | æ’mikəbli |
10851 | atomic | 『原子の』 / 原子力の(を用いた) / 極微の | ətɑ’mik |
10852 | commemoration | 〈U〉(…を)記念すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉記念式(祭),記念祝典 | kəmèməréiʃən |
10853 | controversial | 議論の,論争上の論争の余地のある / 議論好きの | kɑ`ntrəvə’:rʃəl |
10854 | pianist | 『ピアニスト』,ピアノをひく人 | piæ’nist |
10855 | genii | genius, genieの複数形 | ʤí:niài |
10856 | nunnery | 尼僧院,女子修道院 | nʌ’nəri |
10857 | wetting | (雨・波で)じづとりぬれること,びしょぬれ | wétiŋ |
10858 | sophisticated | 『世慣れた』,世間ずれした,純真でない / 洗練された,気のきいた / (機械・方式などが)極めて複雑な,精巧な | səfístəkèitid |
10859 | curvature | 湾曲;湾曲部 | kə’:rvəʧər |
10860 | infuse | (人に)…‘を’少しずつ教え込む,吹き込む《+『名』+『into』+『名』<人>》 / (…を)<人>‘に’吹き込む,(…で)<人>‘の’心を満たす《+『名』<人>+『with』+『名』》 / <茶・薬草など>‘を’せんじる,振り出す | infjú:z |
10861 | emit | 〈水・熱・光・音・声など〉‘を’『出す』,『発する』 | imít |
10862 | engrossing | 人を夢中にさせる,心を奪う | ingróusiŋ |
10863 | queenly | 『女王の』;『女王のような』;女王にふさわしい | kwí:nli |
10864 | sewn | sewの過去分詞 | sóun |
10865 | alligator | 〈C〉(米国・中国産の)ワニ / 〈U〉ワニ皮 | æ’ligèitər |
10866 | twitch | (無意識に)ぴくんと動く / (…を)急にぐいと引く《+at+名》 / 〈体〉一部>‘を’ぴくっと動かす / …‘を’急にぐいと引く(引っ張る) / (無意識に)ぴくぴく動くこと,(筋肉の)けいれん / (…を)ぐいと引くこと《+at+名》 | twíʧ |
10867 | barrack | 『兵営』,営舎 / バラック,仮小屋 | bæ’rək |
10868 | assimilation | (知識・食物の)同化,吸収《+『of』+『名』》 / (民族・国家・文明などの)同化,融合《+『of』+『名』》 / (音声の)同化(近接の音に影響されて類似または同一の音となること) | əsìməléiʃən |
10869 | superfluity | 〈U〉〈C〉(…が)多すぎること,余分,過剰《+of+名》 / 〈C〉《おもに複数形で》余分なもの,必要以上のもの;ぜいたく品 | sù:pərflú:əti |
10870 | widowhood | 未亡人の状態(である間) | wídouhud |
10871 | tart | (味が)ぴりっとした,すっぱい / (気質・表現など)しんらつな,厳しい;(返事など)つっけんどんな 〈C〉タート,タルト(果物・カスタードなどの入った小さなパイ) / 〈C〉〈U〉《英》果物入りのパイ | tɑ’:rt |
10872 | forceful | 力のこもった,力強い | fɔ’:rsfəl |
10873 | leash | (犬などをつなぐ)皮ひも,綱,鎖(くさり) / 〈犬など〉‘を’皮ひもなどでつなぐ | lí:ʃ |
10874 | alderman | 《英》(ある区・地域を代表する)市参事会員,市助役 / 《米》市会議員 | ɔ’:ldərmən |
10875 | drone | (特にミツバチの)雄バチ / (他人の労働で生活する)怠け者,ごくつぶし 〈ハチ・飛行機などが〉ブンブンと音を立てる / 単調な調子で話をする / 〈人が〉…‘を’単調な調子で(ものうげに)言う《+『名』+『out,』+『名』》 / (ハチなどの)ブンブンうなる音,低い単調な音 | dróun |
10876 | locomotion | 移動,運転 | lòukəmóuʃən |
10877 | muddle | …‘を’ごちゃ混ぜにする,混ぜ合わせる;…‘を’混同させる《+『名』+『up』(『together』),+『up』(『together』)+『名』》 / 混乱,めちゃくちゃ | mʌ’dl |
10878 | palisade | (防御用の)とがりくいの柵(さく) / 《複数形で》《米》(川辺の)断がい,絶壁 / …‘に’くいを巡らす | pæ`ləséid |
10879 | Talmud | タルムード(ユダヤの口伝律法の集大成) | tɑ’:lmud |
10880 | inappropriate | 不適当な,ふさわしくない | ìnəpróupriət |
10881 | sediment | 《時にa~》沈殿物,かす(dregs) / (岩・石・土砂などの)堆積(たいせき)物 | sédəmənt |
10882 | snub | (特に)〈目下の者〉‘を’冷淡に扱う;〈申し出〉‘を’すげなく拒絶する / 鼻であしらうこと,けんつく,冷遇 / しし麦の | snʌ’b |
10883 | thistle | アザミ(Scotland の国花) | θísl |
10884 | mongrel | 雑種の動物;(特に)雑種犬 / 《軽べつして》混血児;雑種 / 《名詞の前にのみ用いて》雑種の,混血の | mʌ’ŋgrəl |
10885 | crumb | 《通例複数形で》(食べるときなどこぼれ落ちる)『パンくず』,ケーキのかけら / (…の)少量,わずか《+『of』+『名』》 / パンの中身(パンの皮の内側にあるふかふかした部分 / …‘に’パン粉をまぶす / 〈パンなど〉’を’ぼろぼろにくずす | krʌ’m |
10886 | unconventional | しきたりにとらわれない,型にはまらない | ʌ`nkənvén(t)ʃ(ə)n(ə)l |
10887 | variant | (同種のものと)異なった,別の / 異形;(同じ単語の)異なったつづり(発音など) | vé(ə)riənt |
10888 | wisp | (毛髪・わら・小枝などの)房,一握り,小束《+of+名》 / (煙・雲などの)一片,細長いもの《+of+名》 / ほっそりした(人・物)《+of+名》 | wísp |
10889 | articulation | 〈U〉調音(分節して発音された音) / 〈U〉有節発音;発音の明りょう度 / 〈C〉関節,(植物の)節 | ɑ:rtikjuléiʃən |
10890 | deathbed | 死の床;臨終 | déθbed |
10891 | Eros | エロス(古代ギリシアの愛の神;ローマ神話のCupidに当たる) | í(ə)rɑs |
10892 | mirthful | 楽しい,愉快な,陽気な(merry) | mə’:rθfəl |
10893 | offing | (陸から見える)沖,沖合い | ɔ’:fiŋ |
10894 | cerebral | 大脳の,脳の / 頭脳的な,知的な | sərí:brəl |
10895 | footfall | 歩み / 足音 | fútfɔ:l |
10896 | shrapnel | 榴散(りゅうさん)弾;その破片 | ʃræ’pnl |
10897 | distillation | 〈U〉蒸留 / 〈C〉〈U〉蒸留液;蒸留製品 | dìstəléiʃən |
10898 | Georgian | (英国の)George王朝時代の(George1世から4世(1714‐1830)またはGeorge5世(1910‐1936),George6世(1936‐1952)の時代) / (米国の)Georgia州の / ジョージ王朝時代の人(特に作家) / (米国の)Georgia州の人 | ʤɔ’:rʤən |
10899 | specify | 〈物事〉‘を’明確に述べる / (明細書の中などで)…‘を’指定する,‘の’名をあげる | spésəfài |
10900 | unsightly | 見苦しい,みっともない,目ざわりな | ʌnsáitli |
10901 | adherent | (主義などに)味方する,固守する / 粘着性の,付着性の / 支持者,味方,信者 | ædhí(ə)rənt |
10902 | chubby | (人・顔などが)丸々と太った,丸ぽちゃの | ʧʌ’bi |
10903 | dislodge | (元の場所から)…‘を’無理に押しのける(取り外す,追い出す)《+『名』+『from』+『名』》 | dislɑ’ʤ |
10904 | espouse | 《文》〈主義・説など〉‘を’信奉(擁護)する / 《古》…‘を’めとる | ispáuz |
10905 | planetary | 惑星の,遊星の / 惑星(遊星)のような | plæ’nətèri |
10906 | Tibetan | チベットの;チベット(語)の / {C}チベット人 / {U}チベット語 | tibétn |
10907 | disparity | (…の)本質的な相違;〈C〉本質的な相違点《+『in』(『of』)+『名』》 | dispæ’rəti |
10908 | jockey | 競馬の騎手,ジョッキー / (競馬で)〈馬〉‘に’騎手として乗る / 〈人・車など〉‘を’じょうずに操縦する;(…に)…‘を’操縦して入れる《+『名』+『into』+『名』》,(…から)…‘を’操縦して出す(取り上げる)《+『名』+『out of』+『名』》 / (有利な地位・立場などを)策略を用いて得ようとする《+『for』+『名』》 / 騎手をつとめる | ʤɑ’ki |
10909 | stubbornness | がん固さ,強情,不屈 | stʌ’bərnəs |
10910 | translucent | 半透明の | trænslú:snt |
10911 | accrue | 《文》(自然の結果として)生じる,発生する;〈利子が〉つく | əkrú: |
10912 | adobe | 〈U〉《集合的に》(泥を固め天日で干して作る)アドービれんが 日干し煉瓦 / 〈C〉アドービれんが造りの家屋(米南西部・メキシコ・南米に多い) / アドービれんが造りの | ədóubi |
10913 | flagship | 旗艦(将官旗を掲げた司令官の乗っている軍艦) | flæ’gʃip |
10914 | confessional | (カトリック教会で司祭が信者のざんげを聞く)告白聴聞室(席) / 告白の,告白に基づく | kənféʃənl |
10915 | plurality | 〈U〉複数,複数性 / 〈C〉多数 / 〈C〉《米》(3人以上の候補者がある場合の)最高得票数(他のどれよりも多いが過半数に達しない数);1位と2位の得票数の差 | plu(ə)ræ’ləti |
10916 | remit | 〈金〉‘を’送る / 〈罰金など〉‘を’免除する,取り消す(cancel) / 〈罪〉‘を’許す / …‘を’ゆるめる,減ずる / (権威ある人などに)〈決定など〉‘を’持ちこむ,任せる《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / 送金する / 弱まる,和らぐ | rimít |
10917 | rooster | 『おんどり』 | rú:stər |
10918 | resonant | (音・声が)鳴り響く,反響する / 《補語にのみ用いて》(場所・物体が)(…で)共鳴する《+『with』+『名』》 / (音・声などが)豊かな | réz(ə)nənt |
10919 | waterproof | 防水の,水を通さない / 〈U〉防水布 / 〈C〉《英》レーンコート / …‘を’防水する | wɔ’:təpru:f |
10920 | passable | 通れる,渡れる / 一応の,まずまずの;かなりの | pæ’səbl |
10921 | afire | (…で)燃えた(on fire)《+『with』+『名』》 / 燃えて | əfáiər |
10922 | discrepancy | (…との)相違,不一致,食い違い《+『between』+『名』》 | diskrépənsi |
10923 | orifice | (管・耳・鼻などの)開口部,口・出口 | ɔ’:rəfis |
10924 | boredom | 退屈;〈C〉退屈なこと | bɔ’:rdəm |
10925 | cooperate | 『協力する』,共同する | kouɑ’pərèit |
10926 | conclave | 〈C〉秘密会議;秘密会議場 / 〈C〉(カトリックの枢機卿による)教皇選挙会議;教皇選挙会議室 | kɑ’nkleiv |
10927 | impurity | 〈U〉不潔;不純 / 〈C〉《しばしば複数形で》混じり物,不純物 / 〈U〉不道徳 | impjú(ə)rəti |
10928 | pneumonia | 肺炎 | n(j)umóunjə |
10929 | forearm | 前腕(ひじから手首まで) …‘に’前もって武装させる;(危険・困難に対して)〈人〉‘に’前もって備えさせる《+『against』+『名』》 | fɔ:rɑ’:rm |
10930 | ketch | ケッチ(2本マストの帆船) | kéʧ |
10931 | stacked | (女が)胸が大きい,豊満な肢体をしている | stæ’kt |
10932 | usurp | 〈権利・地位など〉‘を’横領する,強奪する | ju:sə’:rp |
10933 | cross-examination | 反対尋問(訴訟の相手方の証人に尋問すること) / きびしい追求,詰問 |
|
10934 | knotty | (木などが)節(こぶ)の多い / 紛糾した(puzzling),困難な | nɑ’ti |
10935 | situate | (ある場所に)…‘を’置く,位置させる | síʧuèit |
10936 | trackless | 道のない人,人跡未踏の,(雪などで)道の跡が消えた | træ’klis |
10937 | mammoth | マンモス(洪積世に生息した長毛の巨象) / 巨大な | mæ’məθ |
10938 | Britannia | Great Britainの古代ローマ名 / 英国;イギリス連合王国 / 《詩》大英帝国 / ブリタニア像 | britæ’niə |
10939 | choral | 合唱隊の,聖歌隊の / 合唱曲の,合唱の / =chorale | kɔ’:rəl |
10940 | fang | (肉食動物の)きば,犬歯 / 蛇の毒牙 / (きばのように)とがった先 | fæ’ŋ |
10941 | overseas | 海を越えて,外国へ(abroad) / 『海外の』,外国の,外国向けの | óuvərsi:z |
10942 | fauna | フォーナ,動物相(一地域または一時代の動物群) | fɔ’:nə |
10943 | flurry | 突風 / (突風を伴う)にわか雪 / 突然の混乱(動揺);ろうばい,うろたえ / …‘を’あわてさせる,まごつかせる,ろうばいさせる | flə’:ri |
10944 | preclude | 《文》〈事〉‘を’不可能にする,‘が’ないようにする;〈人〉‘を’妨げる | priklú:d |
10945 | upbraid | (…で)〈人〉‘を’ひどくしかる;〈人〉‘を’非難する《+名〈人〉+with(for)+名(doing)》 | ʌ`pbréid |
10946 | blackbird | 黒鳥(ツリスドリ科の鳥);《英》ツグミ[雄が黒い羽をしているところから] | blæ’kbə:rd |
10947 | elixir | 錬金薬液(卑金属を金に変えると信じられた) / 万能薬 | ilíksər |
10948 | chandelier | シャンデリア | ʃæ`ndəlíər |
10949 | evasive | 回避する,言い逃れの | ivéisiv |
10950 | gruel | (湯または牛乳で料理したオートミールなどの)薄いかゆ | grú:əl |
10951 | insincere | 誠意のない,不まじめな,偽善的な(hypocritical) | ìnsinsíər |
10952 | instrumentality | 〈U〉役に立つこと / 〈C〉手段,尽力 | ìnstrəmentæ’ləti |
10953 | loin | 《複数形で》腰,腰部 / 〈C〉〈U〉腰肉 | lɔ’in |
10954 | sewer | 縫う人,針子 下水管 | sóuər |
10955 | great-grandfather | ひいじいさん,曾(そう)祖父(父または母の祖父) |
|
10956 | handicapped | 身体(精神)に障害のある / 身体(精神)障害者 | hæ’ndikæ`pt |
10957 | snore | いびきをかく / いびき | snɔ’:r |
10958 | unapproachable | (人が)話しかけにくい,親しみを持てない | ʌ`nəpróuʧəbl |
10959 | profligacy | 放蕩(ほうとう),不品行 / 浪費 | prɑ’fligəsi |
10960 | rainfall | 〈C〉降雨,雨降り / 〈U〉雨量 | réinfɔ:l |
10961 | squalor | 不潔 | skwɑ’lər |
10962 | undisciplined | 訓練を受けてない;期律を守らない | ʌndísiplind |
10963 | abatement | 軽減;緩和;〈C〉減価,減額 | əbéitmənt |
10964 | geologist | 地質学者 | ʤiɑ’ləʒist |
10965 | melodrama | 〈C〉メロドラマ(感傷的な通俗劇) / 〈U〉メロドラマ的(感傷的)な行為(表現) / 〈C〉(現実の)メロドラマのような情景 | mélədrɑ`:mə |
10966 | sprout | 芽,新芽(bud) / 《複数形で》芽キャベツ / 《話》若者 / 芽が出る,成長し始める / (一般に)急速に成長する(出てくる)《+『up』》 / …‘の’芽を出させる;…‘を’急速に成長させる | spráut |
10967 | retrograde | 後戻りする,後退する / 悪化する / (生物が)退化する / 後退する,逆行する / 悪くなる / 〈生物が〉退化する | rétrəgrèid |
10968 | aircraft | (一般に)航空機 | érkræ`ft |
10969 | intersection | 〈C〉(特に道路の)交差点 / 〈U〉交差 | ìntərsékʃən |
10970 | premeditated | 意図的な,計画的な | prì:méditeiteid |
10971 | brownish | 褐色を帯びた | bráuniʃ |
10972 | cannibal | 人食い人 / 共食いする動物 / 人食いの,人肉を食う | kæ’nəbəl |
10973 | captor | 捕える人,逮捕する人 | kæ’ptər |
10974 | Czech | チェコ人;〈U〉チェコ語 / チェコ人の,チェコ語の | ʧék |
10975 | gorilla | ゴリラ | gərílə |
10976 | ordination | 聖職授任式 / 聖職授任 | ɔ`:rd(ə)néiʃən |
10977 | pertinacity | 根気強さ,粘り強さ,執よう,頑固 | pə`:rt(ə)næ’səti |
10978 | ratify | …‘を’批准する | ræ’təfài |
10979 | spicy | (料理などが)薬味のきいた,風味のある:spicy food・(批評など)ぴりっとした;(言葉など)きわどい | spáisi |
10980 | outlive | …‘より’長生きする,生き延びる / …‘を’長生きして失う(免れる) | àutlív |
10981 | entirety | 〈U〉完全[であること] / 〈C〉全体,全部 | intáiərti |
10982 | waft | …‘を’ふわりと運ぶ,漂わせる《+名+along》 / (空中を)ふわりと動く,漂う《+along》 / 一吹きの風 / 漂うにおい / 軽く手を一振りすること | wæ’ft |
10983 | Argentine | アルゼンチンの / 〈C〉アルゼンチン人 / 〈U〉《the~》アルゼンチン(Argentina) | ɑ’:rʤəntì:n |
10984 | certify | …’を’証明する,保証する,確認する / (…を)保証する《+『to』+『名』》 | sə’:rtəfài |
10985 | cynic | (人間の善良さを信じない)皮肉屋,冷笑家 / 《C-》キニク(犬儒)学派の人 / 《the Cynics》キニク(犬儒)学派 / =cynical / 《C-》キニク(犬儒)学派の | sínik |
10986 | flexibility | 柔軟性,しなやかさ;適応性,融通性 | flèksəbíləti |
10987 | insincerity | 〈U〉不誠実,不まじめ / 〈C〉不誠実な言葉(行動) | ìnsinsérəti |
10988 | paraphrase | (原文を)別の言葉で置き換えること,言い換え / (説明するために)〈文章・語句など〉‘を’言い換える,やさしい言葉に置き換える | pæ’rəfrèiz |
10989 | solidarity | 一致団結,結束 | sɑ`lədæ’rəti |
10990 | watchword | 合い言葉(password) / 標語,モットー(motto),スローガン(slogan) | wɑ’:ʧwə:rd |
10991 | enliven | …‘を’活気づける,にぎやかにする | inláivən |
10992 | consulate | 〈C〉領事館 / 〈U〉領事の職(任期) | kɑ’nsələt |
10993 | tasteless | 味のない,まずい;おもしろみのない / 趣味の悪い | téistlis |
10994 | contemporaneous | 同時に起こる(存在する),同時代の,同時期の;(…と)同時に起こる《+『with』+『名』》 | kəntèmpəréiniəs |
10995 | gash | 大きく深い傷(切り傷) / …‘を’深く切る,‘に’深い傷を負わせる | gæ’ʃ |
10996 | reprehensible | とがむべき,非難すべき | rèprihénsəbl |
10997 | Guernsey | ガーンジー種乳牛(イギリス海峡の小島産) | gə’:rnzi |
10998 | avenger | 報復者 | əvénʤər |
10999 | reproductive | 生殖の,繁殖の / 再生の,再現の | rì:prədʌ’ktiv |
11000 | banjo | バンジョー(4弦または5弦の楽器) | bæ’nʤou |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません