プログラミング初心者へ!無料学習サイトと参考サイトのオススメまとめ
いざプログラミングを勉強しようと思っても、どこから手をつけて良いかわからない人も多いと思います。
「本で勉強するのは難しくて挫折しそう…」という人のために、初心者からできる無料学習サイトのおすすめをまとめます!
プログラミングの学習サイトなだけあって、サイトのデザインや機能も凝ったものが多いです。
プログラミングの学習は挫折しやすいので、飽きないための工夫も多くあります。
楽しく、効率的に学習しましょう!!
おすすめ無料学習サイト
ドットインストール
ドットインストール:http://dotinstall.com/
プログラミングをはじめるなら、まずはこのサイトと言っても良いくらいのサイトです。プログラミングをかじったことのある人なら知らない人はいないでしょう。
動画で勉強できるので、具体的に分かりやすく学ぶことができます!
どんなサイトか
- 3分動画で勉強
- 初心者向け
- 初級動画のほとんどは無料
- 学習記録をつけられる
3分動画で具体的にプログラミングを学びます。ちょっとした空き時間も活用することができます。
初心者向けなので、全体を俯瞰して、大まかな仕組みを理解することを目標にしています。
はじめて学ぶプログラミング言語は、まずはこのサイトで勉強すると良いでしょう。
勉強できること
- ホームページ作成
- Javascript
- jQuery
- サーバー環境構築
- PHP
- Ruby
- スマホアプリ
- Python
- Scala 等
一部有料ユーザー向けの動画もありますが、無料動画の数も驚くほどです。
350以上のレッスン、5000以上の動画を提供しています!
使用目的
「細かいところは大胆に省き、大まかな仕組みを理解すること」をコンセプトに動画が作られています。
はじめて学ぶ言語について、一番最初に全体像を把握するために使うと良いでしょう。
一番始めに概要を把握して、細かいところは後で勉強したほうが効率よく学習できます。また、実際にコードを動かすことができるので、成果がわかりやすく挫折しにくくなるでしょう。
Progate
どんなサイトか
- イラスト中心スライドで勉強
- その場でコードを動かしながら学べる
- 初学者でも独学できる
- 実践的なレッスン
- アプリでも学べる
イラストがいっぱいのスライドで学ぶことができるので、大変わかりやすく、かつ楽しく学習を進められます。
そして一番大きいのが、ブラウザ上でコードを書いて結果もその場で確認できることです。
プログラミングを始めるにあたって、一番障害となる「環境構築」の手間がいらず、すぐに実践することができるのです!
勉強できること
- HTML & CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
2018年9月現在、全15コース68レッスンあります。
ドットインストールに比べると種類が少ないですが、その密度は勝るとも劣りません。
無料会員は17レッスン学習でき、有料会員は68レッスンすべてを学習できます。段々とコースとレッスンが増えているので、今後にさらに期待ができます。
使用目的
ブラウザ上ですべて済んでしまうので、面倒な準備はできない人でも、プログラミングを始めてみるにはちょうどよいでしょう。
自分が学びたいプログラミング言語があれば、そのスライドをざっと確認するだけでも全体を把握することができると思います。
paizaラーニング
どんなサイトか
- 3分動画で解説
- ブラウザ上で実行するので環境構築不要
- 不明点はエンジニアに質問
- 就職直結のカリキュラム
- プログラミングを試せる問題が豊富
- 楽しく学べるプログラミングのゲームもある
動画の解説やブラウザ上での実行可能などがありますが、無料会員ではそこまで多くの動画を見ることができません。
個人的に一番大きいと思っているのは、プログラミングを試すことができる問題が豊富だということです。
文法的なことを理解できていないと解けない問題から、少し高度なアルゴリズムを勉強してないと解けない問題まで様々あります。
また、paizaは就職支援をしているので、ここで勉強した成績が、そのまま評価されることもあります。
勉強できること
- C
- C#
- HTML
- Java
- JavaScript
- SQL
- PHP
- Python3
- Ruby
- シェルコマンド
この他にも、流行りのAI・機械学習についてや、アルゴリズム、AWS、アプリ開発などの勉強もできます。
しかし、無料で動画学習ができるものは、はじめの部分だけのことも多いです。
使用目的
一通りプログラミングの文法について学んだ人が、それを問題を通じてアウトプットするにはちょうどよいでしょう。
優しい問題を選べば、はじめての人でも無理なくこなすことができます。
Codecademy
URL:https://www.codecademy.com/
どんなサイトか
- 英語で文法の解説
- ブラウザ上で実行するので環境構築不要
海外のサイトですが、今後プログラミングをするにあたって、避けては通れない英語の勉強にもなるので一石二鳥です。
難しい英語で書かれてはいないので、プログラミング特有の少し専門的な単語を調べれば読みやすいと思います。
ちなみに、コードアカデミー(code academy)と勘違いされやすいですが、スペルが違います。Codecademyです。
勉強できること
- HTML & CSS
- Python
- JavaScript
- Java
- SQL
- Bash/Shell
- Ruby 等
無料コースでは初心者向けの一部のコースのみが学習可能で、有料コースでは月額$19.99ですべてのカリキュラムを学習することができます。
使用目的
英語がそこまで得意でない人は、プログラミングの文法の一通り学んだあとに、復習と英語の勉強を兼ねて勉強してみると良いでしょう。
「プログラミングでわからないことが出てきたら、英語のサイトを見ないと解決しない」ということは結構あります。
はじめて勉強することを母国語でない言語で学習するというのは、かなり負荷が高く挫折しやすいです。難しいと思ったら、他のサイトで勉強してから戻ってきましょう。
Udacity(ユダシティ)
どんなサイトか
- 英語の動画で解説(一部日本語字幕付き)
- 解説のあとにクイズでアウトプット
- ブラウザ上で設問解答
- 初心者向けのものから、就職につながる専門性の高い講義まで
こちらも英語のサイトです。質の高い講師陣が売りでもあり、グーグルやフェイスブックなどの一流企業のエンジニアも解説してくれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません